2009年05月30日
ナダルを観てきました!
Report and photos by alala特派員
5月29日、フィリップ・シャトリエ・コートで、赤土に立つラファを初めて見てきました。相手はレイトン・ヒューイット。
話題のピンク色のウェアを着たラファ。気のせいか会場の観客にも、同じようなピンクのシャツを着た人が多いような気がします。かく言う私もピンク色のカーディガンを着て応援です。
ラファが大好きで、今までUSオープンのハードコートやベルシーのカーペットでの試合を見てきましたが、赤土の王者と言われるラファはここでどんなプレーを見せてくれるんだろう。期待に胸を膨らませて試合を待ちました。
始まってすぐに、もう参ってしまいました。
とにかく美しいんです。身のこなし、スイング、球の軌道、そこに宿る生命感。テニスを見ているだけでなく、何かものすごく美しい芸術を見ているみたいでした。
赤土の上のラファは、まさに水を得た魚。まるでコートのサーフェスがラケットやシューズみたいに、彼のギアの一部のようなのです。
そんな彼が打つ球は、なめらかでしなやかで、しかも厚みがあって本当に美しい。ラファのテニスは激しくて破壊的なイメージがありますが、今日は見ていてとてもやわらかい印象を持ちました。けれどやっぱりそこには彼にしかない野性味が感じられて、何だか色気があるんですよね。彼は前からこんな球を打ったっけ?クレーの上だから?それとも大人になったのかな?と、あれこれ考えながら、改めてラファに惚れ直したのでした。
ところで、今日は先日参加したローラン・ギャロス・ツアーの時に聞いた裏話をお話しようと思います。
ローラン・ギャロス・ツアーは、全仏オープンの会期以外の時にやっていて、会見室やロッカールーム、センターコートのフィリップ・シャトリエまでじっくり見せてくれるお得なツアーなんですよ。
その時のガイドさんによると、ローラン・ギャロスでは選手の洗濯物を全て無料で引き受けるのだそう。中には明らかに選手のものではないな、というようなものまで入っていて、ものすごい量の洗濯物が毎日届けられるそうです。やっぱり赤土を落とすのには特別の技術がいるのかな?
それから、選手たちは試合に負けてしまった後も、2日間のパリ滞在費を主催者から出してもらえるんですって。その間に映画を見に行ったりするお金も出してもらえるんだとか。
選手だけでなくて、ジャーナリストたちのお楽しみ企画も色々。私がツアーに参加した時、ジャーナリスト用のバーのドアに去年の告知がまだ残っていて、そこには「ワインの試飲会」「プレイステーション・テニス大会」「マッサージ」などなどたくさんの企画が書かれていました。
この時のツアーガイドだったアメリさんは、去年は選手の関係者席の手配を担当していたそうですが、去年フランスのガエル・モンフィスがフェデラーと準決勝で対戦した時、モンフィスが彼女に頼んだ家族や友達の席は40席だったそう。これには彼女も大慌てしたそうですが、彼にとっては一世一代の大舞台といってもいいくらいの出来事だったんですよね。
ロッカールームは、木目調のシックなロッカーが並びます。ラファは初めて出場して優勝した2005年から同じロッカーを使っていて、その番号は「159」。今年もこのロッカーを使っているはず。ロジャーは割りとこだわらない方で、何回か使っていたという「201」はロッカールームに入って一番手前の一番端にあるロッカーでした。
センターコートに入る選手たちが上がってくるこの階段。いつも決勝前に選手たちが直前のコメントを求められている場所です。
実はこの階段とそこに至る廊下の両脇の壁には、試合後の選手たちのサインがびっしりと書かれています。階段を登りきったところの柱にも書いてあるので、注意してじっくり見てみたらテレビでも見えるかもしれません。
from tennisnakama:
alalaさん、すばらしい全仏オープン現地レポありがとうございます! 表現が豊かでまるで私たちがローランギャロスにいて、ナダルを観ているような錯覚をおぼえます。それにRGのツアーでのエピソードが実に面白い! RGが急に身近にな存在になりました。alala特派員はパリ支局長に昇格です。 Alez alala!
5月29日、フィリップ・シャトリエ・コートで、赤土に立つラファを初めて見てきました。相手はレイトン・ヒューイット。
話題のピンク色のウェアを着たラファ。気のせいか会場の観客にも、同じようなピンクのシャツを着た人が多いような気がします。かく言う私もピンク色のカーディガンを着て応援です。
ラファが大好きで、今までUSオープンのハードコートやベルシーのカーペットでの試合を見てきましたが、赤土の王者と言われるラファはここでどんなプレーを見せてくれるんだろう。期待に胸を膨らませて試合を待ちました。
始まってすぐに、もう参ってしまいました。
とにかく美しいんです。身のこなし、スイング、球の軌道、そこに宿る生命感。テニスを見ているだけでなく、何かものすごく美しい芸術を見ているみたいでした。
赤土の上のラファは、まさに水を得た魚。まるでコートのサーフェスがラケットやシューズみたいに、彼のギアの一部のようなのです。
そんな彼が打つ球は、なめらかでしなやかで、しかも厚みがあって本当に美しい。ラファのテニスは激しくて破壊的なイメージがありますが、今日は見ていてとてもやわらかい印象を持ちました。けれどやっぱりそこには彼にしかない野性味が感じられて、何だか色気があるんですよね。彼は前からこんな球を打ったっけ?クレーの上だから?それとも大人になったのかな?と、あれこれ考えながら、改めてラファに惚れ直したのでした。
ところで、今日は先日参加したローラン・ギャロス・ツアーの時に聞いた裏話をお話しようと思います。
ローラン・ギャロス・ツアーは、全仏オープンの会期以外の時にやっていて、会見室やロッカールーム、センターコートのフィリップ・シャトリエまでじっくり見せてくれるお得なツアーなんですよ。
その時のガイドさんによると、ローラン・ギャロスでは選手の洗濯物を全て無料で引き受けるのだそう。中には明らかに選手のものではないな、というようなものまで入っていて、ものすごい量の洗濯物が毎日届けられるそうです。やっぱり赤土を落とすのには特別の技術がいるのかな?
それから、選手たちは試合に負けてしまった後も、2日間のパリ滞在費を主催者から出してもらえるんですって。その間に映画を見に行ったりするお金も出してもらえるんだとか。
選手だけでなくて、ジャーナリストたちのお楽しみ企画も色々。私がツアーに参加した時、ジャーナリスト用のバーのドアに去年の告知がまだ残っていて、そこには「ワインの試飲会」「プレイステーション・テニス大会」「マッサージ」などなどたくさんの企画が書かれていました。
この時のツアーガイドだったアメリさんは、去年は選手の関係者席の手配を担当していたそうですが、去年フランスのガエル・モンフィスがフェデラーと準決勝で対戦した時、モンフィスが彼女に頼んだ家族や友達の席は40席だったそう。これには彼女も大慌てしたそうですが、彼にとっては一世一代の大舞台といってもいいくらいの出来事だったんですよね。
ロッカールームは、木目調のシックなロッカーが並びます。ラファは初めて出場して優勝した2005年から同じロッカーを使っていて、その番号は「159」。今年もこのロッカーを使っているはず。ロジャーは割りとこだわらない方で、何回か使っていたという「201」はロッカールームに入って一番手前の一番端にあるロッカーでした。
センターコートに入る選手たちが上がってくるこの階段。いつも決勝前に選手たちが直前のコメントを求められている場所です。
実はこの階段とそこに至る廊下の両脇の壁には、試合後の選手たちのサインがびっしりと書かれています。階段を登りきったところの柱にも書いてあるので、注意してじっくり見てみたらテレビでも見えるかもしれません。
from tennisnakama:
alalaさん、すばらしい全仏オープン現地レポありがとうございます! 表現が豊かでまるで私たちがローランギャロスにいて、ナダルを観ているような錯覚をおぼえます。それにRGのツアーでのエピソードが実に面白い! RGが急に身近にな存在になりました。alala特派員はパリ支局長に昇格です。 Alez alala!