tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Tennisnakama in New York 世界にテニスの輪を広げたいと願っています。元レポーターのTennisnakamaが、ホットな情報やめずらしい話を、ニューヨークからどんどんお届けします。自由にリンクしてください。(記事はすべて〓tennisnakama.comとなっておりますので、無断掲載はご遠慮ください)

Tennisnakama 
最近の記事
さようなら!
12/30 21:24
伝説のパトリック・ラ…
12/28 01:07
伝説のパトリック・ラ…
12/27 01:46
チーズフォンデュをビ…
12/26 08:02
伝説のパトリック・ラ…
12/25 00:16
最新フェデラー・ファ…
12/23 11:27
セントラルパークの雪…
12/22 23:42
エナンがWCでシドニ…
12/21 23:54
ドローの仕組み
12/21 03:10
タイガーvsピューマ…
12/19 01:46
フェデラーもちょっと…
12/16 22:45
フェデラーのスイスで…
12/15 11:28
サフィンが語るサフィ…
12/11 11:37
サフィン「僕は奇跡だ…
12/10 10:21
さよならサフィン
12/08 01:45
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






デッドゾーンって何?「変なテニス用語」(1)

せっかく日本で一生懸命英会話を勉強された方でも、海外で通じなくて苦労したという経験をもたれた方も多いかと思います。これは、大きく分けて二つの原因があると思います。
まず、英語らしい表現でないこと。日本人が書いたテキストはほとんど変な英語で、辞書も信用できません。この表現は辞書にあったからといいますと、ネイティヴの息子からよく笑われます。「マミー、それってすごい日本的な英語だね。ものすごく変だよ。」ですから受験勉強はできたら止めていただきたい。あれは、英語教育の悪の根源です。

第二の原因は、発音です。昨年日本のビジネスマンを交えてのミーティングのときでしたが、彼は通訳なしで結構ですということなので、どんどんミーティングを進めていったのですが、まったく彼のいってることが分からない。発音の根本は、舌の位置と、あごの開け方にありますが、このトレーニングを受けてない人は、音感にすぐれた人でないかぎり無理なのです。私は一応、フランス語、ドイツ語をしゃべりますが、それぞれ英語とはまったく違った口の開け方になります。日本語はその中でも、口を開かず、舌の上下の動きも少ない、早く言えば、最も怠惰な発音をする言語ですので、どうしても、全部フラットに聞こえてしまいます。ですから、カタカナ風な英語では、”What did you say?”と、毎回聞かれて、気分が悪くなり話さなくなってしまうのです。ですから、私のブログでは、読みづらいでしょうが、わざと英語にもっとも近い発音で書いております。たとえば、サーヴィスと書けば、Vの発音の練習になります。これがあとでどんなに助かることか。これから英語を習う子供にとってどれだけプラスになるか、計り知れないものがあります。文部省に提案です。

テニスに限らず「これ変!?」という外来用語が多いのに驚かされます。グローバル時代、日本だけしか通用しない言葉にお別れを告げたいものです。そういう意味も含めて、「変なテニス用語シリーズ」をやっていこうと思っています。 その第一弾は「Dead Zoneって何?」

今さら説明するまでもなく、デッドゾーンとは、日本ではサービスラインとベースラインの間のことをさします。立ち入り禁止のゾーンのことですが、誰がデッドゾーンなどと、不気味な名前をつけたのか知りませんが、テニス用語として日本では定着してしまいました。日本のテニス用語辞典にも、デッドゾーンとして説明されてますが、日本以外では通用しないので、気をつけましょう。そこに立つと殺されにいくようなものですから、デッドゾーンと名付けた人の気持ちが分からない訳ではありませんが。

恥のエピソードの一つを紹介します。
ある日、レッスン中に大きな声で、”Gee! I’m in a Dead-Zone!”と叫んでしまったのです。”やばい、デッドゾーンに入っちまった!“ 横にいたアメリカ人たちは、変な女と言いたげな顔をしているし、コーチは”Who is dead?” (誰が死んだの?)と、ちんぷんかんぷんでレッスンは中断。私のオツムがイカレたのかと一瞬皆思ったみたいでした。本当は”No Man’s Land”(誰も住まない土地)と呼ぶのです。なかなか気が利いた表現ではないですか。皆さんも使ってみませんか?
投稿者 Tennisnakama  02:40 | コメント(6)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
Tennisnakamaさん、ありがとうございます!No Man’s Land カッコイイ! 早速今日から使わせて戴きます。 あと股抜きショットへの返信にも感謝感激です! 出来たらついでに仏語、独語バージョンもあると嬉しいです!(調子乗りすぎ!?) ナダルvsジョコも始まりましたね!熱戦を期待します!!
投稿者 種丸 2008/03/23 05:44
種丸さんは一体いつ寝てるんですか?まるで私みたいですね。 それともヘルシーな早起きテニスナットさんなんでしょうか?
おっと!ヤバイです。フェデラーがブレイクされ0-3ですよ!フィッシュのサーヴが実によいのです。
投稿者 Tennisnakama 2008/03/23 07:21
実は自分も1日3時間寝かせてくれれば生きていける人種なんです。というか長く寝ていると腰が痛くなるうえに生きる時間を損した気になってしまうンです。そう思いませんか?惰眠を貪る感覚が判らないのです。さて、試合結果ですが、自分的にはとても残念なものとなってしまいました・・。今日1日ブルーでしょう。思い切ってフテ寝してみようかな!?
投稿者 種丸 2008/03/23 09:11
そういうブルーなときは、テニスをするに限ります。でも自分のゲームができなくて、いわゆる自分に負けてしまうDefeat myselfになってしまうと、ブルーも真っ青!立ち上がれないブルーになるので、気をつけて。 こういう性格の人間はとことんまで突っ走らないと気がすまないので、フテ寝は要注意です。過去に私はフテ寝を一週間実行して一度もベッドから起きることがありませんでした。
投稿者 Tennisnakama 2008/03/23 09:39
へえ~勉強になりました!あと聞きたかったんですが、ダブルハンドのバックハンドストロークで片足を上げて打つショットは海外では何と呼ばれているんでしょうか??(特別な名前なんてないかな・・・?)日本では何故かジャックナイフと呼ばれています。圭くんはフォアでも使いますよね!けど元祖は誰なんでしょう。自分はリオスだと思うんですが、日本ではジャックナイフ=サフィンみたいな感じになってる気がします。
投稿者 べジータだ!! 2008/03/23 10:01
股抜きショット(?)の英語版は、昔フランスのノアがやり始めたころ、Tweenerと呼ばれていましたが、最近はこの名は聞いたことがありません。 これはBetween the legsのbetween から由来しているもので、beをとってtween、しかもそれをやる人という意味で、erを最後につけて、Tweenerです。
ジャックナイフは多分日本語名だと思います。ジャンピング何とかだと言ってましたね。調べてみます。
投稿者 Tennisnakama 2008/03/23 11:22
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: