2008年10月12日
最後まで戦った錦織!
(記事によっては後に(追記)を付け加えることがあります。今回のように、記者会見の様子が後で分かる場合は、半日後に追記として追加更新をすることがありますのでご覧になってください。)
ストックホルムオープンの準決勝で、私が今回がっかりしたことは、錦織選手の負けた試合についてではありません。
「錦織選手はリタイアするべきだった」という声が多いことにがっかりしたのです。私は錦織選手がリタイアをせずに最後まで準決勝をやり通したことに大きな拍手を送りたいと思います。
錦織選手の写真をいろいろヨハンが送ってくれました。そして彼から試合の模様を聞きました。そして海外のメディアの報告も読みました。錦織選手の体調の悪さは一つの原因だったにせよ、ソダーリングのテニスは最高潮にあったことが敗北の大きな原因だったことを忘れてはいけないと思います。ソダーリングは錦織に反撃のチャンスを与えることなく、アグレッシヴなテニスを展開して錦織をノックアウトしたのです。しかもソダーリングのホームゲームです。この3つのマイナスの状況の中で、錦織選手が戦っていくことは大変なことなのです。
私がなぜ錦織選手がとった態度が褒められるべきかを述べてみたいと思います。まず、このソダーリング戦に対して、選択できた錦織選手の3つのシナリオをあげてみましょう。
(1)試合を始める前に WO (Walk Over) 棄権する。
はっきり試合で戦っていけないと判断した場合、アンチッチのように棄権通告をすることができます。
プロテニスはビジネスです。選手はコーチやトレーナーを養っていかなければならない厳しい現実があります。アンチッチは錦織戦を棄権することによって約100万円を失いました。棄権しないで、数ゲームを何とかやってリタイアして100万円をもらうことも出来たのですが、アンチッチはそれをやらなかったのです。リタイアがいろいろ問題になるのは、最初からリタイアするつもりで試合にでる選手が結構いる場合です。はっきりとよい試合が出来ないと判断すれば棄権するべきですが、それがこれほどの賞金額がかかっているとむずかしい状況なのは理解できます。アンチッチはとてもフェアなことでも知られていますが、今回の棄権でアンチッチは彼らしいスポーツマンシップをみせてくれました。
錦織選手が棄権をしなかったのは、試合をやっていけると踏んだからでしょう。それに準決勝の棄権となるといろいろやっかいな問題(医者の診断書)などが生じてきます。しかも国際シリーズの準決勝という選手にとってはめったに訪れることのない名誉なチャンスです。リスクを負ってもチャレンジしたいと思うのは当然だと思います。
(2)途中でリタイアする
私はリタイアはよほどのことでない限りやるべきではないと思っています。特に準決勝、決勝のレベルではなおさらのことです。エナンがモレースモとの全豪オープンの決勝でリタイアしたことによって、彼女の歴史に大きな汚点を残しました。彼女は腹痛でリタイアしたのですが、試合を続行できない状況ではなかったのは明らかです。エナンはモレースモの最初のGSタイトルにケチをつけたのです。このリタイアに対する世界のメディアやファンは大変な失望と怒りをかくしませんでした。これは当然の話です。
ですから、もし膝が痛くて歩けないのならまだしも、錦織選手はリタイアしなかったことに対して褒めてあげるべきだと思います。これでソダーリングはケチがつくことなく決勝に出れるのです。しかも彼のホームゲームなのですから。
(3)最後までリタイアせず頑張り通す
錦織選手は何度も試合中にリタイアのことを考えたに違いありません。きっと早く終わってしまいたい、という気持ちがあったことでしょう。彼がどのような精神状態で試合をやったのかは、本人でないと分からないことです。しかし、準決勝を途中でキヴアップしないで最後まで戦ったことは、試合の内容はともかく今後プラスになっていくと思います。どう攻めてよいのか分からず、やることなすことがすべてに裏目に出てしまうという時はフェデラーやナダルでもありました。そういう試合を経験することによって、これから一段と幅のある選手に成長していけるのです。「あんなだらしなのない試合をして」という試合はどんなに優れた選手でもあるのです。でもそういう試合をやることによって、では次はどのように対応していけばよいかが分かってきます。
何事も経験です。Don’t mind! これをよい栄養として前進あるのみです!多くの錦織ファンががっかりしても私は彼を誇りに思います。記者会見はまだ読んでいませんが、きっと自分の調子の悪かったことも言わなかったと思います。こういう態度をとっていくことが、「真にメンタルの強い選手」をつくっていくのだと思います。私が応援するのはそういう錦織選手です!
(追記)
圭君は記者会見で以下のように述べています。
「ブレークするチャンスがなかった。セカンドサーブでもエース級の球が来て、対処できなかった」(自分に正直)
「ひざが良かったにしても、厳しい試合だった」(自分に正直)
世界のノーベル賞科学受賞者50人にインタービューをしたことがあります。そのときに、科学者として一番大切なことはなんですか?とある科学者に聞いたところ、「自分に正直であること」という答えが返ってきました。そのことを思い出しました。テニスでトップ10をめざすことは、ノーベル賞を狙うようなものです。圭君の記者会見の答えがまさにあの科学者が指摘した最も大切なことなのでした。
ストックホルムオープンの準決勝で、私が今回がっかりしたことは、錦織選手の負けた試合についてではありません。
「錦織選手はリタイアするべきだった」という声が多いことにがっかりしたのです。私は錦織選手がリタイアをせずに最後まで準決勝をやり通したことに大きな拍手を送りたいと思います。
錦織選手の写真をいろいろヨハンが送ってくれました。そして彼から試合の模様を聞きました。そして海外のメディアの報告も読みました。錦織選手の体調の悪さは一つの原因だったにせよ、ソダーリングのテニスは最高潮にあったことが敗北の大きな原因だったことを忘れてはいけないと思います。ソダーリングは錦織に反撃のチャンスを与えることなく、アグレッシヴなテニスを展開して錦織をノックアウトしたのです。しかもソダーリングのホームゲームです。この3つのマイナスの状況の中で、錦織選手が戦っていくことは大変なことなのです。
Photo by tennistalk.com
私がなぜ錦織選手がとった態度が褒められるべきかを述べてみたいと思います。まず、このソダーリング戦に対して、選択できた錦織選手の3つのシナリオをあげてみましょう。
(1)試合を始める前に WO (Walk Over) 棄権する。
はっきり試合で戦っていけないと判断した場合、アンチッチのように棄権通告をすることができます。
プロテニスはビジネスです。選手はコーチやトレーナーを養っていかなければならない厳しい現実があります。アンチッチは錦織戦を棄権することによって約100万円を失いました。棄権しないで、数ゲームを何とかやってリタイアして100万円をもらうことも出来たのですが、アンチッチはそれをやらなかったのです。リタイアがいろいろ問題になるのは、最初からリタイアするつもりで試合にでる選手が結構いる場合です。はっきりとよい試合が出来ないと判断すれば棄権するべきですが、それがこれほどの賞金額がかかっているとむずかしい状況なのは理解できます。アンチッチはとてもフェアなことでも知られていますが、今回の棄権でアンチッチは彼らしいスポーツマンシップをみせてくれました。
錦織選手が棄権をしなかったのは、試合をやっていけると踏んだからでしょう。それに準決勝の棄権となるといろいろやっかいな問題(医者の診断書)などが生じてきます。しかも国際シリーズの準決勝という選手にとってはめったに訪れることのない名誉なチャンスです。リスクを負ってもチャレンジしたいと思うのは当然だと思います。
Photo by tennistalk.com
(2)途中でリタイアする
私はリタイアはよほどのことでない限りやるべきではないと思っています。特に準決勝、決勝のレベルではなおさらのことです。エナンがモレースモとの全豪オープンの決勝でリタイアしたことによって、彼女の歴史に大きな汚点を残しました。彼女は腹痛でリタイアしたのですが、試合を続行できない状況ではなかったのは明らかです。エナンはモレースモの最初のGSタイトルにケチをつけたのです。このリタイアに対する世界のメディアやファンは大変な失望と怒りをかくしませんでした。これは当然の話です。
ですから、もし膝が痛くて歩けないのならまだしも、錦織選手はリタイアしなかったことに対して褒めてあげるべきだと思います。これでソダーリングはケチがつくことなく決勝に出れるのです。しかも彼のホームゲームなのですから。
(3)最後までリタイアせず頑張り通す
錦織選手は何度も試合中にリタイアのことを考えたに違いありません。きっと早く終わってしまいたい、という気持ちがあったことでしょう。彼がどのような精神状態で試合をやったのかは、本人でないと分からないことです。しかし、準決勝を途中でキヴアップしないで最後まで戦ったことは、試合の内容はともかく今後プラスになっていくと思います。どう攻めてよいのか分からず、やることなすことがすべてに裏目に出てしまうという時はフェデラーやナダルでもありました。そういう試合を経験することによって、これから一段と幅のある選手に成長していけるのです。「あんなだらしなのない試合をして」という試合はどんなに優れた選手でもあるのです。でもそういう試合をやることによって、では次はどのように対応していけばよいかが分かってきます。
何事も経験です。Don’t mind! これをよい栄養として前進あるのみです!多くの錦織ファンががっかりしても私は彼を誇りに思います。記者会見はまだ読んでいませんが、きっと自分の調子の悪かったことも言わなかったと思います。こういう態度をとっていくことが、「真にメンタルの強い選手」をつくっていくのだと思います。私が応援するのはそういう錦織選手です!
(追記)
圭君は記者会見で以下のように述べています。
「ブレークするチャンスがなかった。セカンドサーブでもエース級の球が来て、対処できなかった」(自分に正直)
「ひざが良かったにしても、厳しい試合だった」(自分に正直)
世界のノーベル賞科学受賞者50人にインタービューをしたことがあります。そのときに、科学者として一番大切なことはなんですか?とある科学者に聞いたところ、「自分に正直であること」という答えが返ってきました。そのことを思い出しました。テニスでトップ10をめざすことは、ノーベル賞を狙うようなものです。圭君の記者会見の答えがまさにあの科学者が指摘した最も大切なことなのでした。
投稿者 Tennisnakama 04:28 | コメント(27)| トラックバック(0)
私も同感です。プロとしての責任と意地を見せた錦織君は人間として素晴らしく、いちファンとして誇りを感じさせてくれます。
どんな世界でもコンスタントに役目を果たすことは大変なことです。特に身体を資本とする仕事は自分の状態との兼ね合いがとても難しいと思います。常にケガとの兼ね合いを判断する必要があります。
錦織君には全ての経験を糧としてたくましく成長していってもらいたいです。
ナダル戦にしろ、フェレール戦にしろ、素晴らしい試合を魅せてくれたのは、過去に練習をしたことのある選手でした。ガスケ戦と同様、初めて対戦する相手に試合開始から100%の力をぶつけられて、手も足もでないこともあると思います。スターとしてかなり注目を浴びてしまいましたが、まだ18歳で、試合経験も世界TOPランカーと比べればずっと少ない錦織選手ですから、時にはこんな負け方もあるのだろうと。
何事も経験!本当にそのとおりですよね!
錦織選手はすごい経験をしたと思います。
手も足も出ない自分を披露してファンをがっかりさせたとしても、得たものは大きかったはず。
ガスケ戦、ソダーリン戦、この二試合の完敗を肥やしにして、より強い選手に成長することでしょう。
私も錦織選手を大きな拍手を贈ります!
試合の直前と直後にテレビのインタビュー受けていたけど、体調の言い訳はしていなかったと思います。特に試合終わった直後は笑顔も交えて相手選手を讃えていたような(ヒヤリングあんまり自信がないので、違っていたらすみません)。でも目は涙目にみえてしまいました・・
私はhttp://svt.se/svt/road/Classic/shared/mediacenter/index.jsp?&d=90300&lid=puff_1270474&lpos=extra_0で最初から最後まで見ることができました。
今日の記事、読んでいて涙が出ました。思い切って初コメントです。
試合を見ながら、何度も「棄権することを考えているのかな?」と思っていたのですが
それでも必死に頑張った圭君。彼は彼なりに一生懸命心の中でも戦っていたのですね。
今回のストックホルムオープンで、膝や風邪で不調だった中、頑張りとおした圭君に
私も大きな拍手を贈りたいと思います。
フロリダに戻って連戦の疲れをとり、膝をきちんと治して、また次に元気な姿を見せて欲しいですね。
さてところで大阪では現在スーパージュニアが行われており去年に続き奈良くるみちゃんが決勝に残りました。男子も守屋宏紀君が決勝に残りました。
KEI君に続く世代の彼らがこれからどういった成長を見せるのか、楽しみです。
KEI君はアメリカに残りましたが奈良くるみちゃんは敢えて日本に戻ることを決断した娘です。
参照→http://jet-tanaka.lix.jp/interview/narakurumiint.htm
さて、海外でなければ強くなれないのか?彼女はそれを破ることができるのか?といった意味でもこれから注目ですね。
昨日の試合は、スウェーデンのTV局(?)、「SVT」のホームページからstreamingが見られましたので、観戦していました。やはり、ひざがかなり痛そうで、思うように走れていない様子で、リタイアしてしまうのかな、と思いながら見ていましたが、痛みと戦いながら、本当によくがんばったと思います。
最後のゲームは圭君の意地というか、このままで負けたくないという意地が見えたような気がしてとても誇りに思いました。
その「svtplay」で試合の録画が見られますよ!!かなりの高画質です。
http://svt.se/svt/road/Classic/shared/mediacenter/index.jsp?&d=22046&a=1275356&lid=senasteNytt_1267710&lpos=rubrik_1275356
ライブスコアだけで見ていたので あまりの一方的なポイント展開にちょっと絶句していました。Tennisnakamaさんの記事や皆さんのコメントでやっと実感できたところです。
圭クンはプロとして頑張っていたという事ですね。良かったです。まだ18才ですからすべての試合が糧となっていきますよね。本当の意味で開花するのは3年後くらいでしょうから、今回の敗戦も「ごちそうさま」です。足はしっかり治してね!
ソダーリングは地元での開催で決勝に進めたとは素晴らしいです。ナルバンディアンも久々の復活という感じで決勝戦はきっといい試合になりますね。
圭クンのお楽しみはまた次回につづく! です。
streamingは今までいただいたサイトは全部いきましたが観れませんでした。それにロシアやスペインのサイトにも行きましたが、クレムリンやウィーンの大会は観れてもストックホルムが観れなかったのです。放送中断の文字が書かれていてがっかりでした。ということはアメリカでの受信は無理だったのでしょうか。いずれにしてもいろんな方の情報から彼の試合の状況がみえてきました。長い選手生活には「そういうぼろ負けしてしまう日もある」のです。一番くやしいのは本人です。そういうときにこそ、「よくやったよ!」と肩をたたいてやるのが彼のファンの役目ではないでしょうか。
彼は確か右肩が治る見込みがなくて引退したと思うんですが。
昨日のソダーリンのテニスはほとんど完璧でした。それに最後まで立ち向かったんですからね!
usoであのフェレールに勝利したからといって、まわりが変に期待してしまうのも仕方ありませんが、
ホント、そのときのコンディション・相手選手との相性・まわりの状況などさまざまな要因があるんですからね。私は全然がっかりしていません・・・
いろんな負けをたくさん経験してこそ、<真>のトッププレーヤーに成長していくのだから・・・
このブログは以前から楽しみに読ませていただいていますが、初投稿です。
錦織くん、とっても残念でしたね。でも、きっとこの経験を糧にしてくれると信じています。
さて、旦八さんが書いておられた「世界スーパージュニアテニス大会」を昨日観戦してきました。
ジュニアといえど素晴らしいプレーが多くて、とても楽しかったのですが、なんとダブルスの決勝に、以前tommorowさんのレポートで紹介されていたYuki Bhambri君が出場していました。ちなみに彼は今大会第一シードで、シングルスの決勝にも残っていて、日本の守屋選手と今日対戦します。
残念ながらダブルスは、Yuki君、途中で手のマメがつぶれたのか、すごく手を気にしていて、
(ドクターを呼んで、バンドエイドか何かもらっていました)それからミスが出始めて、2セットともタイブレークまでもつれたのですが、ストレートで負けてしまいました。
でも、サーブ、ストローク、ボレーともうまくて、バランスのとれたいい選手だと思いました。
終わってからも、優勝したクロアチアペアを笑顔で称えていたのが印象的でした。
今日の決勝は頑張ってもらいたいですね。こうして、ここで教えていただいた選手のプレーを見られたのがとても嬉しかったです。これからも、テニスにまつわる色んなお話を楽しみにしています。
テニス仲間さんごぶさたしてます。
ストックホルムオープンベスト4、圭くんがんばりましたね。
あっ!圭くんの袖に「カップヌードル」のロゴが?
カップヌードルもスポンサーだったんですね。
でもなぜ日清じゃなくてカップヌードル??
日清食品といってもプロダクトはいろいろあります。日清食品は海外ではカップヌードルズとして名が通ってますので、この名を使っています。カップヌードルではなく複数のカップヌードルズです。いろんな種類があってランチによくオフィスで食べてますね。
女子選手は今までも伊達、杉山選手などが実証してくれているように、日本でトレーニングしても世界のトップ選手になれると思います。それは男子選手がヒッティングパートナーになってくれるからです。しかし男子の場合は、世界的レベルの選手と練習したり試合をする機会がない日本では、残念ながら世界に伸びていく可能性はほとんどないといってもよいと思います。
はなぞうさん、
ユキくんのお話ありがとうございます。実はインド人なのになぜ「ユキ」という名前なのか不思議に思って、tomorrowさんに聞いてみたのが紹介の始まりでした。私はてっきり日本人とのハーフと思っていましたので。彼の何かの縁ですからこれからも応援していきたいと思います。
今回のストックホルム大会は高画質&スムーズでTVと変わらないstreamingが見れてすごく嬉しかったです。こんな映像を無料で提供しているsvt!素晴らしいですね。まだ昨日の錦織戦もまるまる見ることが出来ます。(svt.seでいけなかったらアメリカではダメなのかな)
それに比べてJapanOpenは・・・(’’;
旦八さん、はなぞうさんがふれられた”世界スーパージュニアテニス大会”が「スカイ・A sports+」というチャンネルで放送されるようなので(1日遅れの録画ですが)yukiくんのプレー見てみようと思います。しかし、ジュニアの大会が放送されるとは驚きですね。
続「ボレテリ氏に聞く!」も楽しみにしています!!
が、よくわかりませんねえ。今年引退したってえのに。
最終的に何が理由で引退したんだろ。
またオールヨネックスで頑張って欲しいな。
記事を読ませていただき、「ソダーリングがケチをつけられずに決勝に進むことができる」という視点が私には欠けていた(思いつかなかった)ことに気付きました。
そう考えれば、勝つ見込みがなくても最後までやりとおした意味があるというものですね。勉強になりました。
もし圭君が棄権していたらせっかく会場に足を運んだお客さんはものすごくがっかりしたことでしょう。
USオープンでフェレールを負かした男、錦織圭と地元のソダーリングが対戦するのですからとっても楽しみにしていたはず。
AIGオープンの決勝デルポトロVSバーディッチに行ってきましたが、デルポトロは明らかに体調が悪くもしや途中で棄権してしまうのではと心配したものです。でも彼は途中で辞めることなく最後まで試合をしました。デルポトロの体調がよければなあと思いつつ、この試合を見ることができて感謝しています。これを目当てにきているんですから見れないなんてとんでもない!です。
なので、ストックホルムのお客さんも錦織が試合をしてくれたことにとっても感謝していると思います。
彼のプレーを見れば、今日は負けたけれどいい選手なのは間違いないと思ったはず。
来年は体調万全でまた来てねと思っていることでありましょう。
圭ちゃんありがとう。お疲れ様でした。
個人的にはアンチッチVS錦織圭の男前対決を見たかった・・・。録画永久保存だったのに。
今回も深い洞察の記事 なるほどと思って読ませてていただきました。
こんな風に冷静に、なおかつ、愛情もっての意見に 心から同感します。私などは思っていても上手に表現できません。さすがです、、、。
ところで、10日の”ボレテリ氏に聞く”で初コメントした者ですが、私事(息子のテニスの事)で 少しお聞きしたいことがあるのですが、個人的なことは ご迷惑でしょうか?お忙しい所 大変恐縮に思いますが、、、。こんな所で このようなコメント ごめんなさい。
yokkochinさん、ジュニアのテニスはよく知りませんが、メールを以下のアドレスに送ってください。お役にたてるかどうかわかりませんが。 info@tennisnakama.com
実際お会いしても、その印象は変わりませんでした。
手も足も出なかったというのは、とても正直なコメントで素晴らしいと思いました。
リタイヤの件ですが・・・。(個人的な意見なのでスルーして頂いて構いません)
例えばサッカーで、相手がものすごい強いチームで、大量に得点を取られて、『このままでは勝ち目がない上に無様な負けっぷりを披露し続けるなら棄権したい』 と言ったら、どう思われるでしょうかと考えました。
手も足もでなくても、最後まで戦った事実は立派だと評価したいと思います。
錦織君、お疲れさま!
読み終わって、Tennisnakamaさんらしいコメント記事だとおもいました。
今回、彼自身、試合にでる判断はしても、迷いの中で試合に入ったのだと、今は思っています。
なんだか、痛みを押して勝ちに来た!っという雰囲気ではありませんでした。
今回の試合について、ブログ記事としてみると、
netdashさんのブログも、Tennisnakamaさんのブログも、一見違った意見を言っているようで、
よく読むと、実は錦織への叱咤激励に溢れています。
netdashさんは、試合に臨むのだったら、覇気を見せて欲しい、と。
Tennisnakamaさんは、試合に臨むことを決断して最後までリタイアしないでよく戦ったと。
たぶんnetdashさんは、Tennisnakamaさんがまず望む錦織選手へのレベルのそのまた上を
望んでいるのだとおもいます。きっと錦織愛ゆえの強い期待ですね。
今回のソダーリング戦は、応援する言葉もかける暇もないほど、見ている間に、あれよあれよという間に終わってしまいました。それほど淡白な試合でした。でも錦織選手の心の内でのくやしさはかなりとおもいます。1番へのこだわりがめちゃくちゃある選手はNo,1を獲れます。
私は、彼が世界No,1を獲れると信じています。今はその過渡期。勝ったり負けたり、いろいろな内容の試合を経験して大きくなっていくことでしょう。
長くなりました。みなさんのコメントをこれから読ませていただきます。
そうそう、思い出しました。前々コメントで触れている方もいますが、AIG openのデルポトロ。
決勝の後、松岡修造さんが、デルポトロのコンディションの実情を話されたのです。
デルポトロがお腹を壊していたことを。
デルポトロは「決して口外するな。」といったそうです。ベルディハ選手の優勝の価値が下がるから、
と。
これを聞いて私はデルポトロが好きになりました。そういった、相手選手への心配りもスポーツマンシップとして大事なことなのですね。
AIG決勝のデルポトロの最後の踏ん張り、すばらしかったです。
錦織選手には、やはり次の段階として、こういう状況でも集中力を発揮して気概を見せて欲しいです。
そう、外国人の好きそうな言葉でいうなら侍魂とでもいうんでしょうか。そういうものを。
色々な意見があって勉強になりますね。
今回の試合は、彼の成長を見た感じがしました。試合をやっていてつらかったのは本人です。
リタイヤもせず、弱音も見せずにがんばりました。今年の前半では出来なかったことでは・・とかってに思ってます。
種丸さんも言ってますけど、すばらしい試合をしたり、こてって負けたり、丸ごと圭君です。
私もそんな彼を応援していきたいです。