tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Tennisnakama in New York 世界にテニスの輪を広げたいと願っています。元レポーターのTennisnakamaが、ホットな情報やめずらしい話を、ニューヨークからどんどんお届けします。自由にリンクしてください。(記事はすべて〓tennisnakama.comとなっておりますので、無断掲載はご遠慮ください)

Tennisnakama 
最近の記事
さようなら!
12/30 21:24
伝説のパトリック・ラ…
12/28 01:07
伝説のパトリック・ラ…
12/27 01:46
チーズフォンデュをビ…
12/26 08:02
伝説のパトリック・ラ…
12/25 00:16
最新フェデラー・ファ…
12/23 11:27
セントラルパークの雪…
12/22 23:42
エナンがWCでシドニ…
12/21 23:54
ドローの仕組み
12/21 03:10
タイガーvsピューマ…
12/19 01:46
フェデラーもちょっと…
12/16 22:45
フェデラーのスイスで…
12/15 11:28
サフィンが語るサフィ…
12/11 11:37
サフィン「僕は奇跡だ…
12/10 10:21
さよならサフィン
12/08 01:45
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






Happy Halloween!

ハッピー ハロウィーン!

ハロウィーンボール



今日はニューヨークの街中がハロウィーン一色になります。


ハロウィーン・ドッグパレード in New York



このビデオを観れば、NYに飛んで来たくなること請け合い!最後のほうに芸者さんたちの姿もみえます。皆あつまれー!パーティの時間ですよ~!




投稿者 Tennisnakama  21:57 | コメント(7)| トラックバック(0)

デルポトロが上海棄権?

デルポトロ、上海棄権の可能性大 
Nalbandian def Del Potro: 6-4, 6-0
スペイン語放送のニュースが入りました。デルポは足の爪の怪我で、医者から治療に2週間は要するという診断を受けているそうです。道理で今日の試合は全くデルポらしくない試合でした。まず、走らない、フォアもバックハンドもネットする、サーヴも鈍い・・・足の爪がくつにあたってさぞかし痛かったことでしょうね。ジャパンオープン以来、毎週世界の大会にでているのですから、どこかが怪我をして当然かもしれません。

逆にナルビーは 少しすっきりした体形になって、お腹のでっぱりもひきしまり、今日はデルポの分までスーパーショットが決まりました。ナルビーは昨年のパリのタイトルを死守せねばなりません。対戦相手のナダルを 6-4 6-0で完封したあのナルビーが戻ってきたようなテニスをやってました。

デルポは現在ATP レースのランキングは7位で上海のマスターズカップの出場(トップ8)は確定しています。しかし爪の回復次第ということで、欠場の可能性が出てきました。何しろアルジェンチンの国民の悲願、デ杯優勝がデルポとナルビーにかかっているのですから、デ杯は100%のコンディションで出たいということなのでしょう。上海は11月9日、デ杯は11月21日です。デルポがここで爪をはがしてしまったら、とてもナダルと対決できません。アルジェンチンは過去にまだ一度も優勝をしたことがないのです。2006年に惜しくもロシアに優勝をさらわれたアルジェンチンは、今年は何としても勝たねばならないのです。

余談ですが、このデルポvsナルビーの試合に、マリーのコーチMaclaganマクラガンが観に来ていました。彼自身、選手としては大成しませんでしたが(最高172位)、作戦家のようで、マリーは彼がコーチになって以来、驚くべき進歩をとげています。 ナルビーとマリーは2005年に一度ウィンブルドンで対戦していてナルビーが勝っていますが、サーフェスは芝だし、3年も前の話ですからあまり関係ないといってよいでしょう。マリーが最高潮のナルビーを崩せるか? どんな作戦でのぞむのか? ナルビーとマリーの試合は明日2時から始まります。

デルポの侍姿の写真(昨年AIGに来たときに撮影:テニスチャンネルでデルポが侍になるのを見ましたが、あの長い袴は外人用の特別レンタルだそうです。「日本に行ったらサムライになりたい」という外人さんが結構いるとか。私はニューオーリンズでは、西部劇に出てくる娼婦のコスチュームを借りて色っぽく写真に撮ってきました。日本へ行けば「おいらん忍者」の衣装を着てみたい(そんなのないって!)。あ、話がどんどんハロウィーンの方に向かっております。脱線ついでに、アメリカのハロウィーンは女性はほとんどがセクシーなコスチュームばかりです。例えば、セクシー看護婦、セクシー消防婦、セクシー魔女。私がオーガナイズしたハロウィーンテニスパーティでは、いろんなコスチュームを着てテニスをやりました。これは大評判でした。私はパンクロッカーでなかなか似合ってました。へへへ)

ゾーンにはいったソンガのテニス
Tsonga def Djokovic: 64 16 63
ジョコヴィッチがソンガに敗れました。今日の第3セット目のソンガは、何かに取り憑かれたように、不可能なテニスをすべて可能にしてしまう、完全にゾーンに入ったテニスをしました。ソンガは第2セットが終わるとインジャリータイムアウトをとり、右の太もものマッサージをうけましたが、第3セット目は痛みが薄らいだのか、まるで別人のような自信にあふれたテニスです。あれで足が痛かったなんてとても信じられないほど、走りまくっています。これは皮肉な話です。US OpenでインジャリータイムアウトITOを多くとりすぎたために、悪評を買ったジョコですが、今日のように対戦相手がITOをとって勝ってしまったこと対してはどう思ったでしょうね。しかし今日の3セット目のソンガは、ジョコでなくても、ナダルですら勝てないと思わせるほどすばらしいパーフォーマンスでした。
(ジョコとソンガ)


投稿者 Tennisnakama  11:36 | コメント(5)| トラックバック(0)

パリ現地レポ

「実はベルシーは私が学生時代をすごし、今でも年の何分の一かを過ごしている地元なんです。」とおっしゃるalalaさんからパリマスターズの現地レポが届きました! Tennisnakamaの特派員ネットワークは世界で大活躍です。(嬉泣き)

Report by alala

BNPパリバ・マスターズを見てきました!
今日(10月29日)は、夜の部のチケットで。(夜の部って…歌舞伎みたいだわ)

私が泊まっているアパートはベルシーの隣の駅。ステパネクとツォンガの試合を見終えてからのんびり出かけたのですが、ちょうど次の試合との間で昼と夜のお客さんの入れ替えをするため、入り口は人でごったがえしていました。

中ではロジャー・フェデラーとロビン・ソダーリンの試合が始まったところ。センターコートとはいえ、USオープンのアーサーアッシュ・スタジアムとはi-Podとi-Podシャッフルくらいの大きさの違い。(変なたとえだ!しかも、わかりにくいし!)
ま、とにかくこじんまりとしたベルシー体育館。こんな近くでロジャーさんのテニスを見るのは生まれて初めて!
で、見たわけですが。

私はあまり専門的なことはわからないんですが、フェデラーのボールは魔法のようだなって思いました。本当にテニスに詳しい方々にお聞かせするのも恥ずかしいのですが、私にはそうとしかいいようがないんです。私は、ベースラインの後ろで見ていたのですが、こちらに向かってやってくるフェデラーの球は、ものすごく色々な質感と、表情と、果ては色合いすら持っているんじゃないかというくらい変幻自在なのです。まるで絵を描いているみたいだと思いました。(これ、どう説明したらいいんですかね!?誰か教えてください)私はすっかりそれに幻惑されてしまいました。本当に物理的に眼がおかしくなったような気がしてくるんです。私は観客だから、オーロラに飲み込まれるような気分でいればいいけど、相手の選手はたまりませんよね。今日のソダーリンは、ちょっとそんな感じだったかな?このフェデラーの美しい世界に飲み込まれずにいるのって、大変なんじゃないかと思います。そう考えると、ラファがますます伝説に出てくる英雄のように思えてしまう!!

p1



さて、そのラファですが、この日はダブルスの試合が予定されていました。しかも、センターコートではなく、ナンバーワン・コートで。
ナンバーワン・コートって、どこ?と思って探していると、ゲートPの向かい辺りで人がいっぱい並んでます。これだな、と思いぞろぞろとついていくと、入り口に書いてあったのは「Patinoire(スケート場)」。ラファ、スケート場で試合するのね…。
入ってみると、何とまあ急ごしらえの、小さな小さなコート。
ラファには申し訳ないみたいだけど、ファンにはたまりません。
フェデラーの試合の後、人の波にもまれながらたどりついたナンバーワン・コートでは、ちょうど時間をはかったように前の試合が終わり、ラファとモナコ君が入場です。

p2



ラファはとっても楽しそう。数時間前にシングルスの初戦を無事終えて、リラックスしてます。
私はラファのダブルスの試合を生で見るのは初めて。
派手な平行陣のボレー合戦を見たいなーと思っていたけど、案の定そういうシーンはあんまりなくって、ラファ君は結構ボレーをミスしていて可愛らしかった。(この際ラファなら何でも良し)
だけど目の前を音をたてて通り過ぎていくまさに「かめはめ波」のようなショットや、ため息の出るようなスマッシュを決めて、ラファたちは試合をリード。ブーパティ/ノウルズの二人にもミスが多く出て、結果6-4、6-2でラファ/モナコチームが勝利しました。何よりもふたりが楽しそうなのが伝わってきて、こちらまで思わず微笑んでしまいます。

ローラン・ギャロスの独特の雰囲気を楽しむのももちろん素敵ですけど、選手達と近い距離にいられるベルシーも捨てがたいものがあります。そういえば、大会中エース1本につき10ユーロがスポンサーのBNPパリバ銀行からユニセフに寄付されるんですって。大変な時に、偉い!!ここはひとつ、選手達にはボコボコとエースを決めてもらいましょう!!

(alalaさんのブログ、「フーテンアララの日記」にパリの様子やラファのことなどが載っています。)

投稿者 Tennisnakama  10:45 | コメント(14)| トラックバック(0)

ジョコの怪傑ゾロマスク

もうすぐハロウィーンですね。
ジョコヴィッチが怪傑ゾロのマスクで登場しました。camera(写真)
昨年パリのマスターズでマスクをして登場したジョコヴィッチは、ハロウィーンスピリットを発揮して話題を呼びましたが、サントロに 3-6, 2-6でボロ負けしてしまいました。そのケチのついたマスクで今年も再びパリに登場。縁起をかつぐ選手が多い中、ジョコらしくユーモアの精神で「ケチをケチらして」ツルスノフに勝ち星。結局ツルスノフは右肩の故障でリタイアしてしまいましたが、それにしてもジョコは安定したショットで確実に得点をあげ、No.3らしい強さをみせました。次回はソンガかステパネックの対戦となります。(Djokovic def Tursunov 62 43 ret)

シモンが逆転勝利 シモン def アンドレエヴ:6-3, 7-5
シモンが入場すると会場は一斉の拍手でまるでデ杯のようです。地元の選手ということもありますが、世界のトップ3のフェデラーナダル、ジョコヴィッチをやっつけてしまったのですから、スーパースター並みの人気です。

彼の試合を観ていると、「もう少し食べさせてあげたい」と母性本能がくすぐられます。彼のニックネームはプサン(Pussin)で小さいと言う意味だそうです。最近試合が多すぎるのが心配なシモンですが、アンドレエヴとの今日の試合も最初から疲れ気味。ショットも鈍くエラーが多かったです。彼のフットワークは大幅でバタバタという感じなので、なおさら疲れた感じがするのでしょうか。でもすごいのは、ヒッティングゾーンにきちんと入っていないのにも拘らず、振られてもリストできっちりとコートに球を入れてしまう技術でしょう。フェデラーのようにフットワークは美しくはありませんが、大切なポイントをサイドライン上に落としてとれる度胸と技は魅力的です。

2セット目は、0-4でもうこれまでかと思われた大ピンチでしたが、冷静さを失わず、例の粘りと頑張りで7-5で勝ち取ってしまいました。彼の試合はいつも観戦疲れをしてしまいますが、あのしぶとさは見事でした。
cameraシモンの昔のお茶目な写真です。

ラッキーなロジャー フェデラー def ソダーリング:6-4, 7-6(7)
第1セットはソダーリングが何となくフェデラーを"too much respect"してしまったようなテニスでした。彼らしい攻撃FHもみられず4-6で落としましたが、第2セットは気分を入れ替え緊張したハイレベルのセットとなりました。ブレークなしでタイブレークを迎え、初めてソダーリングが6-5のセットポイントです。しかし彼は何でもないチャンスボールを意気込んでバカ打ちをしてチャンスを逃してしまいました。もしこのソダーリングのミスがなければ、第3セットにもつれ込みひょっとしたらフェデラーが?という事態になったかもしれません。しかし運を自分の味方にするのも実力のうちです。フェデラーのファーストサーヴの得点率がなんと91%で、サーヴが健在なうちはフェデラーは安泰です。次は未来のライヴァルと期待されるシリッチです。

マリーはやっぱりマリー マリー d クエリー: 6-2, 6-4
第1セットのスコアをみるとクエリーがぼろ負けのように見えますが、決してそうではないのです。マリーが第1セットをあのマリー節でチンタラやるものですから、調子が狂ってしまうのでしょうね。普段は温厚なクエリーも苛立が隠せないようで、肝心なときに力みすぎてエラーが出て生煮えのセットに終わりました。しかし第2セットは、マリーがオフェンスを上手くまぜながら、攻めたり守ったりと変化のあるテニスを展開してくれました。クエリーがもう少しネットにくればもっと接戦になっていたかもしれません。マリーは攻撃を開始すると、抜群に上手いテニスをみせてくれます。ピンチ脱出のあの柔らかなタッチは、先天的なものでしょうね。
投稿者 Tennisnakama  19:30 | コメント(6)| トラックバック(0)

渓谷・・投身

(物騒なタイトルですみません。今回はテニスの話ではありません。)

コーネル大学から戻ってきました。大学については、簡単に「Moving Day」で紹介していますが、何度訪れても美しいキャンパスで、教授たちも親切だし、ますます気に入りました。私は日本の大学を出ていますが、学校が面白くなく、ほとんどクラブ活動(ジャズバンド)のほうに熱を上げていた不良学生でしたので、こういう大学ならさぞかしよく勉強した(?)だろうに、と息子が羨ましくなります。

アメリカの大学はParents Dayを設けて、新入生の親のために週末3日間にわたり盛り沢山の行事が催されます。教授との懇談会、各種の講義、大学のスポーツ観戦、コンサート、大学ツアー、などなどが朝から夜までぎっしり。講義も親のために用意されたもので、いろいろ選択できるようになっています。私たちは、「新大統領のイラク戦争の課題」と「嘘の時代(コンピューターが新しく作り出した現象)」を受講してきました。いいですね、学ぶってことは。久しぶりに頭を使う楽しさを味わいました。

parakeetさんが、コーネルについてコメントでていねいに説明してくださっています。)

しかし、楽しいことばかりではありませんでした。コーネルはアイヴィーリーグのなかでも、最も勉強させられる大学の一つとして有名で、ノイローゼになる学生が多いと聞いています。しかも冬は北海道のような厳しい気候も手伝って鬱になりやすく、自殺者が出ることでも知られる大学です。アメリカの大学生の自殺者は全国平均の7.7人(10万人に対して)ということですが、コーネルは4.3人と少ないにもかかわらず、キャンパスにある美しい渓谷に投身というドラマティックな自殺をする学生がいたために、自殺の多い大学というイメージがついてしまいました。

「あの橋から飛び降りないでよ」なんて息子に冗談まぎれに言っていた私たちでしたが、本当に自殺者が出てしまいました。それもParents Dayの数日前のことです。 33才のコーネル卒業生だそうです。わざわざ母校に戻って橋(写真の上の方にある橋です)から投身自殺です・・・想像しただけでも胸が痛みます。ご冥福を祈ります。

cornellgorge



自殺を防止するためかどうか分かりませんが、反対側の橋は新しい醜いアルミの橋に変わっていて、この上に登れないようなデザインでした。

bridge



「どう、勉強のほうは大変?」
寮に向かって歩きながら息子に聞いてみました。
「試験はむずかしいというより質問がtrickyだね。皆結構よく勉強しているよ。」
「まあ、勉強もいいけどジムにも通いなさいね。せっかく隣にジムがあるんだから。」
と言いながら彼の部屋に一歩足を踏み入れてびっくり!!! 

bethehouse

(息子の住む寮)


「何!この大きなTVは!?」
彼の寮はいってみれば4部屋付きのホテルみたいなもので、リヴィングルーム、バスルームを共有するようになっています。彼の寮には、370人の学生が住んでいますが、確か2ヶ月前はこんな巨大なTVは彼のリヴィングルームになかったはず!

「僕が買ったんだ。バーゲンセールでね。これで皆がゲームを楽しめるからね。」
「ななぬ?! ゲゲーム!?」(ワナワナ声が高ぶってきます。)
息子は夏休み働いて稼いだお金をつぎ込んでこの大型TVを買ったというのです。
「それじゃ勉強は一体どうなってるの!!」
「いや、普段はTVはつけないよ。週末だけだよ。」
「でもちゃんと小さなTVがあるから二台もいらないでしょう? なぜそんなもったいない買い物をするの?」
むかつきながら厳しい口調で息子を問いつめました。
「僕たちの部屋は、寮の中で一番人気があるんだ。いろんなゲームがこの大きなスクリーンで楽しめるからね。週末は他の部屋からもゲームをもってきて、いろんな学生が集まってくるんだよ。冬は寒くて外になかなか出れないからね。そこでTVの所有者である僕がリーダーとなってこの寮を支配してるって訳。」
「ウッむむむ~! 」(おぬし、入ったばかりだというのに、いつから政治家に)

まあ、ガリ勉ばかりして橋から身を投げられても困るし、とにかく小遣いは全く与えていないので、彼のお金で買っていることだし。今のところテストの結果も、まあまあですのでしばらく様子をみてみようということになりました。でもまさか、いくら半額セールとはいえ、8万円も自腹を切って寮に提供するとは! 

子供って親の手を離れて、どんどん成長していきますね。
ちょっと危なっかしげで・・・
ちょっと頼もしげで・・・
ちょっと手の届かなくなってしまった・・・
そんないろんな想いを抱いてキャンパスにお別れです。

(コーネル夏の遊び:渓谷ダイヴィング)





(コーネル冬の遊び:明日は大雪だそうです。キャンパスがスロープに変わります



投稿者 Tennisnakama  02:47 | コメント(9)| トラックバック(0)

サフィン兄妹がミックスダブルスに

まずは10月27日月曜、パリマスターズDay1の結果です。

シリッチ d セピ 76(5) 62
キーファー d カーロヴィッチ 64 75
バーディッチ d ジネプリ 64 75
アンドレエヴ d マティユー 76(6) 63
アンチッチ d シュトラー  64 36 61
バクダティス d クエリー 75 67(5) 32 ret. (back)
モナコ d サフィン 60 76(4)
ボレリ d ニーミネン  75 64
ロペス d ティプサレヴィッチ 63 64

明日火曜の主なドローです。
モンフィス vs モナコ
デルポトロ vs アンチッチ
ジョコヴィッチ vs ツースノフ
ロディック vs ロペス
ロブレド vs ヴェルダスコ

サフィンはもう引退したらといいたくなるような、バカ打ち、イライラ、ラケットを投げるで、ついに第1セットはベーグルを食べさせられてしまいました。(0で負けるという意味)
対戦相手のモナコは、サフィンの最も苦手なカウンターパンチャーで、サフィンのボールをすべて返してしまい、短期なサフィンはいつものプッツンで、unforced errorが40。

ホップマンカップにサフィン&サフィーナがダブルスで camera
初戦でベーグルといった体たらくのサフィンですが、今年は妹思いの兄貴らしきところを見せ、オーストラリアのホップマンカップにサフィーナと共にロシアの代表で出る事になりました。兄孝行なのか、妹孝行なのか定かではありませんが、でも身内のダブルスはテニスでは大凶。しかも感情を爆発させるあの兄妹ではどうやることやら。つかみ合いの喧嘩になるかもと、試合よりそちらの方が面白そうといえば叱られそうですが、でもお正月の楽しみが増えました。Hopman Cup http://www.hopmancup.com.au/default.aspx?id=1

大会は1月3日から9日まで。以下が参加が決定している選手リストです。

オーストラリア:ヒューイット & デラッカ
ロシア:サフィン & サフィーナ
フランス:シモン & コルネ
ドイツ:キーファー & リシッキ
イタリア:ボレリ & ペネッタ
スロヴァキア:ハバーティ & シブルコヴァ

マラット&ディナラ



引退するかもしれない
モナコに負けた後、サフィンは記者会見で引退をほのめかしました。しかし毎度のことなので、誰も本気にはしませんが。

「2~3ヶ月テニスをやらないでリラックスして人生を楽しみたい。そしてそのあとこれからどうしていくか考えてみたい」
「もしこれからも続けてテニスをやっていきたいと思えばやるし、思わなければテニスは終わりだ」

“I need time to sit down and relax and just enjoy my life without any tennis in a couple of months and then I will see. I will make a decision and see what I want to do.

”If I feel like I want to continue to play, I will. If not, it will be over“.

投稿者 Tennisnakama  07:40 | コメント(8)| トラックバック(0)

フェデラーのボールボーイの思い出

フェデラーがバーゼルの地元で優勝しましたね。「彼は完璧に近いテニスをした」とナルバンディアンが褒めるように、フェデラー強しで終わった試合だったようです。大会主催者も7万人以上のチケットを売り、スイスインドア史上最大のイヴェントとなり、まずは目出たし目出たしでした。

フェデラー vs ナルバンディアン決勝戦



しかしバーゼルの住民はフェデラーに対して複雑な気持ちを隠せないでいます。というのは、彼は今年の7月にチューリッヒの郊外に移転してしまったのです。この町は、 チューリッヒ湖の側にあるWollerauヴォレラウという人口7000人の小さな町です。税金が低く大金持ちが多く住むので有名な町ですが、フェデラーにバーゼル市民は失望したのは当然です。彼自身は、「税金対策で引っ越ししたのではなく、友達が多くいるから」といってますが、ちょっと疑わしいコメントです。でもバーゼルはオリンピックのダブルス優勝の後、フェデラーに凱旋パレードをプレゼントする寛大なジェスチャーを示しました。いくらフェデラーに去られたとはいえ、フェデラーなくしては、この大会の運営がなりたたないのは明確で、来年からは賞金額をダブルにして大会主催者は強気です。

さて、バーゼルの大会では、フェデラーをTemporary No.2(当座2位)と言って紹介したとバーゼル紙は伝えておりますが、これには笑ってしまいました。ユーモアのなかに、1位カムバックのスイスの悲願が伝わってきます。

フェデラーは優勝の後、ボールボーイたちと一緒にピッツアを食べたそうです。camera(カメラをクリックすると写真が見れます)「僕がボールボーイをやっていた時は、選手たちと話をしたかったし、話をしてくれた選手にはとても感謝しましたから」

1994年フェデラーが13才の時は初めてスイスインドアでボールボーイをしました。
「生まれて初めてのボールボーイはクウォリー(予選)のときでした。失敗しないようものすごく緊張して、体がカチカチになってしまって。そのとき選手たちがもっていた最新のラケットがキラキラ光っていたのを思い出します。」

「その年のチャンピオンは、南アのフェレイラでした。彼は握手をしてくれてとても嬉しかった。後になって彼とダブルスを組んだときにその話をしたら、彼は驚いてました。あのときは選手全員のサインがほしかったのを覚えています。」

「あの時マティナ(ヒンギス)のボールボーイもやったんです。年齢が変わらないので(ヒンギスは1才年上)少し恥ずかしかったけれど、あの時は彼女はもう格段上のレベルの選手でしたから。今ではいい思い出です。」cameraヒンギスフェデラーは2001年にホップマンカップでミックスダブルスを組み、スイスを優勝に導きました。)

「ボールボーイに「タオルをくれ」という選手がいますが、僕は「タオルをください」と丁寧にお願いします。自分がボールボーイだった頃は、自分の好きな選手が、自分にやさしくしてくれて、サインをくれたりするととても嬉しかったものですから。後に彼らと試合をするときがあれば、できるだけ彼らによくしたいと思っています。ボールボーイに嫌な想いをさせると、後で仕返しをさせられますからね。(笑)あの時はよくしてもらったから、恩返しに今日は勝利をゆずりますよ、なんて言ってくれるかもしれないし。(笑)」

昨日は、パリに出るかどうか分からないと言っていたフェデラーですが、出場を決めました。水曜日にソダーリング(多分)と対戦しますが、ソダーリングはリオンで優勝したばかり。初戦からきびしい相手ですが、対戦成績は7勝0敗ですから、まずはフェデラーが決めてくれるでしょう。

一日も早く14個目のタイトルを
昨日、フェデラーのエージェント、トニー・ゴッドシックが今後のフェデラーの予定について記者会見を行いました。

*2009年以降はサンプラスやその他のエクジビションはやらない。
*すべてのエネルギーをグランドスラムにむけて集中させる。
*トーナメント出場もグランドスラムがピークになるようスケジュールを組む。

つまり、サンプラスの14GSタイトルにむけてラストスパートがかけられることになりました。ここでナダルとの全仏オープンについては述べられていませんが、もちろんアガシのようにすべてのGSのタイトル取得も重要なのでしょうが、むしろ早く14個目をとってしまいたいというところでしょう。フェデラーは27才。ゆっくりと狙っている歳ではなく、覚悟を新たに2009年を迎えます。





投稿者 Tennisnakama  21:35 | コメント(7)| トラックバック(0)

フェデラーvsナルバンディアン

26日はいよいよ3大会の決勝戦です。ハイライトは、何と言ってもスイスインドアのフェデラーvsナルバンディアンしょうね。

私の予想では、準決勝でデルポトロがナルバンディアンを倒すはずだったのですが、ナルビーがんばりました。そうでした。結構シーズンの終わりにぐんぐん成績を上げてくる選手だったことを軽視していました。今年はストックホルムで優勝しましたし、昨年のマドリッドマスターズではフェデラーを倒し、パリマスターズではナダルを打ちのめしています。2005年ではマスターズカップでフェデラーを破って優勝までしているのですから、今回のフェデラーは油断できません。

過去の二人の対戦成績を見てみましょう。フェデラー9勝、ナルビー8勝でほぼ互角の成績です。おもしろいのは勝ち負けにパターンがあるようですね。以下のデータで見ると、2007年はナルビーの年、2006年はフェデラーの年、2005年はフェデラーの年、2003年と2002年はナルビーの年と勝ち負けが年によって別れています。フェデラーはほとんど負けたことがないので、負けた選手には負けのイメージが強く残っているらしく、結構コロッと負けたりしています。(カニアスがよい例)

2008年 フェデラー勝利(モンテカルロ)
2007年 ナルバンディアン(パリ) 
2007年 ナルバンディアン(マドリッド) 
2006年 フェデラー(マスターズカップ) 
2006年 フェデラー(マドリッド) 
2006年 フェデラー(全仏)
2006年 フェデラー(ローマ) 
2005年 ナルバンディアン(マスターズカップ)
2005年 フェデラー(マスターズカップ)
2005年 フェデラー(全米)
2004年 フェデラー(全豪)
2003年 フェデラー(マスターズカップ)
2003年 ナルバンディアン(全米)
2003年 ナルバンディアン(シンシナティ)
2003年 ナルバンディアン(全豪)
2002年 ナルバンディアン(バーゼル)
2002年 ナルバンディアン(モンテカルロ)

今年はフェデラーがモンテカルロで5-7 6-2 6-2で勝っていますし、しかも地元ですし、フェデラー有利で優勝といきたいところです。

フェデラー
「僕のテニスはだんだんよくなってきている。特に今週はサーヴがよかった」
「でも明日は油断できない。ナルバンディアンはサーヴィスリターンが最もうまい選手の一人だから、ファーストサーヴを高い確率で入れなくちゃいけないし、もっと動かなくちゃいけないだろうね。」

ナルバンディアン
「先週はデルポに負けたが、今週は僕のサーヴがよかったので勝てた。」

ということで、決勝は二人のサーヴ次第ということになりそうです。



投稿者 Tennisnakama  16:41 | コメント(6)| トラックバック(0)

いよいよ準決勝です。

ニューヨーク州の北、イサカという町に来ています。息子の大学のParents Dayでやってきました。大学をよりよく理解してもらうために、学生の親のためにいろんな行事が明日から繰り広げられます。こんな親切なことは日本の大学ではやりませんよね。今晩は久しぶりに親子3人で、大学のホールで有名なコメディアンのショーを楽しみました。やっぱり息子は可愛い。(夫の比較になりません)

さて、テニスの話です。そういうわけで今日はライヴ放送がみれませんでした。トップ選手はロディックを除いて勝ち進んでいるようです。やはりランキングの上の選手は、それなりの成績をいつもあげているので、ランキングを維持できるのですね。シーズンの終わり近くなると故障や疲れでもっと勝敗に変動があるかと思っていましたが。

10月24日結果 バーゼル
http://www.davidoffswissindoors.ch/Tournament.8+M52087573ab0.0.html

フェデラー d ボレリ 62 63
ナルバンディアン d ベッカー 76(4) 64
デルポトロ d アンドレエヴ 64 75
ロペス d ブレイク 64 76(7)

フェデラーのドローは初戦はニーミネンできつかったですが、それ以降はイージードローです。準決勝はロペスです。ロペスはサーヴ&ヴォレーの選手で攻撃派ですが、過去の対戦成績は、6勝0敗でフェデラーが全勝していますので、このままストレートに決勝ですね。しかし、デルポがナルビーをやっつけて決勝に上がってくると思いますので、フェデラーvsデルポが決勝だと思います。この試合ぜひ観戦したいのですが、残念ながら私はニューヨークに向かってドライヴ中です。

10月24日結果 セントピータースバーグ(St. Petersburg) 
http://www.spbopen.ru/eng/index.html ライブで観戦できます。

マリー d ティプサレヴィッチ 76(5) 75
ヴェルダスコ d シュトラー 76(5) 75
ハネスク d エルギン 61 64
グルベフ d ズヴェレフ 67(3) 64 76(4)

マリーはティプサレヴィッチに手こずったようですね。それでもタイブレークが最近とれてきていますので、昔のプッツンがコントロールできるようになり、サーヴもよくなり、メンタル的にも成長が著しいので、ジョコヴィッチがあぶない。準決勝の相手はヴェルダスコですが、問題なくマリーが勝ち進み、決勝もマリーがとって、パリのマスターズの凱旋行進です。(これはあくまでも私の予想です) 

10月24日結果 リオン
http://www.gptennislyon.com/
ソダーリング d ロディック 76(5) 76(5)
シモン d  Ouanna 63 75
ソンガ d フェレーロ 76(5) 61
ベネトー d ダーシス 63 62

ストックホルムで圭くんをやっつけて以来、ソダーリングは強いですね。いかに自信が大切かを物語ってます。それに比べて、ロディックは残念でした。タイブレークを小差で負けるのは、断腸の想いでしょうね。せっかく坊主にしてまで悲壮な覚悟で挑戦したというのに。スーパーモデルと婚約したのはよいが、勝つまで結婚式は挙げられないとしたらかわいそう。

ハイライトはあのシモンとソダーリングの準決勝です。たぶんソダーリングが勝つ(もうシモンは疲れ切ってますので)と思いますが、それにしても、あれほど走りまくりながら、2セットストレート勝ちをしたシモンはただ者ではないですね。

投稿者 Tennisnakama  06:56 | コメント(6)| トラックバック(0)

幼い頃のビデオ

これから息子の大学に向かいます。Parents Dayというのが一年に一回あり、大学を親に解放する週末なのです。日本にこのような制度がありましたっけ。とにかくこれから5時間北上の運転の旅です。もう雪が降ってもおかしくない気候で、彼のスキーを持って行きます。前はプレーステーションを持って行きましたし、いろいろ遊びのほうは充実しているようですが、勉強のほうはちゃんとやっているのだろうかしらん? と心配しながら「持って来て」と頼まれれば「はいはい」と喜んで運ぶ親ばかはなおりません。

さて、世界のベスト3のプレーヤーの幼い頃のめずらしいビデオが見つかりました。こんなかわいいときがあったのですね。

Little Roger





Little Rafa






Little Novak





投稿者 Tennisnakama  19:40 | コメント(9)| トラックバック(0)

3大会の決勝の行方は?

いよいよ3大会の終盤を迎えました。10月23日木曜の結果報告です。トップ選手が分散していて、しかも皆疲れていますので、タイトルは余力のあるダークホースに取られてしまう可能性があります。どこでドンデン返しがあるか分からないので気が許せません。St. Petersburgはライヴが観れますので、ぜひ観戦してみてください。

10月23日 バーゼル(カーペット)
http://www.davidoffswissindoors.ch/Tournament.8+M52087573ab0.0.html

フェデラー d ニーミネン 76(6) 76(1)
ナルバンディアン d ヴリジャン 64 57 76(4)
デルポトロ d ボーリ 63 63
ブレイク d エルナンデス 67(4) 62 64 

対ニーミネン戦でフェデラーは危なかったですね。でもタイブレークで逃げ切るところはさすがもとNo.1のメンタルでした。明日はイタリアのボレリと対戦です。彼は鈴木貴男選手にAIG Openで3セットで負けていますね。長い髪を切ってから急にイケメンになった彼です。

フェデラー vs ニーミネン



デルポトロはアンドレエヴ(キリレンコのボーイフレンド)と対戦します。どちらも強力なフォアハンドで攻めてきますので、パワーゲームの対決となりそうです。でもアンドレエヴはロシア人なのに、なぜロシアの試合にでない???

ブレイクとFロペスが対決です。二人ともプロテニスのイケメンの代表選手です。ブレイクはタコ頭になってから容貌度が下がりましたが,それでも目の当たり30cmくらいでみると、本当にハーフの美しいところをもらった美男子です。ロペスは甘いマスクと緑の目で文句なしのモデルのような男性です。(すみません。イケメン特集になりました)二人ともオフェンスプレーヤー。シモンvsマリーとは違ったテンポの速い試合になりそうです。

10月23日 セントピータースバーグ(St. Petersburg) (ハード)
http://www.spbopen.ru/eng/index.html ライブで観戦できます。

マリー d グルビス 64 62
ゴルベフ d サフィン  64 62
ティプサレヴィッチ d シャーディ 64 76(3)

グルビスが意外でしたね。というか、もう自信に溢れてしまったマリーがグルビスを相手とせず、といった試合でした。

サフィンはクウォリファイアーに負けてしまって、どうしたのでしょうか? でも彼らしいですが。 

準々決勝の放送時間です

現地時間金曜午後3時 (日本時間金曜夜8時)
ヴェルダスコ vs シュトラー 
ゴルベフ vs ツヴェレフ

現地時間金曜夜7時(日本時間土曜0時)
マリー vs ティプサレヴィッチ

10月23日 リオン(カーペット)
http://www.gptennislyon.com/

ロディック d ジネプリ 76(5) 76(3)
ダーシス d ガスケ 64 36 76(5)
ソンガ d サントロ 62 57 63
シモン d セピ 76(5) 57 64
ソダーリング d ローカス 61 62

明日のハイライトは:
ロディックvsソダーリング: サーヴィス合戦。
フェレロvsソンガ: 何合戦? 
シモンvsOUANNA: 相手が無名の182位のフランス選手で、シモンの楽勝といきたいところです。

ガスケがダーシスに負けました。やはり粘りが足らなかったようですね。いつもこのようなタイブレークなどのきわどい試合には負けてしまいます。ウィンブルドンで負けたマリーにあやかって、髪の毛を切ってみたら?

シモンはようやくセピに3セットで勝ちましたが、いくらしぶとく諦めない彼でも体がついていきません。メンタルは立派ですがインジャリーが心配です。明日はあの超特急のフォアハンドを早めに打ち込んで短時間で切り上げましょう。

シモン vs セピ



シモンは今週10位でますますニコニコ顔です。ソンガ(14位)ガスケ(15位)モンフィス(17位)を抜いて、堂々フランスNo.1になりました! Congratulations, Simon!

それにしても、スペインとフランスの選手の層はとてつもなく厚いですね。トップ20に、スペインが5人、フランスが4人です。本当に羨ましいかぎりです。

投稿者 Tennisnakama  06:06 | コメント(4)| トラックバック(0)

『ボレテリ氏に聞く!』第2弾

『ボレテリ氏に聞く!』第2弾ですが、急遽テーマを変更しました。というのは、たまたま試合がストリーミングで観れたということもあって、ストックホルムオープンはかなりの錦織ファンがライヴ観戦することができましたが、圭くんは膝の故障というハンディも加わり、準決勝でソダーリングに1-6, 0-6で惨敗してしまいました。せっかく楽しみに観戦したファンは失望して、あの試合は「棄権するべきだった」とか「リタイアするべきだった」という声があがったことは事実です。

棄権、リタイア、インジャリータイムは軽々しくとるべきものでないというのが私の見解ですので、錦織選手にはむしろ最後まで試合を放棄しないで戦ったことに対して、私は賞賛の記事を書きました。(『最後まで戦った錦織!』を参照してください)

この機会に昔から興味のあった「棄権とリタイア」について一度ボレテリ氏の意見を聞いてみたいと思ったのです。

質問した翌日10月16日にはすでにボレテリ氏から回答をいただいていたのですが、彼からの仕事のオファーもあったりしてこの記事の掲載は今日に伸びてしまいました。実はNick’s Tip(ニックのアドヴァイス)のようなものを一緒にやらないかと仕事をもちかけられました。これは日本のテニスファンの質問に彼が答えるというもので、興味はありましたが、これをやると翻訳に追われてしまいそうなので、残念ながらお断りしました。ヨハンのTennistalkもそれが原因で断っていますし、どんなにおいしい仕事の話でも手を広げすぎると、自分の本当にやりたいこと(オンラインテニスマガジンのようなもの)ができなくなりますし・・・でもちょっともったいないことをしました。もちろんこれからもボレテリ氏との「よい関係」は続けていこうと思っていますが。

さて、話がそれてしまいましたが、正直なところ、ボレテリ氏から錦織選手に関係なく、「棄権とリタイア」について彼の基本的な見解が聞きたかったのですが、微妙な問題ですので、ボレテリ氏はあたりさわりのない回答をくれています。彼が言いたいのは、過去の試合をほじくるよりも、前向きにKeiを応援してやってほしいということでしょう。最もな話で、ボレテリ氏の意見をこれからも尊重していきたいと思います。

(質問)
錦織選手の対ソダーリング戦で、棄権やリタイアのオプションもあったのではないかという声がファンの間で上がっています。棄権とリタイアの問題について賛否両論が上がっていますが、一般的な問題としてボレテリ氏はどう考えられますか?

(ボレテリ氏)
「これ(棄権とリタイア)は簡単には答えられない問題です。日本のファンの皆さんに理解していただきたいのは、特に若いアスリートたちは、エキサイトして精一杯プレーしたいと願っています。Keiは信じられないほどすばらしい青年で間もなく世界のトップ50になる選手です。現在の男子のツアーの高いレベルと奥深さを鑑みれば、それがいかにすごいことであるかお分かりいただけると思います。(彼の年齢もですが)

おっしゃる通り、彼はストックホルムではベストを尽くせませんでした。彼の体調が100%ではなかったのです。私はここで急いで判断を下したくはありません。私達にはすべての事実は分からないのですし、彼と同じ立場にいなかったのですから。ファンの方々の意見は尊重しますが、ここでああするべきだったとか、こうするべきでなかったとか、については取り上げるのはやめたいと思います。私達は、彼が世界でベストプレーヤーになれるよう、また多くの日本人を励ますプレーヤーになれるよう、彼をサポートし援助することに集中するべきだと思います。」

This is not a simple answer. The Japanese fans must understand that athletes, especially very special young athletes, are filled with excitement and most of the time want to play as hard as they can. Kei is an unbelievable young man that will soon break into the top 50 of the world, and when you think about the caliber and depth of the men’s tour that is quite an accomplishment (also because of his age).

Yes, he didn’t play at his absolute best in the semis at Stockholm, but he wasn’t feeling 100%. I would not make a snap judgment unless you have all the facts and are in the same position as Kei was. I respect the opinions of all the fans, but let’s put aside what should or shouldn’t have been done. We must focus our attention on supporting Kei and helping him to become one of the very best in the world and a player that will inspire thousands of other Japanese people to play the game.

Best wishes,
Nick Bollettieri


投稿者 Tennisnakama  05:28 | コメント(8)| トラックバック(0)

錦織、11月末に本格トレーニング

沢山の方たちから錦織選手へのメーセージを受け取りました。 錦織選手がいかに私たちに「生きる喜びと励まし」を与えてくれているのか、ひしひしと伝わってくる感動のメッセージ集となりました。ありがとうございます。さっそくマネージャーにメールします。

『錦織選手にメッセージを送ろう!』のページをリンクして送りますので、錦織選手がいつでも見れるようになります。とりあえず公式のサイトができるまで、錦織メッセージページにしようと思いますので、まだメッセージを書いてない方はいつでもカキコメしてください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。

私が錦織選手のマネージャーにメールを出す直前に、彼から錦織選手の健康状態についてメールが入ってきました。

IMGアカデミーのボレテリ・スポーツメディシンのクリニック・ディレクター、ケヴン・マードックからのメッセージを届けてくれました。

「 Keiは今年はこれで終わりですが、メンタルとフィジカルの面で大きな飛躍発展をとげました。彼の怪我(膝が少し気になる程度)は長いシーズンの終わりによく起こる典型的なものです。このような怪我はプロになった初年によく起こり、また年上の選手たちと戦ったジュニアの選手の過渡期にみられる症状です。先週、Keiに問題がないことを確認するために MRIを撮るように言いましたが、思っていた通り膝にはダメージがなく重大な怪我もありませんでした。

Keiは数週間休んだあと、11月の終わりから2009年のシーズンにむけて準備にかかります。来年度は2シーズン目となり、ツアーでも一才年上になるわけで、ストレスや怪我はもっと少なくなると思います。」

Tennisnakama:
前のメッセージで膝は大丈夫という知らせを受けましたが、11月から本格的トレーニングに入るということで、よかったですね。着々と準備が整って来シーズンが楽しみです。

"Kei finished this year and has made very large jumps when it comes to his mental and physical development. His injury (his knee bothering him a bit) is typical of tennis players at the end of a long season. This will resolve with some rest and recovery work. These are injuries we often see when juniors make there transition to their first year on the pro Tour and play with older players. Last week, I ordered Kei to take an MRI to make sure this is nothing serious, and as we projected, the MRI was clean and showed no serious damage or injury.

Kei will take a couple of weeks off and at the end of November we will start getting him ready for the 2009 season. I suspect that his second year on the tour will result in less stress and injuries as it will be his second year on the Tour and he will be a year older."

Best,
Olivier


投稿者 Tennisnakama  08:15 | コメント(14)| トラックバック(0)

圭くんにメッセージを送ろう!

マネージャーのオリヴァーからの伝言です。

「圭くんにメッセージを送りたい方は、これからは直接圭くんに以下の住所に手紙を送ってください。」

Kei Nishikori
IMG Academy
5500 34th Street West
Bradenton, FL
34210

ということで、このページはこれで締め切りとさせていただきます。すばらしい励ましの言葉の数々ありがとうございました。いただいたメッセージはコピーしてFederal Expressにて圭くんに送りました。返事があるとよいですね。

「今年の圭君の活躍は目を見張るものがあり、感動の一年でした。
今までテニスを観戦したこともなかった多くの人達も圭くんのテニスに魅了されました。私たちにテニスの興奮と醍醐味を与えてくれた彼に、感謝の意味をこめて激励のメッセージを送りたいと思います。

圭くんは日本のテニスの歴史を書きかえています。私たちはその歴史の証言者なのです。日本のテニスファンはその特権を圭くんから与えられたのです。そんな私たちのほんのささやかな彼への感謝の気持ちをこめて、メッセージを送りたいと思います。」

がんばれ圭くん!



keimessage

〓tennisnakama.com




投稿者 Tennisnakama  23:49 | コメント(77)| トラックバック(0)

ライヴ観戦ができます!

まず、圭君が先週の66位から64位に上がりました。おめでとう!

2008年残りの大会スケジュール
まず、皆さんお疲れさまでした。ワクワクするマドリッドマスターズも終わり、やっと睡眠不足から解消されますね、と言いたいのですが、ハイライトはこれからです。今週から毎週、上海まで続けられる大会の日程は以下の通りです。

オフィシャルでライヴのストリーミングをやってくれる大会はこのブログで紹介できますが、それ以外は私の方から紹介することはできませんのでご了解願います。しかしコメント者同士の情報交換は自由ですので、コメント欄でお願いします。

10月20日 セントピータースバーグ
http://www.spbopen.ru/eng/index.html
主な選手:マリー、ダヴィデンコ、シリッチ、サフィン、グルビス、アンチッチ
ライヴのストリーミングが観れます!
クウォリティーは悪く、無音ですが、とにかくライヴで観れます。スコアが見にくいのでライヴスコアと同時に開いて観戦しましょう。

ライヴ観戦の仕方:PCのみ
http://www.spbopen.ru/eng/index.html をクリック
右下のscheduleのコーナーのon-line scores and statisticsをクリック
新しいタブを開いて、on-line video(ライヴのストリーミング)をクリック
これで二つの画面が同時に見られます。ただし、放送はセンターコートのみです。

10月21日試合スケジュール(日本時間は8時間を加算)
3時 アンチッチ vs シャーディ
   ナヴァロ vs ユーズニー
7時 ダヴィデンコ vs グチオーネ
  グルビス vs ガルシアロペス

10月20日 バーゼル
http://www.davidoffswissindoors.ch/Tournament.8+M52087573ab0.0.html
主な選手:フェデラー、デルポトロ、バーディッチ、ナルバンディアン、ブレイク、フィッシュ、ヴァヴリンカ

10月21日の試合スケジュール(日本時間は7時間を加算)
1時     バーディッチ vs ボレリ
2時45分 ナルバンディアン vs モンタネス 
      デルポトロ vs バストル
6時45分 フェデラー vs レイノルド

10月20日 リオン
http://www.gptennislyon.com/
大きな大会ではないので予算不足なのか、それとも未だに100年前の郷愁をひきづり、フランス語を国際語だと勘違いしているのか、いずれにしても英語版はありません。Les Joueurs というのは選手のことです。後は英語に似ていますので省略します。

主な選手:ガスケ、シモン、フェレーロ、カーロヴィッチ、ロディック、クェリー、サントロ、ロブレド

10月21日試合スケジュール(日本時間は6時間を加算)
12時 サントロ vs フォニニ
ガスケ vs ジラルド
4時 ロディック vs マウー
7時 ソンガ vs ジケル
9時 グロージャン vs ジネプリ

10月26日 パリマスターズ
http://www.bnpparibasmasters.org/
ドローはまだ発表されていません。

11月9日 上海マスターズカップ
http://www.masters-cup.com/1/home/
出場選手は、2008年のATP レースで8位までの選手です。5位のダヴィデンコの出場が決定しましたので、あとは残りの3つのポジションをめぐって熾烈な戦いとなります。特にフェレール、デルポトロ、シモンの得点差がほとんどなく、誰が落ちるか? 私の予想では、デルポトロが7位、シモンが8位で残念ながらフェレールが脱落です。

6位:ロディック 369ポイント
7位:フェレール 338ポイント
8位:デルポトロ 337ポイント
9位:シモン 331ポイント
10位:ブレーク 310ポイント
11位:ヴァヴリンカ 301ポイント

シモンのテニスに注目
シモンの体格は圭君に似ています。身長は3cm高い180cm。体重は圭君よりまだ3kgも軽い65kgです。TVでもヒョロヒョロでしたが、この軽量級の体格から、フェデラーナダルを倒すことができるのです。大いに研究対象になるので、これからシモンに注目していきましょう。

投稿者 Tennisnakama  23:03 | コメント(11)| トラックバック(0)

マリーが優勝しました!

予想した試合の展開となりました。(ホッ、予想が当たってよかったです。照れちゃう

マドリッドマスターズを6-4, 7-6(6)でマリーが優勝しました。マリーとシモンの二人はコート中を走りまくり、取りまくり、長いラリーが続いた試合でしたが、結局マリーのサーヴ力で勝利を勝ち取りました。

murray

tennisnakama.com


マリーは10本のサーヴィスエース、シモンは1本です。この差は9ポイントです。二人の総ポイント数は、マリーが75、シモンが66です。この差も9ポイントです。つまり、エラーの数もウィナーの数もそれほど違わない状況では、どれだけサーヴィスエースがとれるか、どれだけ1stサーヴで得点を得られるかにかかってきます。マリーは1stサーヴの得点率が84%で、マリーの69%に比べて15%も多いかったのですから、この勝利は当然だったと思います。

マリーはトロフィーの授与式で「スペイン語が話せなくですみません」(彼はスペインでテニスを習っていますので)と謝り、また「今日の試合がフェデラーナダルでなくてごめんなさい」とまた謝りました。このあたりはさすがイギリス人のユーモアで会場を湧かせました。

シモンはフランス人にしては立派な英語で、きっちりスポンサー、関係者、コーチ陣、そして会場のファンにお礼を述べて、しかも「あなたたちのナダルに勝った時も僕にやさしくしてくれてありがとう」とユーモアを忘れず、好青年ぶりを見せました。誰も試合中に笑顔をみせないなかで、シモンはときどきニコッと笑顔をみせ重苦しい雰囲気を和らげてくれます。第1セットの5ゲーム目、2-2のサーヴィスゲームのときです。会場から「Vamos, Rafa!」の声がかかりました。ナダルを打ち負かしたシモンに恨みがあっての掛け声なのかよく分かりませんが、会場がどっと笑いの渦に。これにはシモンも思わずニコッ!このへんがとてもリラックスしていていい感じです。

シモンはペースのある球が好きで、相手のパワーを利用してカウンターショット・ウィナーを成功させています。これを知っているマリーはペースのないショットでシモンのエラーを誘います。シモンはどうしても自分の得意なフォアハンドのウィナーを打たせてもらえず、肝心なところでミスが目立ちました。

またベースラインから下がりすぎて攻撃的なショットができないのもマイナスに働きました。しかもシモンはすでに今までの試合でマリーよりも6時間も多くプレーしてきています。昨日のナダル戦で全エネルギーを使ってしまっていますので、フットワークが昨日よりも劣るのは仕方がなかったと思います。

第2セットに入っても、相手のエラー待ちのチンタラしたゲーム展開で、このまま物足りない試合で終わってしまうのかと危惧されましたが、やっとシモンが全力で総ギアを上げてきたのが12ゲーム目(6-5)でした。ちょっと遅すぎる感じもしましたが、マリーのサーヴィスゲームにすべてウィナー狙いのGo-for-it-shotで牙をむいて猛攻撃です。15-40でブレークできませんでしたが、このガッツはすばらしいです。

そしてタイブレークへ。このタイプレークは決勝戦にふさわしい、予断を許さぬneck-to-neckの争いになりました。マリーもギアアップで最初の2ポイントはウィナー狙いです。しかしこの2ポイントとも失いますが、ここで活気がでてきました。このタイブレークで彼らのすべての技を出し尽くしました。

シモンのスーパーアングルヴォレー。マリーのスーパードロップショット。試合を決定したのは、6-5のセットポイントでシモンがネットにひっかけてしまったヴォレーのエラーでした。これに力を得たマリーは、コーナーを狙ったガッツのあるフォアハンド・クロスコートが成功してチャンピオンシップ・ポイント手にしました。

マリーの練習風景を観ましたが、ストレッチがほとんどなく驚きました。アガシは試合前にストレッチをしないので有名ですが、ストレッチなしであの走りまくる試合に少し不安を覚えます。膝の痛みもあったりなかったりするようです。でももし怪我もなく健康でフィットしているなら、来年のマリーはグランドスラムのタイトルだけでなく、ジョコヴィッチの地位を手に入れることも可能だと思います。ブラッドギルバートがマリーのコーチをした時に、「アンディはトップ3になる」といった言葉が現実味をおびてきました。

ナダルも昔はカウンターパンチャーの選手でした。しかし今ではアグレッシヴ・ディフェンス・プレーヤーと呼ばれるニュージャンルを開拓しました。マリーやシモンもこのジャンルの入る選手になりつつあります。これからが楽しみな二人です。

(写真集をクリック)マリーはモデルの美人のボールガールに取り囲まれて幸せ一杯。

投稿者 Tennisnakama  02:00 | コメント(8)| トラックバック(0)

シモンが目を見張る成長

昨晩は記事を更新したかったのですが、疲れて夜8時にベッドでダウン。こんなことは今までになかったことですが、おかげで10時間の睡眠で元気がもどりました。というわけで、フェデレーvsマリー、ナダルvsシモンの記事は、もうすぐ決勝が始まりますのでここでは割愛します。

いよいよマリーとシモンの決勝が始まります。このマドリッド大会はこれからのテニスを象徴する大会になりました。

フェデラー不調が囁かれたこの一年でしたが、彼の体調の悪さもありましたが、それよりもテニス界のレベルが飛躍的に上がったのがこの一年でした。トップ30の選手は誰でもNo.1を倒せるムードが漂ってきているのは、去年と大きな違いです。

正直いってフェデラーナダルも危ないと思っていました。今年のフェデラーは昔より辛抱がなくなってイライラするとエラーが目立ってきてますし、ナダルはオールサーフェスに強いと言っても、マドリッドのサーフェスは速すぎて、めずらしくエラーが増えていました。それにしても、マリーもシモンも基本的にはデフェンスのプレーヤーですが、最近はオフェンスの武器、サーヴとフォアハンドの進歩が著しく、ウィナーを数多くとれるオフェンスプレヤーに成長しています。

しかし、シモンがここまで戦えるとは予想以外でした。シモンの成長は著しいものがあります。今年シモンがフェデラーを倒して世界にショックを与えましたが、あの試合はフェデラーのショットが不安定でしたので、シモンが強かったというよりフェデラーに原因がありました。『フェデラーは大丈夫か?』の記事に詳しく書いています。http://newyork.blog.tennis365.net/archives/article/126336.html#comment

しかし今回のナダル戦のシモンは違っていました。フェデラー戦にくらべて確実にウィナーがとれるようになってきています。特にフォアハンドのインサイドアウトはコーナーを確実に狙え、しかもペースがありいくらナダルの足が速くても、カウンターショットは無理だと思いました。シモンのウィナーは36、ナダルは28です。unforced errorの数はシモンが60、ナダルが55ですからあまり変わりません。サーヴの確率は二人とも同じ、ポイント獲得率も同じです。サーヴもエラーも同じであれば、ウィナーを多く取ったほうが勝ちとなります。

シモンの強みはショットメーカーであること。シモンのバックハンドが隠された武器でした。バックハンドで自由自在に左右に振ることができ、ナダルには予想ができない。特にdown-the-lineのショットは効果的で、ナダルはクロスだと思って動き始めたときに、バシッと反対方向に球が入るのは実に嫌なものです。これで段々と読む自信がなくなってきます。ナダルの動きに迷いがでて、ショットにも無理が生じます。

決勝戦が面白いのは、マリーもシモンもよく似た選手であるということ。二人ともショットメーカーですので、お互いが相手の裏の裏を書く作戦でやってくると思います。走りまくり、取りまくり、ここぞというところでウィナーを決める。

ではどちらに軍パイがあがるか? ここぞというときに、サーヴィスエースのとれるマリーが勝つと思います。シモンはNo.1をやっつけたという勝利感で、マリーほど勝ちたいというハングリーさはないと思います。マリーは今や、イギリス国民の悲願を負ってますから、どうしてもこのマスターズのタイトルは欲しい!

きっと面白い試合となると思います。あと1時間で始まりますよ!皆さんお見逃しのないように!

投稿者 Tennisnakama  21:30 | コメント(6)| トラックバック(0)

錦織選手のメッセージ

錦織選手のマネージャー、オリヴァーから、圭君のメッセージとともに以下のメールが届けられました。

from Olivier:
Keiの近況をお知らせします。バーゼルとパリの出場を取りやめました。Keiの膝が気になるので、彼のチームとボレテリスポーツメディシンのスタッフと相談した結果、今日 Keiは、今年一杯試合にでることを控えることに決めました。

彼の膝が長期にかかるものではなく、深刻な問題でないことを100%確認するため、 KeiはMRIをとった結果、膝は完全に大丈夫であることがわかりました。この膝の症状は、長いシーズンの終わりに、 毎週違ったサーフェスで試合をしている選手によく起こる症状です。

Just a little update about Kei. I have just pulled Kei out of Basel and Paris. Kei's knee is bothering him a little bit and today Kei decided (together with his team and the staff at Bollettieri Sports Medicine) that he will be done for this year.

To be 100 percent sure this is not a long-term or serious problem, Kei had an MRI taken and the knee is completely fine. This injury often happens to tennis players at the end of the season as the season is very long and the player change court surface every week.

以下は圭君のメッセージです。

「今年の成績をとても誇りに思っています。僕のチームと共に毎日ベターな選手になるために努力してきましたが、そのハードワークが報われた思いです。今年の1月はランキングは289位でしたが、ランキングを上げるというゴールのもとにATP ツアーを回ってきました。その点から言えば今年の成績に満足しています。これからもプロジェクト45の目標達成のために、そして世界でベストの選手になるために努力を続けるつもりです。」

nishikori3

〓Tennistalk


"I am very proud about what I have accomplished this year. Together with my team I work every day to become a better player and the hard work is paying off. In January I was ranked 289 in the world and made the goal to improve my ranking and play on the ATP Tour. From that point I am very happy about this year. I continue to work very hard to complete "Project 45" and to work towards my goal to become the best tennis player in the world."

from Tennisnakama:
ということで残念ながら今年一杯は圭君の試合を観ることができませんが、しっかりと休養して膝をなおしてほしいと思います。圭君のおかげでどれだけ多くの人々がテニスに興味を持ち始めたことでしょう。これからが私たちの役目です。このかすかに燃え始めた始めたテニスの灯を私達に手で大きく燃焼させていきたいと思います。

圭君、お疲れさまでした!そしてゆっくり休んで膝を完治してください!


投稿者 Tennisnakama  12:06 | コメント(44)| トラックバック(0)

ジョコヴィッチが惜敗!

今日(マドリッドマスターズ:ラウンド3)はさすが観戦疲れです。これほど見たい試合が盛り沢山の大会もめずらしいですね。マドリッドの最高の日でした。

djoko2008

〓tennisnakama.com


ジョコヴィッチvsカーロヴィッチ:6-7(4), 6-7(5)
ジョコヴィッチがあの巨人男のカーロヴィッチにタイブレークで惜敗してしまいました

カーロヴィッチは今年フェデラーをシンシナティで破っていますし、ナダルはクイーンズクラブで3セットすべてタイブレークという接戦のあと辛勝しています。とにかく誰もが対戦相手として嫌がる選手No.1なのですから、ジョコヴィッチもついていませんでした。

US Openでカーロヴィッチの練習を目の当たりに観察しましたが、側に来るとまるでジャックと豆の木の巨人のように空に顔があるような感じでした。何しろ208cmもあるのですから、サーヴはミサイルが空から地に突き刺さる感じで落ちてきます。あのサーヴは言葉では表現できません。しかもスピンが激しくかかっているために、落ちたあとのバウンスがまたおそろしく高い。それにスライスサーヴも得意で、コートから逃げていくような強烈スライスは全くジョコヴィッチもお手上げでした。

カーロヴィッチはこの試合で過去1318目のエースを放ち、エースだけで試合に勝っているようなものですから、今日の試合も典型的なカーロヴィッチの試合だったと言えます。サーヴィスゲームだけをキープしてタイブレークにもっていかれると、彼のサーヴで負けてしまうのです。ですから、彼は自分のサーヴだけを心配していればよいことになります。その証拠に最初の1ゲーム目のサーヴはカーロヴィッチでしたが、40-0ですべてエースをとったにも拘らず、まだサーヴをしようとして観客の笑いを誘いました。つまりゲームカウントを忘れるほど、サーヴに集中していたのです。

エースを21本、ウィナーを40もとったカーロヴィッチが勝つのは仕方のない試合でした。

ナダル vs ガスケ: 6-4, 6-2
第1回戦の対グルビス戦で腰を痛めたナダルでしたが、今日の試合はトレーナーを呼ぶこともなく、ガスケに追随をゆるさず王者の貫禄を見せました。

ガスケのサーヴから始まりましたが、ナダルのリターンの伸びがよく、ベースラインぎりぎりに落ちるのを見て,今日のナダルは調子がとてもよさそうな予感がしました。あれよあれよと言う間にガスケを積極的に攻め、40-0でナダルがすでにブレークです。今までに見られなかったアグレッシヴなナダルの攻撃でガスケにプレッシャーを与えます。

しかしガスケはさすが天才と呼ばれるだけあって、球のペースを変えながらナダルのエラーを誘い、ブレークポイントです。ナダルは2度のブレークポイントを逃れますが、お互い4ゲームまでブレークポントを取り合う緊張した試合展開を繰り広げました。ガスケはお得意のバックハンドのクロスでウィナーをとりながら、サーヴィスエースも手伝ってナダルを追い込みましたが、なかなかナダルをブレークすることができません。

結局第1ゲームのブレークが祟って、ガスケは挽回できず第1セットはナダルが勝ち取りました。

第2セットは再びガスケのサーヴから始まりましたが、2度にわたるブレークポイントを切り抜けましたが、ガスケのミスが目立ちます。ナダルはお得意のフォアハンドのクロスで攻めながら、down-the-lineでポイントを取っていく理想的な試合運びを展開します。ガスケを左右に揺すぶりながら、フォアとバックのdown-the-lineでウィナーをとるという、コートを広く使った戦略が見事です。しかもブレークポイントになってもサーヴィスウィナー(日本ではタッチエースと呼んでいますが)がとれるようになり、サーヴの進歩の著しいナダルは、ますます恐ろしい存在になっていくようです。

「今日はよい試合ができたと思う。でもガスケは普段よりエラーが多かった。特にバックハンドのエラーが多かった。」
ナダルは記者会見で、エラーの原因はナダルだということを知っていながら、きっちりとガスケをかばっているところも好感がもてます。

フェデラー def ソンガ: 6-4, 6-1
この二人は今まで対戦したことがないというのも不思議ですが、二人ともall-court-playerですので、予想通りいろんなショットを駆使した面白い試合となりました。

フェデラーは記者会で述べています。「彼にできるだけ多くのプレッシャーをかけようと思った。それができるコンディションだった。ボクシングでいったらノックアウトかな。そのチャンスを狙っていた。」とは恐ろしい自信です。

フェデラーはまず初対面のソンガの様子を見るという作戦はとらず、初っ端からアグレッシヴにネットに詰めてきます。ラリーも今までのように、ペースを変えながらチャンスをつくるのではなく、すべてのショットがウィナーになるようなパワフルで、ラインぎりぎりを狙った超オフェンスです。しかもサーヴの調子がよく、3ゲーム目は、フェデラーはエース2本、サーヴィスウィナー2本と(日本ではタッチエース)、ソンガがボールに触れたのはたったの2回という完全なサーヴィスゲームを見せてくれました。

しかしソンガも彼のテニスのベストに近いパーフォーマンスで、なかなかブレークを許しません。第5ゲームの2-2のときは、40-15のブレークチャンスをソンガがつかみましたが、フェデラーがベースラインに一歩前に入って打ち込むアグレッシヴなフォアハンドのインサイドアウトが次々に決まり、ブレークチャンスを逃してしまったのは痛手でした。

ソンガの敗北の原因はまずダブルフォルトです。第1セットのセットポイントに2度続けてダブルフォルトをしてセットを落としてしまいました。しかも第2セットもダブルフォルトが続き、合計5回もダルルフォルトしています。フェデラーの肝心なときにエースが打てるメンタルと、ダブルフォルトを続けてしまうメンタルの差が歴然と試合に出ていました。

ソンガは第2セットからデフェンス気味になり、ベースラインからかなり下がったところで打っています。こうなるとますますフェデラーのアタックが冴えてきます。フェデラーの勝因を考えてみました。

(1)ボールをかなり早めに打っているため、ソンガに対応の時間を与えない。
(2)FH(フォアハンド)もBH(バックハンド)も、ベースラインぎりぎりに落ち、ソンガに前に出るチャンスを与えない。
(3) 第1サーヴの得点率は81%と圧倒的なサーヴ力で、しかも第2サーヴはエースをとれるほどの威力があり、ブレークチャンスを与えない。

フェデラーが不調だった今年は、なかなか彼のスーパーショットをみることができませんでしたが、フットワークのよさで、今日は久しぶりにフェデラー節が登場しファンを楽しませてくれました。フェデラーのアタックに始まり、アタックに終わった試合でした。

デルポトロ vs ナルバンディア:6-4, 6-2
デルポ(デルポトロ)はナルビー(Nalbyはナルバンディアンのニックネーム)と対戦するのはこれで2度目です。最初は去年の同じくマドリッドで6-2, 6-4でデルポが負けています。デルポは20才、ナルビーは26才。アルジェンチンでスターだったナルビーのような選手になりたいと憧れていたデルポです。ヒーローのナルビーに勝ったということがどれほど大きな自信を彼に与えたことでしょう。今日対戦するフェデラーがまじに危ないと思います。絶対見逃せない試合です

昨年のチャンピオンだったナルビーは好調で、これがデルポでなければ勝っている試合でした。ここでデルポの武器を並べてみます。ボレテリ氏は一つだけの武器ではダメだと言っていましたが、デルポは数えきれないほどの武器をそなえています。
(1)深いボールが打てる(彼ほどコンスタントにベースライン近くに深く打てる選手は見た事がありません)
(2)爆発的なフォアハンドと、両手バックハンドのインサイドアウトはウィナーとなる強力な武器。
(3)ポイントに直接関係するような重大なときに、サーヴィスエースが打て、負けそうになっても最後まで諦めないメンタルの持ち主
(4)2m近い長身からうちこまれる爆弾サーヴ
(5)All-court-playerでネットプレーがうまい
(6)長身の割にフットワークがすぐれ、とにかく足が速い
(7)性格がよくプロ根性がある(これって誰も指摘しませんが、とても大切なことだと思います)

デルポトロvsフェデラーは、日本時間の夜11時です。午前さまの試合でなくてよかったですね。
投稿者 Tennisnakama  18:02 | コメント(11)| トラックバック(0)

フェデラーがサンプラスを破る

(ただ今、大統領候補のオバマとマッケンの政治討論を聞きながら書いております。大統領選挙まであとわずか。どうしてもオバマに勝ってほしいので、TVのほうに神経が行ってしまいますが、何とかフェデラー戦をまとめてみました。)

federer2008



今日の試合ステパネック戦を6-3, 7-6(6)で勝って,フェデラーがサンプラスの記録を破りました。これはどういうことかというと、記録というのはタイトルの数ではなく、過去の賞金総額の話で、今日の試合でフェデラーはサンプラスより200万円多い$43,300,847(約45億円)を稼いだことになるのだそうです。これは試合の賞金額だけですので、彼のCM料や他の収入を含めると、一体いくら稼いだことになるのでしょうね。それにしてもタイガーウッズの200億円にくらべたら、テニスはまだまだ少ない。

さて今日のフェデラーですが、白いシャツにセンターに黒いラインが入ったなかなかすっきりとしたクラシックなデザインで、ショーツは黒で結構クールにきまっていました。やはり品がありますね。ときどき笑顔を見せながらコートに入ってくるあたり、余裕ありという感じです。

フェデラーとステパネックは今年は、ローママスターズとUS Openの二つの大会で対戦しています。ローマではフェデラーは2セットともタイブレークでステパネックに負けていますので、油断大敵です。

第1ゲームはフェデラーのサーヴではじまり40-0とフェデラーが好調な出だしです。次の第3ゲームもフェデラーは40-0。また次の5ゲーム目も40-0とフェデラーは圧倒的なサーヴ力でステパネックをはねのけました。それにフェデラーのフォアハンドが好調でインサイドアウトがきっちりとコーナーに決まっています。いつものエラティックなフォアハンドのエラーがありません。今までは迷いのあったショットに迷いがみられません。フットワークも軽く、しっかりとヒッティングゾーンに入っています。ステパネックは手も足もでないという感じで6-3でフェデラーが第1セットをとりました。

しかし、第2セットに入ると、さすがベテランのステパネックです。サーヴが抜群によくなり、フェデラーのリターンがむずかしくなってきました。それにゲームが進むにつれてリズムがでてきたステパネックはストロークも安定してきて、なかなかミスをしてくれません。ついにお互いがブレークされることなくタイブレークへ。いやな予感がします。ステパネックにローマの大会でタイブレークで負けてますので気が許せません。

5-5, 6-5, 6-6, まさにneck-to-neckでどちらに転んでも不思議でない状況になってきました。フェデラーの見事なバックハンドのアングルヴォレーが決まり、7-6。あと1ポイントです。ステパネックは固くなったのか、フォアハンドのミスを犯し、きわどい2ポイントの差でフェデラーが8-6で勝利をおさめました。

ナダルナルバンディアンもジョコヴィッチも1セットをとられています。これだけ実力が拮抗してきている男子テニスは、もはやストレートで勝っていくのがめずらしい厳しい状況にあります。ともかく、フェデラーは健在な姿をみせてくれて安心しました。

ロディックは丸坊主にしてしかもヒゲをはやしてコートに入ってきました!スキンヘッドみたいです。何かガラが悪そうですが、固く決意したのでしょうか。サフィンがヘアスタイルを変えるたびに、新たに決意をしているようですが、このヘアスタイルの功が奏したのか、ロブレドを6-3, 6-4で問題なく片付けてしまいました。それにしても相変わらず彼のサーヴはすごく13のエースを放ちました。
写真はここで見れますhttp://craighickmanontennis.blogspot.com/

木曜の主な試合スケジュールです
ナルバンディアン vs デルポトロ:日本時間夜7時30分
シリッチ vs マリー:夜8時30分
ロディック vs モンフィス:夜10時
ナダル vs ガスケ:夜11時
フェデラー vs ソンガ:金曜午前3時
ジョコヴィッチ vs カーロヴィッチ:金曜午前5時



投稿者 Tennisnakama  11:11 | コメント(13)| トラックバック(0)

グルビスが強い!

(最後の*が更新したあたらしいサブジェクトです)

グルビスは残念ながら、6-7, 6-3, 3-6のスコアでナダルに負けてしまいましたが、第1セットはタイブレークまで迫り、第2セットはナダルに勝ったグルビス選手について感想を述べてみたいと思います。

gulbis1

 

〓tennisnakama.com



アーネスツ・グルビスはランキング54位の20才になったばかりの190cmのラトヴィア青年です。小さいときはジョコヴィッチと同じドイツのテニスアカデミーでトレーニングを受けています。ジョコヴィッチがグルビスのことを、「とても上手い選手だけれどエラーが多い」といっていたのを覚えています。つまりエラーが少なくなれば恐ろしい選手になる!そんな予感をさせる今日のグルビスの試合でした。

大きなへッドフォンをつけてコートの入り口まできたナダルはやっとヘッドフォンを取り外しました。面持ちは真剣そのもの。対照的なのが対戦相手の20才のグルビスです。ナダルより2才若いだけですが、何かまだ高校生のような初々しいところがあって、コートに入る準備の仕方が丸で違いました。ナダルはリングにのぼるボクサーのようです。ジャブのフットワークを開始しました。頭の中は100%リング場つまりコートです。反面グルビスはあのソフトなマスクで飄々として、あまり緊張感が感じられません。(これは案外手強いかも。私の直感でした。)

ナダルはいつも初戦に一番緊張するようで、なかなか調子がでないようです。彼のショットがサーヴィスライン近くに短く落ちることが多く、今日も危険信号です。調子のよいときはベースライン近くに深く打つ事ができますが、固くなるとラケットの面をかすっていくような感じで回転ばかりかかった短いショットになるのです。やっと第1セットをタイブレークでナダルは勝ち取りましたが、ナダルがもがいているような感じです。

グルビスはよくナダルの弱点を研究して攻めてきました。第2セットは以下の作戦でナダルを6-3で倒してしまったのです。

(1)ナダルがドロップショットに弱いのは知られています。何度もドロップショットでナダルをネットにおびき寄せ、甘いボールを打たせて叩きました。ドロップショットはそれだけで成功する場合もありますが、相手に甘い球を打たせるという目的もあります。グルビスはそれをフルに活用しました。

(2)ナダルの足下を狙う。これはグルビスの得意の技で、ベースライン近くのナダルの足下をめがて打ちます。ボディーに球がくるだけでなく、足下近くにくるのでどうしても球をすくってしまい球を上げてしまいます。

(3)ナダルがクロスを好きなことを逆手にとって、グルビスはバックハンドのdown-the-lineで何度もウィナーをとりました。ナダルはグルビスもきっとクロスに返してくると予期していただけに、ナダルのバックハンド側のサイドラインぎりぎりに打ち込まれたdown-the-lineの球には意表をつかれた形でした。このようにバックハンドの down-the-lineは相手が左利きであろうと、右利きであろうとウィナーになることが多くグルビすの強力な武器なのです。

(4)グルビスのサーヴは高さあり、スピードあり、深さあり、そして角度があるベスト10に入るほどすばらしいサーヴです。ナダルはリターンするのが精一杯で、ブレークする余裕がありませんでした。

しかし第3セットになると、やはり経験の差が出始めます。グルビスにエラーが目立ち始め、4ゲーム目で0-40でゲームをブレークされるなど、荒さが出てきました。ナダルは2セット目の直ぐ後に、右側の腰に異常を訴えトレーナーを呼びました。この腰痛は試合中に起こったものだと思いますが、痛そうに顔をしかめて、痛み止めも2錠口の中に入れました。このままナダルは落ちていくのでは?第3セットはこのような最悪のコンディションで行われましたが、エラーのすくないディフェンスでナダルは生き残りました。さすがチャンピオンです。グルビスは勝ち急ぎ、自爆して3-6で勝利を手放してしまったのです。

ナダルは記者会見でグルビスのことを以下のように語っています。
「この試合はすべてむずかしかった。彼はすごくアグレッシヴに攻めてきて、リズムを与えてくれなかった。彼のボールはものすごく速くて間に合わないんだ。セカンドサーヴもすごく速くて難しかったよ。」

グルビスのテニスには錦織に似た魅力があります。テニスが柔らかいのです。つまりいろんな状況に適応でき、タッチがソフトです。もちろん彼のフォアハンドはミサイル弾のような爆発力をもっていますが、さまざまなショットがこなせる柔軟なテニスが印象的でした。彼は将来、デルポの強敵、ネクストジェネレーションのリーダーになれると確信しました。

ボレテリ氏から昨日さっそく#2の回答をいただいていますが、翻訳する時間がありません。やっぱり予想した通り、棄権とリタイアについてはやんわりとかわされましたので、今回の#2は別に急いでお知らせすることもないと判断して、数日中に更新することにしました。そのかわりにボレテリ氏から私にオファーがあったりとか、別のところでいそがしくなってきました。この件については、彼の回答と同時にお話します。どうしようかと迷ってる段階ですので。


投稿者 Tennisnakama  12:17 | コメント(22)| トラックバック(0)

記事は絶えず更新中です

原則には、一日一本の記事でいきたいと思いますが、大会中は途中でいろいろ情報が入ってきたり、最終試合を待たないで情報をアップしたいときのことを考えて、同じ記事のなかで常時更新し続けることにしました。新しい記事がアップされるまでは、記事は更新中の状態とご理解ください。*を付けて増やしていきますので。(この長たらしい文を要約します。「一度読まれても、また更新している場合があるので、*をチェックしてください」)

「ボレテリ氏に聞く!」第2弾
今日、ニック・ボレテリ氏に第2弾の質問を送りました。あのWO(棄権)・リタイアの問題について聞いてみました。あのというのは、これを書くとインジャリータイムアウトと同じく、読者から異常な反応が返ってくるからです。つまりあのおそろしいテーマという意味です。

錦織選手のストックホルムでの準決勝で、あまりにもあっさり負けてしまったので、それほど膝が悪かったのなら(本人はそういう風には言っておりませんでしたが)あのときは、WO(Walk Over 試合が始まる前に試合を放棄する)もしくはリタイア(試合中に試合を放棄する)をするべきだったという声が日本でかなり上がりました。

私はWOやリタイアは原則には簡単にとるべきものではなく、特に準決勝や決勝の場合は相手にケチをつけることになるので、できる範囲で試合をつづけるべきだという意見は変わりません。(もちろん怪我の状況が悪化する場合はのぞきますが)ですから今回は貧しい結果に終わっても錦織選手は立派だったと思っています。

ここでごちゃごちゃと私たち第3者が、しかも錦織のコンディションをよく知らない私たちが、想像であれこれ言ってみても仕方がありませんので、思い切ってボレテリ氏に聞いてみようと思ったのです。もちろんプロジェクト45のヘッドですから、錦織批判はやらないでしょう。しかしこの WO とリタイアについて彼の個人的な意見を聞いてみたいと思い質問してみたした。楽しみにしてください。

マリーが対戦相手のボレリのリタイアで勝利
今日のマリーはヘアカットにヒゲもそり、清潔な好青年というイメージでコートに現れました。イギリス全国民の悲願(イギリスを代表するクリーンボーイのイメージであってほしい)についに折れてしまいましたね。でも男前が上がって私も新しいマリーは好感がもてます。(写真

スコアは6-0, 2-1でしたが、このスコアでは圧倒的な強さのように見えるマリーですが、手堅くあくまでも彼のおはこのディフェンステニスでした。ベースラインからかなり下がってしまい、自分からゲームをリードしていくということもなく、確実にボールをコートに入れての勝利ですが、はっきりいってこれでは次のシリッチ戦は大丈夫かな?という気がします。シリッチは198cmの長身で爆発力のあるフォアハンドで攻めてきますので、いくら足の速いマリーでも間に合いません。ヒゲを剃ったら攻撃闘志まで剃っちゃった?では困ります。

でもマリーは記者会見で「ファーストサーヴもよく入り、ミスもあまりなかったし、あれ以上よいテニスはできないと思うくらいだ。」(これには驚きました。ボレリは肩の調子が悪かったのでラッキーでした。シリッチ戦はもっと攻撃しないとヤバイですよ、アンディ君)

水曜日の試合スケジュールが発表になりました
http://www.mutuamad-mastersmadrid.com//pdf/ordendejuego/2008/15/OP.pdf
日本時間では、およそ次の通りです。(昼寝をしてがんばりましょう!)
ナルバンディアン vs バーディッチ: 水曜夜7時30分
ジョコヴィッチ vs ハネスク: 夜9時30分頃
ロペス vs フェレール: 夜中12時頃
フェデラー vs ステパネック:木曜午前3時
ロディック vs ロブレド: 木曜午前5時頃
投稿者 Tennisnakama  01:30 | コメント(4)| トラックバック(0)

マドリッドの報告

マドリッドが始まったばかりですが、やはりマスターズですね。ベストプレーヤーが一堂に会しただけあって、初戦からレベルの高い試合で見応えがありました。 今日はアメリカは祭日(コロンバスデイ)。テニスチャンネルでもストリーミングでもライブが観れる贅沢な環境で 、私は一日マスターズ観戦です。

ナダルとモヤのペアがブレークとフィッシュのペアを破りました!スコアはスーパータイブレークに持ち込んで、4-6, 7-6 (5), 10-5で勝利です。しかしこの試合をセンターコートでやったのにもかかわらず放送されなかったのです。一番おいしい試合を放送しないなんて、どこの国もテニスファンの気持ちが分からず、本当にもったいないことをしています!


フィッシュは9月28日にスーパーモデルと結婚したばかり。幸せ一杯のフィッシュは問題なく6-1, 6-4でダーシスを破り初戦をクリアしました。彼はハリウッドで式をあげました。写真http://www.people.com/people/article/0,,20229473,00.html?xid=rss-topheadlines

小柄な選手は大男に勝てるか? これは日本人の悲願ですよね。
錦織選手を応援するようになってきてから、体のサイズのことが気にかかるようになりました。今までの大男はカーロヴィッチのように、サーヴだけがよくてストローク、フットワークに問題があり、あまり気にならなかったのですが、最近の大男は、デルポのようにすべての点に優れていて弱点がないようにみえるからです。

今日はそういう意味でも小柄選手が大男と対決する試合がいろいろありましたので、追ってみたいと思います。

*ローカスvsシリッチ(どうもシリッチと呼ぶらしいです)
まず、167cmのローカスの対戦相手は、なんと30cmも高い198cmのシリッチでした。これだけ背丈が違うといくらローカスが頑張っても物理の分野になってしまいますのでここでは省略します。

*シュトラーは180cm、バーディッチは195cmで、これはAIGで優勝したバーディッチが6-1, 6-2で圧倒して参考になりませんでした。

*Robredo d Seppi 7-6, 3-6, 6-3
ロブレド(180cm)とセピ(190cm)の対決は、背格好の似ているロブレドを錦織に置き換えて考えてみました。「どうすれば大男に勝てるか?」これは錦織だけではなく小柄な選手の大きな課題です。

以下が小柄なロブレドがセピにとった作戦でした。

ロブレドの作戦1:ベースラインぎりぎりに立ち、ボールをon-the-riseでリターンする。これは相手に時間を与えない点では有効ですが、それを返されれば自分にも時間がなくなる弱点もあり、ショットが甘いと自殺行為になります。

ロブレドの作戦2:ネットダッシュをつづける。チャンスボールでなくても相手の打ってきそうな球を予想してネットダッシュする攻撃的テニスはよいと思いました。ただネットにきたら、ヴォレーでウィナーを決められる技術が必要。ヴォレーが甘いとパッシングショットで抜かれてしまいます。錦織選手はもっとネットプレーをとりいれてもよいですね。

ロブレドの作戦3:肝心なときにサーヴィスエースがとれるサーヴ力。やはり試合が拮抗してくるとサーヴで試合が決まります。ロブレドは何度も危機をサーヴのよさで切り抜けました。 錦織選手のサーヴも昔にくらべて、雲泥の差でよくなってきていますので期待したいです。

*明日の火曜の試合スケジュールです。いよいよナダルとグルビスですね。日本時間は水曜の夜中の3時ごろとなるので皆さんは無理かもしれませんね。http://www.mutuamad-mastersmadrid.com//pdf/ordendejuego/2008/14/OP.pdf

フェデラーの初戦は水曜日になります。相手がステパネックです。例の体調の件については、一切ノーコメントというスタンスをとっていますので、試合を観戦してから判断するしかないですね。

(追記)
フェデラーの今日の記者会見の模様が掲載されましたので、それを要約すると以下のようになります。

「今シーズンは長かった。そして休んでもまだ休み足らない感じだった。だからどれくらい休めばよいのか分からなかった。でも今回は十分な休みをとって、練習をやりながら感じをみてみたんだ。この大会にやってきたのは、勝てるくらい体調もよくなってきていると思ったから。」

彼は快調のようです。頑張って不吉な噂を吹き飛ばしてほしいものです。

"The season was long and I just felt very tired and I felt like I still needed some rest," Federer said. "I wasn't sure how much rest was needed, but I took enough time off, started practicing again and looked how I felt, I thought I was feeling good enough to win the tournament to come here and play."

投稿者 Tennisnakama  07:04 | コメント(9)| トラックバック(0)

フェデラーに何が起こりつつあるのか?

錦織選手の話題でにぎわっているうちに、もはやマドリッドマスターズが始まってしまいました。ストックホルムオープンを体調の不全を理由に欠場したフェデラーが、土曜日にマドリッド入りをしています。

ストックホルムオープンに出場するはずだったフェデラーが、試合開催の数日前にドタキャンしたことは皆さんご存知ですね。そのことは10月9日の「フェデラーはドバイでショッピング」というタイトルで、ちょっと彼のことを皮肉りながら記事にしましたので、読んでいただいた方は覚えていらっしゃると思います。あの記事の中では、フェデラーがキャンセルした理由について、混乱させてもいけないと思い詳しくは書きませんでした。

実は彼の釈明文には実はこのようなことが書かれていたのです。

フェデラーの10月1日のメッセージ
「2008年は年の始めにMonoの診断をうけてから、いつも試合をやっとこなしていくという感じでタフな年となりました。幸運なことに再び健康になりましたが、No.1をめざしてこれから何年もトップでいられるようにベストな状態でありたいと願っています。そのためには、十分な休養をとり強力な体力をつけて、今年の残りと来年のために100%フィットした状態にしたいと願っています。今の段階では、いつ再びプレーができるのか分かりませんが、できれば今年の末までにはカムバックしたいと望んでいます。

"2008 has been a tough year for me as I was always playing catch up after being diagnosed with mononucleosis at the beginning of the year. I feel fortunate to be healthy again, but I want to remain at the top of the game for many more years to come and go after the #1 ranking again. In order to do that, I need to get a proper rest and get strong again so that I am 100% fit for the remainder of the year or next year. At this point, I am not sure when I will be ready to play again, but I hope to be back at some point before the end of the year", says Federer.

問題はこの意味深長な最後の3行です。 「今の段階では、いつ再びプレーができるのか分かりませんが・・・」というくだりは、どういうことなのでしょうか? でもマドリッドのマスターズには戻ってくる確信がありましたので、このメッセージの部分は書かなかったのです。予想した通りフェデラーはマドリッドに参加することになりました。

しかし「今は元気だが、まだ100%とは言えない。」「いつ試合にもどれるか分からない。」と言ってストックホルムをキャンセルしたのですが、この「いつもどれるか分からない」の部分が心配です。「彼は本当にまだ具合がよくないのか?」それとも「ストックホルム欠場の言い訳なのか?」

メディアはもちろんのこと、私もこのフェデラーの真の意味がよくつかめず、しばらくは様子をみようというスタンスでした。

怪我や病気で出られない場合や、身内の葬式などのような特別な場合をのぞいては、マスターズをスキップすることはルールで禁止されています。病気の場合は医者の診断書が必要で、仮病をつかって欠場することは不可能です。ですから「ひょっとして今年はプレーできないかも」という声明文に皆が戸惑うのは当然です。

Monoは完治したとはっきり宣言しているフェデラーに何かまた公表できない病気がでてきたのでしょうか?

ストックホルムをキャンセルした後、10日後に以下のメッセージを自分のブログに公表してフェデラーはマドリッドに出場することを明らかにしました。

フェデラーの10月10日のメッセージ
「休養とフィジカルトレーニングをやったあと、マドリッドに出ることにしました。US Openの5連勝とデ杯での勝利の後にまたコートに戻れることに興奮しています。今のところは一週間ごとに様子を見ながら2009年にそなえたいと思っています。」

After some rest and physical training, I have decided to play in Madrid next week. I am eager and excited to get back on court after winning my 5th consecutive US Open and the Davis Cup tie last month in Switzerland. I will take it one week at a time to ensure I am fully prepared for 2009.

「一週間ごとに様子を見ながら」というのは、調子が悪くなればパリのマスターズや上海のマスターズカップもスキップする可能性があるということでしょうか? 

「2009年に向けて」という言葉から,今年はもうGSもないことだし、No.1も不可能なので、今年はほどほどにして、来年にすべてを賭けるという意味にもとれます。

US Openでマリーを相手に快勝、優勝を手にしたあのフェデラーに一体何が起こっているのか? その回答の糸口はまずはマドリッドのフェデラーを観てからということになりそうです。

(追記)
*錦織選手がランキングが77位から66位になりました!おめでとう!

*マドリッドマスターズの試合はセンターコートはすべてライヴで中継されますので、試合の報告ができます。さらに私はストリーミングの契約もしていますので、ピスタアルカラのコートの試合も観れることになり、時間が許すかぎりできるだけ多くの試合を追っていきたいと思っています。

*マドリッドマスターズの月曜のスケジュールです。ハイライトは現地時間4時(日本時間夜11時)からはじまる、ナダル&モヤ vs フィッシュ&ブレイクのダブルスです。これをもし放送してくれれば、観戦報告ができます。
http://www.mutuamad-mastersmadrid.com//pdf/ordendejuego/2008/13/OP.pdf


投稿者 Tennisnakama  13:27 | コメント(9)| トラックバック(0)

最後まで戦った錦織!

(記事によっては後に(追記)を付け加えることがあります。今回のように、記者会見の様子が後で分かる場合は、半日後に追記として追加更新をすることがありますのでご覧になってください。)

ストックホルムオープンの準決勝で、私が今回がっかりしたことは、錦織選手の負けた試合についてではありません。

「錦織選手はリタイアするべきだった」という声が多いことにがっかりしたのです。私は錦織選手がリタイアをせずに最後まで準決勝をやり通したことに大きな拍手を送りたいと思います。

錦織選手の写真をいろいろヨハンが送ってくれました。そして彼から試合の模様を聞きました。そして海外のメディアの報告も読みました。錦織選手の体調の悪さは一つの原因だったにせよ、ソダーリングのテニスは最高潮にあったことが敗北の大きな原因だったことを忘れてはいけないと思います。ソダーリングは錦織に反撃のチャンスを与えることなく、アグレッシヴなテニスを展開して錦織をノックアウトしたのです。しかもソダーリングのホームゲームです。この3つのマイナスの状況の中で、錦織選手が戦っていくことは大変なことなのです。

nishikori2

Photo by tennistalk.com


私がなぜ錦織選手がとった態度が褒められるべきかを述べてみたいと思います。まず、このソダーリング戦に対して、選択できた錦織選手の3つのシナリオをあげてみましょう。

(1)試合を始める前に WO (Walk Over) 棄権する。
はっきり試合で戦っていけないと判断した場合、アンチッチのように棄権通告をすることができます。

プロテニスはビジネスです。選手はコーチやトレーナーを養っていかなければならない厳しい現実があります。アンチッチは錦織戦を棄権することによって約100万円を失いました。棄権しないで、数ゲームを何とかやってリタイアして100万円をもらうことも出来たのですが、アンチッチはそれをやらなかったのです。リタイアがいろいろ問題になるのは、最初からリタイアするつもりで試合にでる選手が結構いる場合です。はっきりとよい試合が出来ないと判断すれば棄権するべきですが、それがこれほどの賞金額がかかっているとむずかしい状況なのは理解できます。アンチッチはとてもフェアなことでも知られていますが、今回の棄権でアンチッチは彼らしいスポーツマンシップをみせてくれました。

錦織選手が棄権をしなかったのは、試合をやっていけると踏んだからでしょう。それに準決勝の棄権となるといろいろやっかいな問題(医者の診断書)などが生じてきます。しかも国際シリーズの準決勝という選手にとってはめったに訪れることのない名誉なチャンスです。リスクを負ってもチャレンジしたいと思うのは当然だと思います。

nishikori1

Photo by tennistalk.com



(2)途中でリタイアする
私はリタイアはよほどのことでない限りやるべきではないと思っています。特に準決勝、決勝のレベルではなおさらのことです。エナンがモレースモとの全豪オープンの決勝でリタイアしたことによって、彼女の歴史に大きな汚点を残しました。彼女は腹痛でリタイアしたのですが、試合を続行できない状況ではなかったのは明らかです。エナンはモレースモの最初のGSタイトルにケチをつけたのです。このリタイアに対する世界のメディアやファンは大変な失望と怒りをかくしませんでした。これは当然の話です。

ですから、もし膝が痛くて歩けないのならまだしも、錦織選手はリタイアしなかったことに対して褒めてあげるべきだと思います。これでソダーリングはケチがつくことなく決勝に出れるのです。しかも彼のホームゲームなのですから。

(3)最後までリタイアせず頑張り通す
錦織選手は何度も試合中にリタイアのことを考えたに違いありません。きっと早く終わってしまいたい、という気持ちがあったことでしょう。彼がどのような精神状態で試合をやったのかは、本人でないと分からないことです。しかし、準決勝を途中でキヴアップしないで最後まで戦ったことは、試合の内容はともかく今後プラスになっていくと思います。どう攻めてよいのか分からず、やることなすことがすべてに裏目に出てしまうという時はフェデラーナダルでもありました。そういう試合を経験することによって、これから一段と幅のある選手に成長していけるのです。「あんなだらしなのない試合をして」という試合はどんなに優れた選手でもあるのです。でもそういう試合をやることによって、では次はどのように対応していけばよいかが分かってきます。

何事も経験です。Don’t mind! これをよい栄養として前進あるのみです!多くの錦織ファンががっかりしても私は彼を誇りに思います。記者会見はまだ読んでいませんが、きっと自分の調子の悪かったことも言わなかったと思います。こういう態度をとっていくことが、「真にメンタルの強い選手」をつくっていくのだと思います。私が応援するのはそういう錦織選手です!

(追記)
圭君は記者会見で以下のように述べています。

「ブレークするチャンスがなかった。セカンドサーブでもエース級の球が来て、対処できなかった」(自分に正直)
「ひざが良かったにしても、厳しい試合だった」(自分に正直)

世界のノーベル賞科学受賞者50人にインタービューをしたことがあります。そのときに、科学者として一番大切なことはなんですか?とある科学者に聞いたところ、「自分に正直であること」という答えが返ってきました。そのことを思い出しました。テニスでトップ10をめざすことは、ノーベル賞を狙うようなものです。圭君の記者会見の答えがまさにあの科学者が指摘した最も大切なことなのでした。



投稿者 Tennisnakama  04:28 | コメント(27)| トラックバック(0)

速報!錦織が準決勝へ!

内容更新:新しくビデオも載せました

ストックホルムオープンがライヴのストリーミングで観れるということで、コンピューターの前に座って待つこと10分。しかし画面は真っ黒のままです。今までは第1戦を放送していましたので、ストリーミングの故障ではありません。これから第2戦の錦織vsアンチッチを楽しみにしていたのですが。

もしや? 大会のホームページを開いてみると、案の定アンチッチが棄権したという簡単な報告が載っています。ということは? 錦織選手が不戦勝で準決勝進出です!

アンチッチは急性気管支炎で高熱のために出れなくなったようですが、本当に彼はついていません。Monoを患ってから免疫が落ち、病気になりがちで今まで何度も試合を断念してきています。逆についているのは錦織選手です。運に恵まれるというのも成功の重要な要素です。それにしても、痛い膝をかかえてすでに準決勝。しかも今日一日はお休みというボーナス付きですから、まさに強運の星の元に生まれた王子さまですね。

明日の準決勝の相手は、今晩のシュトラーvsソダーリン戦で決定します。ここまできたら、なんとか決勝までいってほしいですね。そうするとナルバンディアンと対決する可能性が大です。そうなると対戦歴はブレイク、ロディックナダル、フェレール、そしてナルバンディアンとなります!ブレイクを破って以来8ヶ月の間に、こんなに多くの世界の強豪と戦ったティーンネージャーもめずらしいと思います。この経験を栄養として着実に世界へ飛翔し続ける圭君をしっかり応援していきたいと思います。

マリオは私の好きな選手の一人です。いろんな試練にめげずに、一途に闘う姿が人の心を打ちます。早くよくなって近い将来、錦織戦をぜひ実現してほしいと思います。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ストックホルムオープンの準決勝のスケジュールが出ました!
たぶんこのアドレスでライヴのストリーミングが観れると思います。がんばって応援しましょう!
http://www.ifstockholmopen.se/sv-se/Nyheter--Media/Live/

土曜日12時30分(日本時間夜7時30分)
ナルバンディアン vs ニーミネン: 

土曜日午後3時(日本時間夜10時)
錦織 vs ソダーリン

予想した通りソダーリンでした。スウェーデン人ですからホームゲームですので、当然彼は張り切りまくるでしょう。態度が悪いので有名なソダーリンは錦織の勘にさわるようなことをしなければよいのですが。(ウィンブルドンにて、ナダルとの試合中に、お尻のパンツを引っ張ってナダルの物真似をしてナダルをからかってひんしゅくを買ったのは有名な話)

ソダーリングがナダルをからかったビデオ



投稿者 Tennisnakama  22:51 | コメント(13)| トラックバック(0)

「ボレテリ氏に聞く!」

「ニック・ボレテリ氏にインタービューしてみたい」
この願いがひょんなことから実現することになりました。

8日前のことです。ボレテリ氏のウェブサイト、Nick’s Picksのウェブサイト(http://nickstennispicks.com/)の管理者のDavidからメールを受け取りました。私はときどきこのブログにコメントを入れていたのですが、 Davidが私のコメントに興味をもち連絡をしてきたのです。彼のメールに錦織選手のスタッフの写真が添付してありました。この写真をさっそく使って「錦織圭というプロダクト」というタイトルで記事にしました。これがきっかけで私の念願の「ボレテリ氏に聞く!」が実現したのです。網を張っていたかいがありました。

barbarabanks


〓 Barbara Banks



アガシ、クーリエ、シャラポヴァ、ハース、ヤンコヴィッチなど、多数の世界のトッププレーヤーを育てあげたボレテリ氏は現在76才。 何度かUS Openで姿を見かけましたが、IMGの選手とともに、エネルギッシュにツアーに参加する姿はとても76才には見えません。錦織選手が留学したテニスアカデミーの創設者(http://www.nickbollettieri.com/)ということで、日本でもテニスを知らない人にまで彼の名が知れ渡るようになりましたが、テニス歴史の生証人であり、伝説の名コーチであるニック・ボレテリ氏に、私の最も聞いてみたかった以下の二つの質問をしてみました。

Tennisnakama:
今日のテニスは、テクノロジーの進歩、選手の大型化と運動能力の向上で昔とずいぶん違ったものに変化しました。

そこでテニスの未来について、これからのテニスはどのような方向に進んでいくのでしょうか?

また現在の選手たちが世界のトッププレーヤーになるためには何が必要なのでしょうか?

Nick Bollettieri:
テニスの未来は絶えず変化しています。下の表を見てもわかるように、30年前の1978年のトップ5の選手の身長と体重を比べてみてください。

heightchart

男子は体格もさらに大きく、より強靭になってきています。これは女子にもあてはまることで、この傾向はますますこれからも続いていくと思います。

未来の選手とは:

* 弱点をもたない
* 二つ以上の武器が必要(一つではダメ)
* 体力がありフィットしていなければならない
* ゲームの幅をいつも広げることに努力しなければならない(たとえばネットにくるなど)

未来のトレンドは:
* 生徒はますますアスレティックになっていく。
* 生徒は小さい頃から基礎をしっかりと身につけなければならない。
* 体格が大きければ勝つチャンスが増えていく。

Tennisnakama:
最近はデルポトロ、チリッチ、グルビスなどの有望な若い世代は皆195cmを超す大男です。177cmの錦織選手が、これから世界のトッププレーヤーになるためにはどうすればよいのでしょうか?

Nick Bollettieri:
今日の才能のある選手は、ほとんどがbig boysであることは疑いの余地のない事実です。 錦織はミディアムサイズの選手ですが、彼の長所は驚くべき俊敏な動きと能力でいろんなショットをクリエートできることです。それが他の選手を引き離す結果となっています。背丈の大きなの選手を、今まで通り強いメンタルで倒していけば、世界のベストにチャレンジすることも可能だと思います。
......................................................................................

このインタービューで私は、錦織選手の将来の可能性について「正直に答えてほしい」とリクエストしました。もちろん、自分のアカデミーの選手に「可能性はないよ」などと校長が言える立場ではありませんが、強いメンタルで挑戦し続ければ、世界のトッププレーヤーになれる可能性があり!とニックが断言してくれました。

あの機械的なダヴィデンコにできて、柔軟な頭の錦織に出来ないわけがない!
あのがむしゃらな猛烈メンタル男のフェレールにできて、粘りつよい勝負師の錦織に出来ないわけがない! 
テニスはまだまだサイズだけではないのです!

この「ボレテリに聞く!」シリーズをこれからも連載していきたいと思っています。第2弾の「ボレテリに聞く!」は、「錦織選手のライヴァル選手の武器と弱点について」を聞いてみたいと思います。つまり「どうすれば彼らに勝てるか?」(イシシイシシの巻きです)楽しみにしていてください。

(注)ボレテリの名について
私は今までイタリア語風にボレティエリと呼んでましたが、アメリカで一般的に呼ばれているボレテリに変えます。日本では「ボロテリー」と呼んでいるようですが、何かボロのテリー犬みたいですので、「ボレテリ」と呼んであげてください。


以下はボレテリ氏からいただいた答えです。

To: Tennisnakama
From: Nick Bollettieri

1. The future of tennis will always continue to change. Just by taking a look at the top five players on both the men’s and ladies’ tours height and weight now as compared to 30 years ago you can see what I mean.

hieighteng


As you can see for the most part the men are bigger and stronger than their counterparts from 30 years ago, and the same is true on the women’s side. I am sure this will change as the years go by.

The player of the future:

□ Cannot have a weakness
□ Cannot have only one weapon
□ Must be physically fit
□ Must add to their game continually (coming to the net, etc.)

The trend is definitely moving towards the more athletic students. We have to start them out at a young age with sound techniques. Also, the bigger they are the better are their chances of being a winner.

2. There is no questioning the facts that show most of the present talent are big boys.

Nishikori is in the medium size range, but his extraordinary movement and ability to create shots that very few others can do set him apart. If he continues to get mentally prepared to take down the big boys, he can challenge the very best in the world.

投稿者 Tennisnakama  11:19 | コメント(18)| トラックバック(0)

錦織3回戦進出!

ストックホルムオープンの2回戦、3セットまでもつれ込んだハーバティとの試合は、錦織選手の粘りで,6-1, 1-6, 7-5で勝ち抜きました。

不思議な試合でした。ライヴスコアからだけの判断ですので、サーヴ以外はどういう状況なのか分かりませんが、二人ともサーヴで大変苦しんだ様子がスコアに表れていました。

そしていかにサーヴを入れても、リターンがよくなければポイントにつながらないという試合だったとも思います。

スタッツには、エラー(unforced error)の数が出ていませんので、サーヴを中心にして試合の展開ぶりを分析してみたいと思います。サーヴだけしか考慮に入れずに試合の展開が、どれだけ実際の試合とかけ離れているか、または類似しているかとても興味があります。日本時間の金曜夜8時にGaoraで放送される予定ですので、放送をご覧になった方は、コメントをお願いします。

まず、第1セットは二人ともサーヴは70%台をいく好調ぶりです。しかし、ハーバティがなぜ1-6で負けてしまったのか? これは錦織の圧倒的なリターン力だと思います。彼のリターンの良さは武器のひとつですが、サーヴの読みの深さで69%もハーバティのサーヴからリターンポイントを奪っています。反対にハーバティは42%しかリターンポイントがとれず、第1セットはリターンゲームで勝敗が決まったようです。

ところが、第2セットに入って錦織は1-6で大敗です。これはよくある、6-1で第1セットを勝ってしまった心の隙も原因しているのでしょうが、問題はサーヴのくずれです。膝が痛くなってきたのでしょうか?

問題の3ゲーム目です。サーヴは錦織、スコアは1-1でどちらもサーヴをキープしています。しかし突如錦織のサーヴが入らなくなってしまいました。彼のファーストサーヴの確率はなんと27%までにダウンです。ここであっさりブレークされてしまってから、錦織のサーヴの苦闘が始まります。グリップを変えたり、トスの位置を変えたりと今、サーヴの改良に努めている錦織ですが、まだサーヴが自分のものになっていないようです。徐々にサーヴの確率は上がってきましたが、それにしてもまだ43%と低く、しかもハーバティに6割もリターンで得点をとられてしまっては、やはりサーヴの不安定が決定的な敗因だったと思います。

いよいよ第3セットです。1-6の大敗の第2セットから、錦織はどのような巻き返しを図るのか? サーヴが急によくなるとは考えられません。2ゲーム目は錦織のサーヴは何と17%に落ちてしまいました!ああ、もうダメか~! でも彼がすごいのは、ファーストサーヴが入らなくても40-30でキープできたことです。ということは、彼のセカンドサーヴに威力があるということですよね。私も生で4戦も観戦して、彼のセカンドサーヴのプレースメントには驚かされました。決してスピード速くはありませんが、サーヴィスラインぎりぎりをつく思い切ったサーヴです。これでよくダブルフォルトにならないと不思議なくらい度胸のあるセカンドサーヴでした。

錦織選手に自信を与えたのは、3ゲーム目のハーバティのサーヴのときです。ハーバティのファーストサーヴが入らなくなり、確率は36%までダウン。錦織はデュースまでもちこみ、ブレークポイントには至りませんでしたが、この時点で錦織は「勝てる」という手応えがあったと思います。

この第3セットはトップクラスの選手の見応えのある試合だったと思います。お互いがサーヴをキープし続け、4-4までブレークなしの緊張した試合展開です。

しかし、錦織が40-0と3ブレークポイントを取りながら、ブレークできなかったのは残念ですが、これで「勝てる」という自信は揺るがないものになったと思います。

いよいよ5-5でハーバティのサーヴです。ここで錦織は勝ち急ぎをせず、冷静にポイントをとりブレークに成功。スコアを6-5に。40-30でデュースに持ち込むことなくブレークできたことは、メンタルの強さでしょうね。

勝負師としての本領を発揮したのが、13ゲーム目です。初めてのエースを放ち、ハーバティに「俺は勝つぞ」のメッセージを送ります。それからは勢いに乗った錦織は40-0で第3セットを勝ち取り、3回戦進出のチケットを手に入れました。

第3セットのスタッツは、錦織選手のファーストサーヴが42%でハーバティの55%よりも確率がかなり低いのにも拘らず錦織が勝てたのは、彼のリターン力に負うところが大きいと思います。錦織はハーバティのセカンドサーヴの約半分(47%)をリターンで得点しています。それにくらべて、ハーバティは約3割しか得点できていません。

スタッツから分析をすれば、錦織はセカンドサーヴとリターン力で勝ち取った2回戦といえるようです。でも3回戦のアンチッチとの対戦ではこのような試合展開は不可能です。アンチッチはビッグサーヴァーですし油断大敵。錦織選手もベストなサーヴのコンディションで対戦してほしいですね。

アンチッチ戦は、2番目の試合となりますので、現地時間で金曜午後3時ごろ、日本時間では金曜夜の10時頃になりそうです。Gaoraで8時からハーバティ戦、10時からライヴスコアでアンチッチ戦とは、本当に「錦織花の金曜日」ですね。

投稿者 Tennisnakama  23:43 | コメント(8)| トラックバック(0)

フェデラーはドバイでショッピング

世界中がリセッションに突入しそうな経済不安が続く毎日です。しかし心配ばかりしていても仕方がありません。好きなテニスの話で気持ちを持ち上げたいと思います。昨日は嬉しい(?)ナダルのお尻の話でしたが、今日はフェデラーファンにちょっと厳しい話です。

フェデラーはガールフレンドのミルカとドバイで休暇を楽しんでいます。彼は別荘をドバイに持っていますので、天候のよいドバイで過ごす時間が多いのですが、ガールフレンドのミルカと指輪やブレスレットを求めていろんな宝石店をめぐっているようです。(gulfnews.comより)

dubaiskyline


Photo by DTCM

Government of Dubai

Department of Tourism and Commerce Marketing



そこですぐ婚約指輪の買い物?と疑いたくなりますが、今回の記事は婚約ゴシップではなく、フェデラーのストックホルム・オープンの突然欠場についてです。

今週の月曜から始まったストックホルム・オープンは、錦織選手の出場で私たちにも馴染みが出てきましたが、スウェーデンのテニスファンはフェデラーの突然の欠場に失望と怒りをかくせないようです。フェデラーが来るということで、切符を沢山買った人もいるでしょう。欠場の理由は「100%フィットしたいので休養したい」というもので別にどこが悪いということでもなさそうです。そういう理由で突然の欠場が許されるのは驚きですが、それにしても救われないのは、彼を観るのを楽しみに切符を買った人々です。

2006年にフェデラーが日本に来日したとき、AIG Open の観客総数は7万2386人でした。今年の錦織フィーヴァーでも6万6391人です。7万人以上の人が一目でもフェデラーを観たいと願って買ったにちがいありません。

フェデラーは昔、健康上の理由で参加できなかった大会には、開会式にわざわざ出向いていって会場で謝っていました。ナダルはそれを今でも実行しています。今年はストックホルムにフェデラーが行ったという記事はみつかりませんでした。

もし、これと同じような事態が2年前のAIG Openに起こったら、日本のテニスファンは大失望でしたよね。(昨年、彼がドタキャンしたことを後で知りました。さぞかしがっかりされた方も多いと思います。)ですからスウェーデンのテニスファンのガッカリぶりが目に浮かびます。フェデラーは自分のウェブサイトでお詫びのメッセージを掲載していますが、ドバイに飛ぶ途中にストックホルムに寄ってほしかったですね。会場に顔を出して、できればファンにサインをすることなどして誠意をみせてほしかったと思います。

主都のアブダビでは10日から開催される「ミドルイースト国際映画祭」のために、多くのハリウッド関係者が集まってきています。フェデラーがドバイに滞在していることは知れられていますから、パーティに毎晩招待されていることでしょう。キャサリン・ジータ・ジョーンズ、マイケル・ダグラス、アントニオ・バンデラス、ジェーン・フォンダ、キャサリーン・ドヌーヴなどが出席する華やかなパーティの席で、楽しそうにスターと歓談するフェデラーの写真などが載れば、スウェーデン人はムカつくでしょうね。

ヴァケーションもよいですが、くれぐれもファンの気持ちを大切にしてください、ロジャー君。



(追記)
ストックホルムオープンの木曜日の試合スケジュールが出ました。錦織vsハバーティは、現地時間1時(日本時間木曜夜8時)から始まります。ですからゆっくりとライヴスコアで応援ができますね! またGaoraでこの2回戦の録画が日本時間の金曜夜8時10時に放送されます。

投稿者 Tennisnakama  00:02 | コメント(16)| トラックバック(0)

ナダルのお尻旋風

ストックホルム・オープンの話
ストックホルム・オープンの水曜の試合スケジュールに、錦織vsハバーティの名前がありません。月曜に1回戦を戦った選手は、普通ならば一日の中休みをとって水曜日が2回戦となるのですが、コートが2つしかないストックホルム・オープンは、2日間の休みがつく選手も出てくるのですね。主催者側の配慮があったのか分かりませんが、いずれにしても右膝の痛みを訴えていた錦織選手にとっては、ラッキーなスケジュールとなりました。ですから2回戦は木曜日となります。(右膝の痛みに関してはAP通信の記事を参照してください

ナダルの話
デ杯でアメリカチームのロディックとクェールを3セットストレートに破り、スペインを決勝にまで導いた功労者のナダルは、ただ今休暇中。来週から始まるマドリッドマスターズにそなえて、休養を兼ねて海でクルージングを楽しんでいます。

ところが、貪欲なメディアはナダルを放っておきません。どんなに離れた海のかなたまでも追っかけられ撮られてしまったのがこのスナップショットです。 ついに豪華ボートのプリンセスV45のデッキで着替えをするナダルの裸身が盗み撮りされてしまいました。かわいそうなのは息抜きができないナダル。でも嬉しいのは彼のファンです。

という訳で、ただ今ナダルの裸のお尻が世界を駆け巡っていますが、ゲイも女性も絶賛する完璧なお尻というだけあって芸術品のようだとか(?)驚くべきことは、あれだけ外で練習や試合をしているのに、日焼けにムラがありません!ということはかなりの時間外で全裸で焼いているということ? 私もマヨルカに行ってみようっと!イシシイシシ

世界で話題になっている写真です。ちょっと刺激的ですので深呼吸をしてからクリックしてください。びっくり
http://www.outsports.com/forums/index.php?showtopic=40431&pid=368275&st=0&#entry368275

ナダルが乗っていたスピードボートです
http://www.princess.co.uk/princess-V45.html

今日はついでにおまけのテニスゴシップです。
イヴァノヴィッチとヴェルダスコの間にロマンスが芽生えています。ヴェルダスコはドキュメンタリーを見ても、とても感じのいい好青年でした。彼はアナの練習を彼女のお母さんの隣に座って見ていますね。何となく二人のいい感じが伝わってきます。
(後のビデオはクイズですので、気にしないでください)






投稿者 Tennisnakama  02:07 | コメント(14)| トラックバック(0)

錦織の海外の反響

まずはグッドニュースです。錦織選手が ストックホルムオープンの第1回戦でGranollersを2-6, 6-4, 6-2で破りました!

ストックホルムオープンは残念ながらこちらでは観ることができません。今日の錦織選手もライヴスコアで第1セットだけしか見れず、4-6で負けている状況で試合に出かけました。ですから帰宅して試合の結果を見た時は、本当に嬉しかったですね。でも「ああ、やっぱり」という感じではありましたが。というのは彼はいつも調子が出てくるまで時間がかかり、第1セットを落とすことが多いのです。体の調子さえよければ、彼は準々決勝のアンチッチ戦までいける実力があるのでホッとしました。

Granollersと錦織選手のスタッツをみると、ほとんど二人の間に差はありませんが、 Granollersの第1サーヴは38%で最悪だったことが試合を左右したように思います。錦織選手は59%でよいとはいえませんが、 Granollersのサーヴの悪さに助けられたといえます。 

さて、いろいろネットサーフィングをしていますと、海外での錦織選手の評判が予想以上に大きいことに驚きました。

まず、ATPに大きく彼の勝利の写真が出ています。
http://www.atptennis.com/1/en/2008news/stockholm_monday.asp
普通なら、小規模な国際シリーズの大会レベルの第1回戦で、77位の選手が勝ってもトップページには載せてくれません。

イギリスの大新聞、The Timesのオンライン記事で錦織選手が大きく取り上げてられています
http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/tennis/article4888852.ece?Submitted=true

「日本でビッグストーリーの錦織選手」という題で、いかに彼が日本で大スターなのか、そのフィーヴァーぶりが書かれています。AIG Openのときの大騒ぎの模様が書かれていますが、本当に大変だったようですね。一日24の個別のインタービュー、スポンサーの挨拶まわり、各種企画に参加、パーティに出席、エグジビションテニスなど、あちこちに引っ張り出されても、いつもにこにこ笑顔を絶やさず、しかも礼儀正しい錦織選手の好感度は抜群で、最後に「彼に注目しよう。彼はきっと本物のスターになるでしょう。」と嬉しい締めくくりの言葉を書いてくれてます。

ストックホルム・オープンのチャンピオンの予想投票第1位
http://www.ifstockholmopen.se/
まずこの大会のサイトをクリックしてください。スウェーデン語がでてきますので、右上のイギリスの旗をクリックして英語版に変えてください。ホームページの中央に、 Who will win the If Stockholm Open 2008?と書かれた投票のコーナーがあります。ここにkei Nishikoriの名前が入っていること事態、不思議な感じがしますが(何しろ彼はまだWCですから)、コーナーの下に投票できるVoteをクリックしてみてください。

何と!錦織選手が第1シードのナルバンディアンを押しのけて45%で第1位となっています。
ナルバンディアンは36% 
スウェーデンの自国の選手ソーダリンなどはたったの6%  

一体これはどうなっているの?と言いたくなるような日本びいきの投票結果です。ひょっとして、猛烈な日本の錦織ファンがゲリラヒットを行ったのかも知れません。しかし数字だけが一人歩きしないよう、2回戦の対ハバーティ戦もがんばってほしいですね。

Go Nishikori!



投稿者 Tennisnakama  13:08 | コメント(6)| トラックバック(0)

次はストックホルムです

錦織選手がストックホルム・オープンでWCをもらい、月曜日に第1回戦に出ます!

以下は月曜の試合スケジュールです。
http://www.ifstockholmopen.se/en-gb/

センターコートで2番目の試合となります。現地時間5時ごろに始まりますので、日本では夜中の12時ごろでしょうか。錦織選手は日本にいるときのように騒がれなくて、集中した試合ができると思いますので、わたしたちもしっかりとライヴスコアで応援しましょう。

対戦相手は、スペインのMarcel Granollers。 私の記憶にあまり残っていない選手です。彼は4月のヒューストン大会でジェイムス・ブレイクを 6-4 1-6 7-5で破って優勝していますね。現在のランキンキングは51位。 慎重は190cmで、テニス選手としてはアンディ・マリーと同じ背丈で理想的です。

一方錦織選手は2月のデルレイビーチ大会で、ジェイムス・ブレイクを3-6 6-1 6-4で破り優勝していますので、同じブレイクをやっつけた選手同士の対決です。

ブレイク戦のときの二人を比較してみますと:
Granollersは1st サーヴの確率は60%、得点率は62%
錦織選手は1stサーヴの確率は67%、得点率は76%
ブレイク戦のときは錦織選手のサーヴは絶好調のようでしたね。ともかく、Granollersはサーヴで勝ちまくる選手ではないようなので一安心です。

ヨハンを覚えていますか?
ストックホルムといえばスエーデンの主都、そしてヨハンの住む街です。彼からTennistalkの日本語版をやらないかと話をもちかけられたのが半年前。ヨハンをニューヨークの自宅に招待してミーティングを開いたりして、話も順調に進みかけたのですが・・・いろいろ考えた末、日本語版の話はお断りしました。 「自分の一番やりたいことは何なのか?」と真剣に悩んだ末の結論でした。

私は一度現役から退いていますし、復帰するなら自分のやりたいことを最優先していきたい、と想う気持ちが強くなってきたのです。そうするとどうしても情報の伝達屋だけでは満足できない気持ちが明確になってきました。「世界の情報を自分の視点から追った記事を書いていきたい」という願望が揺るぎ難いものになってきたのです。 ヨハンには大変申し訳ないことをしてしまったのですが、彼も私の気持ちを理解してくれました。

tennistalk



私は昔からやっぱり一匹狼が性に合っています。一番すきだったコラムニストの道を歩んでいきたいと思います。テニスが主ですから、今風に言うと、テニスブロガーですね。いろいろ吠えることもありますが、よろしくお付き合いのほどをお願いいたします。


投稿者 Tennisnakama  11:25 | コメント(18)| トラックバック(0)

デルポに注目!

いよいよAIG Openもこの日曜でお別れですね。特派員レポや皆さんの数多くのコメントのおかげで、AIG Openの様子が詳しく分かってきました。ありがとうございました。おかげさまでコメントも気楽に読者の間でやりとりができる雰囲気になってきたので、私のブログもますます望んでいる方向に進んでいます。「自由に意見の交換ができる広場づくり」をめざしているTennisnakamaは感謝の気持ちで一杯です。

デルポトロvsガスケ: 6-3, 4-6, 7-5

US Openのときは、ファンが"デルポ"の名を連呼していましたので、デルポトロを親愛の意味をこめてデルポと呼ぶ事にします。(彼はとても好感の持てる選手なのです)

デルポとガスケの試合は、ハイレベルな試合でどちらに勝利が転んでもおかしくない試合だったようです。

ガスケは今年7月にシュツットガルト大会の決勝で、6-4, 7-5でデルポに負けています。対デルポ戦の前にインタービューでガスケは「彼の実力は、ナダルフェデラー、ジョコヴィッチ、マリーに続いて5位だと思う。」と断言しました。この発言は大変興味深いものがあります。このデルポの実力評価は、2度たて続けに負けてしまったガスケだけの意見ではなく、もはやATPの選手の中では、デルポトロは5位だという見方になってきているように思います。これは脅威的なことです。

ATP ランキング(過去一年の成績)を4月の81位から一気に駆け上ってきたデルポは現在12位ですが、決勝でバーディッチを破れば、トップ10も可能になってきました。本当にめざましい活躍ぶりです。

そして来週のATPレース(2008年の成績)においては、ブレイクを追いこして8位となります。このまま順調にいけば世界のエリート選手の仲間入りとなり、上海のマスターズカップに出場確定です。(マスターズカップはATPレースの上位8位までが招待されます)

デルポはデ杯ではロシアチームのダヴィデンコとアンドレーヴを3セットストレート勝ちを決め、アルジェンチンを決勝に導きました。彼はなんと7月から勝ち続け、今までで負けたのは、US OpenのQFのマリー戦のみという記録男なのです。しかも20歳になったばかりです。

ナダルを5年前から追ってきたあの興奮が蘇ってきました。デルポにはフェデラーナダルに共通するチャンピオンスピリットがあると思います。ガスケとの対戦でも、最後まで諦めず戦い抜くスピリットで勝ち抜きましたね。このスピリットは残念ながら練習では身に付かないものだと思います。天性の勝負師としての勘と勝つことに対する執念です。ここで取らねばならない決定的チャンスをものにすることができるメンタルの強さです。これがガスケには足らない。このデルポの目を見てください。もうこの目が全てを語っています。

delpo3



決勝は、フェデラーをアテネオリンピックで破って以来、大型新人として期待されてきたバーディッチです。しかし実力がありながらビッグタイトルがとれていなのは、ガスケと同じく、このチャンピオンスピリットに欠けるからだと思います。バーディッチはいつも最後にビビリます。ガスケはガス欠です。

デルポは「疲れた」を連発していましたが、バーディッチも3セットの苦しい準決勝をロディックと戦ってきていますので、疲れは同じです。もうあとは、どれだけ「勝ちたい!」という願望次第でしょう。泥試合になると思われます。私はまた観れません。(泣)

デルポはインタービューで、「今日勝ったからと気をゆるめてはいけないと思ってます。明日勝つために気を引き締めます。」とさすが最大の敵、心の穴をつくらない心がけはたいしたものです。

明日は、未来のテニスを予言するようなジャイアンツの決勝です。このような巨大な選手に混じってこれから錦織選手はどのように勝ち進んでいけるのか。ニックボレティエリ氏のコメントが待ち遠しいですね。


投稿者 Tennisnakama  00:38 | コメント(11)| トラックバック(0)

AIG Openへ苦言

錦織選手の敗退で、あれほど盛り上がった AIG Open フィーヴァーが何となく尻つぼみになってしまったのは残念です。しかし錦織選手におんぶにだっこで日本のテニス復興をまかせてしまっているようでは錦織選手がかわいそうです。せっかくここまで彼が盛り上げてくれたのですから、私たちもこの復興作業に協力していきたいと思います。

ここで建設的な意見を述べ今後の大会改善に役立ててほしいと、あえて苦言を書いてみました。私の場合は実際行っていないので限界がありますが、行かれた 方ならきっと言いたいことがヤマほどあるのではないでしょうか。

(1) AIG Open が観れない!
AIG Open はATPの大会では、グランドスラム、マスターズカップ、マスターズシリーズの次にランクされる、国際ゴールドのグループに入るエリートトーナメントです。しかし全く海外でTV観戦できない AIG Openは、この国際ゴールドのランクが引き下げになっても仕方ないのでは。海外のブログを読んでみても、皆の質問は同じです。「一体どこで放送しているの?」大会主催者にはもっとグローバルな意識で運営していただきたいと思います。

「試合が観れない」状況は日本国内でも同じですよね。これほど大きなイヴェントが日本の地上波でライヴが観れないとは。イギリスでウィンブルドンが観れないとイギリス人は革命をおこすでしょう。この放送の問題は深刻な問題です。

(2) 最も見辛いAIG オープンのウェブサイト
まずこの二つのサイトをクリックして比べてみてください。

US Open   http://www.usopen.org/en_US/index.html

AIG Open   http://aigopen.jp/08/

ウェブサイトの目的は情報を簡単に手早く伝達することにあります。最も重要な情報、試合の結果を見つけるのが大仕事です。やっとみつけましたが、スコアだけでスタッツとリンクしていません。これではどういう試合だったか分かりません.
とにかく見辛い。やたらと情報がごちゃごちゃ入っている割には、重複している情報が多く、まるで迷路に入ったような感じです。海外の大会のウェブサイトを見慣れている者にとっては、ワーストNo. 1のサイトです。

(3)ホークアイのないお粗末ラインコール
今年の東レは決勝戦をテニスチャンネルで放送してくれましたが、解説で「日本はラインコールがひどいので有名」というコメントにショックでした。何しろジャパンといえば、「きちんと仕事をこなす」国民性で知られていますので。

解説者誰だったか忘れましたが、彼女自身日本のトーナメントで戦った経験に基づいての話でしたので、「ラインコールがひどい」「会場が静かすぎる」などのコメントはやっぱり当たっていたようですね。

ホークアイは, 何台ものコンピューター、カメラ、モニターの設備が必要で1千万円以上もする大変高価な設備なのですが、国際ゴールドにふさわしくセンターコートにせめて一台くらいつけてほしかったです。

(追記)
デルポトロがフェレールを破りました。彼が錦織選手を破った試合を生観戦したときに感じた予感が当たってきた感じです。彼のすばらしさは、選手がほしがるすべての要素を備えていることに尽きます。背丈、体力、技術、俊足、成熟したメンタル、冷静な判断力、作戦実践力、そして柔らかさです。パワーテニスを基軸にソフトタッチのネットプレーができるデルポトロは間もなくトップ3になると思います。フェレールは何しろ走りまくってとる頑張り屋のテニスですので、不調というのではなく、あれが彼の限界という気がします。一本でもいい加減なショットを打つと、爆弾のような球がしかもラインすれすれに打つ事ができるデルポトロは、ガスケもなぎ倒して決勝まで進むのではないでしょうか。

2m近い若いジャイアンツ(デルポトロ、チリッチ、グルビスなど)がぐんぐんと伸びてきています。実際彼らの試合を目の当たりに観た人なら、180cm以下の錦織サイズではトップ10は無理なのではという疑問が湧いてきます。そこで「錦織サイズの選手はどうすれば勝てるのか?」をニック・ボレティエリ氏に聞いてみました。

私の質問に来週答えてくれるという返事をもらってますので、楽しみにしてください。


投稿者 Tennisnakama  23:15 | コメント(21)| トラックバック(0)

錦織圭というプロダクト

ニック・ボレティエリのPRエージェント、Davidからメールをいただきました。この写真を日本の錦織ファンに伝えてくださいというものです。

keiteam



最前列
(左)Glen Weiner グレン・ワイナー :Travelingコーチ(錦織選手と一緒にツアーに同行するコーチ)
(中央)Olivier van Lindonk オリヴァー・ヴァン・リンドンク:錦織選手のIMGのマネージャー
(右)Gabe Jaramillo :ボレティエリアカデミーディレクター兼ヘッドコーチ

(この写真はhttp://nickstennispicks.com/2008/10/01/nishikori-advances-to-tokyo-will-face-gasquet/のサイトにも掲載されています)

このNick's Picksのサイトは、ニック・ボレティエリのサイトですが、このサイトで錦織チームが成田に到着したビデオを見た時、さすが世界に誇るIMGとボレティエリのプロダクト(錦織選手のこと)と感心しました。一体何人の人が圭君と凱旋帰国を同伴したのでしょうか? 以前マネージャーのオリヴァーとのミーティングで、「僕たちは10年の長期展望にたって行動しているんだ」と言った彼の言葉を思い出します。つまり「圭が28才になったときの日本のテニス界」のブループリントが出来上がっているのです。

「日本から多くの世界的レベルの選手を生み出すこと」
「テニスを日本に復活させること」

なぜアメリカのテニス企業がそれほどまでに日本に熱い関心をよせるのか? 

残念ながら日本のテニス界の現実は、世界のレベルからみてまだ発展途上国にあります。テニスマーケットがまだ成熟してない、しかも経済大国。この未知の分野に挑戦してきたのが、ボレティエリとIMGです。

「世界的プレーヤーをNBTA(ニック・ボレティエリ・テニスアカデミー)から輩出する」というボレテリのパッションと、「世界のスポーツビジネスを制覇する」という IMGの野望 の結婚によって錦織圭という子供が生まれました。この子供の成長がボレティエリとIMGの日本での成功のカギを握るだけでなく、日本のテニスの盛衰をも握ることになるわけですが、18才の圭君にはある意味では重すぎるプレッシャーになっているかもしれませんね。しかし彼は自分の世界をしっかりもった、いわゆるマイペースで進んでいける青年という印象を受けましたので、あまり周りの雑音には惑わされず、自分のテニスを貫き通してくれることを祈ります。

ガスケ戦に思う:
ガスケに意外とあっさりと負けてしまった錦織選手ですが、「相手を尊敬しすぎてしまった」というコメントは意味深いものがあります。「ちょっと疲れていた」とも言ってましたが、フェレールとの対戦の時は、もっと疲れていたはずです。何しろ炎天下30度以上で2試合やった後ですから。疲れていたというのは、身体というより、精神面で疲れがでてしまったのだと思います。外にも一歩も歩けないほど、日本では顔が売れてしまった別の自分が一人歩きしているような感じなのでしょう。「過大な期待」に疲れたしまうのは当然だと思います。

フェレールのときのように、ここまできたらのだから負けてもともとといった気楽な自由な自分がなかった。ガスケのプレーは錦織選手にも似たall-rounderですので、返ってやり辛かったと思います。作戦の裏の裏までが見えてしまうようで、そのやり辛いだろうなという想いが「尊敬しすぎてしまった」という言葉になったのだろうと思います。

錦織選手のテニスは自由奔放に「自己表現」していく、いわゆる芸術家肌のテニスですから、日本を離れた土俵の方がやりやすいでしょうね。ガスケとの試合は、とてもよい将来への栄養となったと思います。


投稿者 Tennisnakama  23:52 | コメント(20)| トラックバック(0)

AIG Open Day 3

AIG Openは盛り沢山で、TV観戦、生観戦と日本はテニスで盛り上がってますね。でも不思議なのは、どうして海外に放送権利を売らないのか?ということです。本当に残念です。これほど豪華な試合が観れるのなら、世界のテニスファンもきっと観たかったと思います。英語のブログで、どうすれば観れるのか?という質問があいついでいるのです。

日本テニス協会は大会の宣伝が下手ですね。AIGが経営難つづきで来年のスポンサーがあやしくなった現在、スポンサー探しの上でも、もっと世界にアピールするべきでした。東レはちゃんとテニスチャンネルで観れたのに、なぜAIG Openが観れないのか理解に苦しみます?

錦織の自信
テニスは自信、つまりメンタルなスポーツであることを証明してくれたのが2回戦の錦織選手でした。US Openで得た自信、つまりトップ選手に勝てるという自信は、今までの危なっかしい試合の展開から、落ち着いていながらもアグレッシヴなテニスの展開ができうようになり、彼のテニスは一段とレベルアップしたのではないでしょうか。デルポトロにも感じたのですが、勝っている選手はオーラが違います。

まず最初から22分にわたる第1ゲームには度肝を抜かれました。こんな長いデュースをみるのは久しぶりです。確かデュースの数は14~15回くらいあったと思います。「諦めようかとも思った」と彼は言っていたようですが、苦しいデュース戦だったにもかかわらず、粘り通してブレークを勝ち得たメンタルの強さは、今までになかったものです。デュースが長く続くと勝つチャンスをよく逃がしていましたので。

錦織選手のゲームが凝縮されたこの第1ゲームから、彼の数々のショットと作戦を紹介してみたいと思います。

リターンダッシュ
まず、最初のガルシアロペス(GL)のサーヴィスに対して、 錦織選手はリターンダッシュして、ネットプレーでポイントをとりました。この意外な速攻作戦にガルシアロペス(GL)はびっくり。このあともGLは得点を落とし続け、ダブルフォルトで0-40のブレークポイントの大ピンチに陥りました。しかしさすがツアーでもまれてきた中堅の選手だけあって、連続3ポイントを取り返してデュースに。

BHDLW
Back Hand Down-the-line Winner 
ラリーは普通、フォアハンドのクロスが基本となりますが、ここでバックハンドのダウンザラインが打てれば、ウィナーにならなくとも、相手を左右にふることができる大切なショットです。さっそく錦織選手は3度目のデュースでこのバックハンドウィナーをとりました。

FHDLW
Fore Hand Down-the-line Winner
せっかくバックハンドのウィナーでブレークポイントをつかんだ錦織選手ですが、
GLにサーヴィスエースをとられ、デュースに戻ってしまいました。そこから長いラリー戦が始まり、辛抱強くクロスラリーを続けたあと、チャンスを待って錦織選手はサイドライン上にダウンザラインのウィナーを打ち放しました。

Air-K
そのあといくつかのデュースの応酬があった後、Air-Kが炸裂。これはデュースになった時点で使用。フェレール戦では肝心なポイントをこのAir-Kのミスで失っていましたから、いい意味で慎重になってきているようです。でもこのショットが出るということは、気分的に余裕があった証拠でしょうね。いつみてもクールでダイナミックなショットに観客は大喜びでした。

このように盛り沢山なウィナーをみせてくれて、第1ゲームをブレークした錦織選手は、GLにリズムを与えず、第1セットを「相手に自分のゲームをさせない」作戦で6-4で勝ち取りました。

第2セットに入ると、GLは徐々にコートサフェスにも慣れてきたようで、得意のFHIO (Fore Hand Inside-Out)が決まり出しました。しかし肝心のサーヴが入らず、1セットですでに6つのダブルフォートを出したGLは、サーヴィスゲームをホールドするのがやっと。ようやく第2セットの4-4で錦織選手がGLをブレークしたところで、寝てしまいました。夜中の3時半ですからもう体がもちません。でも観なくてもあの調子なら、6-4で勝ってくれるという自信がありましたので、気持ちよく眠れました。

木曜のセンターコートのOOP(試合スケジュール)です
今、フェレールと鈴木選手が戦っていますが、鈴木選手がブレークしてますね。キャッ! 鈴木選手が6-4で第1セットを取りましたよ!!! 

第1試合:森田あゆみ vs ウォズニアキ
第2試合:フェレール vs 鈴木貴男
第3試合:錦織圭 vs ガスケ
第4試合:ゴンザレス vs デリック
第5試合:ソンガ vs トロイッキ

残念ながらこれからは、AIGをコンピューターで観ることができなくなってしまったので、ライヴスコアでの応援となります。

AIGに行かれた方、じゃんじゃん情報をお待ちしてますよ♪

投稿者 Tennisnakama  12:23 | コメント(14)| トラックバック(0)

第2日目、現地レポです

コメントで旦八特派員から現地レポをいただきましたが、もったいないので、記事にしました。すばらしいレポありがとうございます。

Report by 旦八

フェレール戦のファーストセット3-2ぐらいで会場入りしました。なんともう三階席の一番上しかあいていないという状況。これはみたことがありません!まさにKEI君効果か。
以前にレポートした「お偉いさん席」もさすがに半分以上埋まっています。外でも試合やっているのでこれだけ埋まれば最高の状態でしょう.

stadium



後で知ったのですが今日は「都民の日」ということで学校休みらしく子供たちもいっぱい来てました。
遠めだからかフェレールがいまひとつピリッとしないように思いました。このフェレールならKei君いけるかも。。。と考え決勝までのシナリオすら出てきます。
横に座ったご夫婦も初めての観戦らしく一球打つたびにあーとかうーとかひゃ-とか叫ぶのでGAORAの実況よりうるさかったのですが・・・

外でツォンガがあるらしいのですがKEI君の試合と重なるので涙を呑んでセンターコートです。
松岡修造がマイクパフォーマンスで沸かせます。観戦なれてる人にはちょっと熱すぎるきらいもありますが初めて観に来た人がとても多いだろうことを考えると素晴らしいと素直にほめるのが正解かと。
さて肝心のKEI君、ファーストゲームを22分間の大熱戦の末にブレークするとあとは終始冷静でした。ギアをあげるような感じも受けずそのまま勝ちきる姿はとても頼もしいものでした。
鳥肌がたったのは最終ポイント。hiroshiさんも言及されてますがあの状況(1ブレークUPの40-30のマッチポイントで満員のお客さんの期待の元であのローボールを)でドロップショットの選択をできることに類まれな素質を垣間見たような気がしました。

さて、あまりにもあーうー夫婦がうるさいので外コートを見ることに。残念ながら5時を過ぎて選手たちの練習風景をみることはできませんでした。

第一コートではクエリーが先日添田を破ったデリックに大苦戦。クエリーは試合に負けても丁寧にサインに応じているのが印象的でした。

querrey



同じラケットを持っているクエリーにちょっと親近感があったのですが・・・でもデリック強いぞ!
サーフェースに合っているんでしょう。今大会の台風の目になるかも

delic




投稿者 Tennisnakama  00:17 | コメント(6)| トラックバック(0)

錦織のプロ意識

「出来るだけ短く」をモットーにしているのですが、なかなか実現できておりません。これは私の記事の話です。ですから適当に飛ばしてください。

10月1日水曜日のセンターコートのスケジュール(OOP)
よだれが止まらないほどおいしい試合が詰まっていますね。これでは昼夜が反対な私は、また徹夜です。(コーヒーとお茶を交互に飲み、その合間にワインを飲んでいるので、訳がわかりません。きっと頭の混乱ぶりが記事に出てると思いますがお許しを。)

第2試合:フェレール vs レヴィーン
第3試合:錦織 vs ガシアロペス
第4試合:ガスケ vs スラナー
第5試合:ロディック vs ミナール
第6試合:デルポトロ vs
第7試合:ゴンザレス vs

生観戦はセンター席から
今までのテレビだけの観戦では、実際の球のスピード、回転、コートカヴァリングの速さなどがつかみにくいので、生で観戦された方は、そのレベルの高さに驚かれたことと思います。ナダルが初めてUS Openに出場したときは、彼のトップスピンのきいたショットを見たさに、かぶりつきで観戦しましたが、比較的ゆっくり目の球に「なんでこんな球に皆手こずるのか?」と不思議に思っていました。目前で見ても、スピンの量や球のペースは分からないのですから、TV観戦ではなおさらです。 錦織vsフェレール戦は、もうボールが速すぎて目で追いつくのがやっとでしたから、この感じは縦観戦(コートを縦から観る)のTVでは分かりません。ぜひ生は横観戦(センターに座り左右にボールを追う)をトライしてください。違ったテニスがみえてきます。

錦織vsケンドリック: 錦織勝利:7-6, 6-7, 6-2
もうほとんどの方がごらんになっていると思いますので、ここでは詳しい試合の経過は省きます。

US Openで4試合を連続して生観戦したときと比べてみたいと思います。あのときの錦織選手は、最初の2試合はちぐはぐな感じでしたので、ここではベストの試合をやったフェレール戦と比較してみたいと思います。

まず、サーヴがまた一段とうまくなりました
スピードも増していますが、プレースメントがラインぎりぎりのコーナーを突くエースは見事でした。フェレール戦では4本しかエースが取れていませんが、ケンドリック戦では10本取れています。今までの彼の試合は、サーヴが弱いためにブレークされることが多かったのですが(逆にリターンが得意なので、ブレークしなおしますが)、今回は3セットの5ゲーム目までお互いブレークがなかったという厳しい試合にも拘らず、サーヴィスゲームをホールドできたということは、彼のサーヴに対する自信のあらわれでしょう。

短期間でこれだけ上達できた理由は、解説者の丸山薫氏のおっしゃるいろんなテクニックの改良(グリップ、トスの位置など)もあると思いますが、まず彼の筋トレの成果がそのテクニックを実現させたのではないかと思います。錦織選手は今までに何度か、腰痛や腹筋痛で試合を断念してきていますので、彼自身も筋トレをまず第一のプライオリティにあげていましたが、こんなに速く結果がでるとは驚きでした。ナダルのように体づくりと同時にますますサーヴに磨きがかかっていくようで楽しみです。

フィットネスのレベルが上がる
筋トレと同時にかなり体力をつけるトレーニングを重ねてきたように思います。
USOでは3度のタイムアウトで足やら腰のマッサージをしなければ継続していけなかった体力から比べて、第3セットに入っても疲れをみせない健闘ぶりは、その成果が上がってきているように思いました。

頭の切り替えがうまくなった
錦織選手はもともと感情を表に出すタイプではないので、イライラした感情などは読み取ることがむずかしい選手ですが、USOでは、ミスが重なってきたときに、大丈夫かな?と思わせるメンタル面の動揺が感じられましたが、ケンドリック戦では、第2セットのタイブレークをダブルフォルトで落とすという最悪な状況に陥ったにもかかわらず、それを引きずっていかない頭の切り替えが見事でした。

あれほど天才と叫ばれたサフィンが今だに結果を残せないのは、犯したミスにこだわり、前に進んでいけない性格にあります。一般にはメンタルで片付けられてしまっている多くの要素の中で、最も大切な「過去も未来も忘れて、この一球に賭ける」という集中力です。ナダルがよい例ですね。どんなに苦境に陥っても、冷静さを失わない。失敗しても引きずらない。このチャンピオンスピリットを錦織選手は第3セットで証明してくれました。

トイレットブレークについて
私がUSOで彼が取ったブレークの多さを指摘した理由がやっと皆さんに分かってもらえたようです。トイレットブレークが2回取れないということを知らなかったというのは、これは愛嬌でしょう。ジュニアのレベルでも皆知っていることですから。しかしウォーミングアップのすぐ後のトイレットブレークについては、ほとんどのアンパイアが見過ごしていますので(USOでも錦織選手は2度取ってました)、彼は勘違いしていたのかも知れません。USOでは、ショーツが大きすぎた、帽子を忘れた、ショーツと下着のチェンジなどの理由で、試合中に何度かトイレに行ったことを不思議に思いましたが、この簡単に取りすぎるちょっと常識はずれな部分が指摘されて(これはコーチが指摘してやるべきこと)よかったと思います。

ショーマンシップ溢れるテニス
試合に余裕が出てきました。4位のフェレールをやっつけたというものすごい自信が伺われます。

ついにAir-Kが出ましたね。このショットは辛いときに打つショットではなく、チャンスボールを打つときのウィナーショットですから、彼も第3セットで、勝利を目の前にした5-2で披露してくれました。このあたりがファンにもしっかりとサーヴィスする余裕と、エンターテイナーとしての気質が出て来て大物の雰囲気が漂ってきました。プロとしての意識がそうさせるのでしょう。見せるテニスをますます身につけた「ミニフェデラー」の評判通りのテニスでした。

クルム伊達選手は懐かしのテニス
私は伊達選手が活躍したころは日本におりませんでしたので、彼女のことはほとんど知りません。ですから最初はクルムの名前が彼女のスポンサーの名だと思ってました。(笑)

昨夜、彼女のフォアハンドのフォームを見て、とても懐かしいテニスを見ているような感じがしました。左手を前方に持ってこないであれだけのフォアが打てるのは、マッケンローみたいです。しかしあの打ち方で現代テニスのパワーに対抗できるかどうか? でも試合のセンスはやはりベスト4だった選手だけあって抜群でした。38才で不屈のファイティングスピリットをみせてくれる彼女は、若い選手にとって刺激的存在ですばらしいと思います。

伊藤竜馬選手のフォアハンド
解説者が何度も繰り返して絶賛していた竜馬選手のフォアハンドは、確かにベースラインぎりぎりでツアーレベルに十分対抗していける武器だと思いました。ですから現在のランキング、358位は少し低すぎるような感じがします。では逆になぜ実力が結果として反映しないのか? 

これはメンタルとショット選択の少なさではないでしょうか。メンタルでは、2セット目からは、ガタガタともろく落ちて行く、辛抱のないテニスでした。ラリーも自分の思うように運ばなければ、もろくエラーがでます。バックハンドはインサイドアウトは上手いのですが、片手スライスなども入れて、ショットにヴァリエーションをつけながら攻めていく(ナダルがよくやっている)作戦ももっと取り入れてほしいですね。ネットダッシュもほとんどなし。気持ちよく速いテンポで打たせてもらえる選手には強いですが、ペースを変えたり、引き出しの多い選手には弱いような感じがしました。でもまだ若いのですから、これからの選手です。豪快なフォアハンドを武器に、前後のコートを上手く使えるようになれば、好い線をいくのではないでしょうか。

お疲れさまでした! 私も昼夜が逆さまなので疲労困憊です。

投稿者 Tennisnakama  01:20 | コメント(17)| トラックバック(0)