tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Tennisnakama in New York 世界にテニスの輪を広げたいと願っています。元レポーターのTennisnakamaが、ホットな情報やめずらしい話を、ニューヨークからどんどんお届けします。自由にリンクしてください。(記事はすべて〓tennisnakama.comとなっておりますので、無断掲載はご遠慮ください)

Tennisnakama 
最近の記事
さようなら!
12/30 21:24
伝説のパトリック・ラ…
12/28 01:07
伝説のパトリック・ラ…
12/27 01:46
チーズフォンデュをビ…
12/26 08:02
伝説のパトリック・ラ…
12/25 00:16
最新フェデラー・ファ…
12/23 11:27
セントラルパークの雪…
12/22 23:42
エナンがWCでシドニ…
12/21 23:54
ドローの仕組み
12/21 03:10
タイガーvsピューマ…
12/19 01:46
フェデラーもちょっと…
12/16 22:45
フェデラーのスイスで…
12/15 11:28
サフィンが語るサフィ…
12/11 11:37
サフィン「僕は奇跡だ…
12/10 10:21
さよならサフィン
12/08 01:45
カテゴリ別アーカイブ
    このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






    ナダルがATPを非難

    昨日バルセロナで、またもや優勝を勝ち得たナダルですが、あまりハッピーでははないようです。

    「ATP ( Association of Tennis Professionals)はヨーロッパのテニスをつぶそうとしている」 These people (ATP) are destroying Europe, と厳しくテニスプロ協会を非難しています。

    今までクレーの大会スケジュールが、すし詰めになっていることが問題になっていましたが、特に今年はオリンピックのためにスケジュールが変更になり、クレーのマスターズが一ヶ月に3度も行われるという異常な状況です。

    4月20日 モンテカルロ
    5月5日 ローマ
    5月11日 ハンブルグ

    このマスターズの間にATP ツアーがありますので、ナダルのようなクレー選手は、毎週試合にでなければならなくなります。事実、昨年は疲労が重なって、ナダルはハンブルグ大会で、フェデラーに負けてしまいました。

    「もし選手が第1ラウンドで負けたり退場したりすると、選手が批判されるけど、大会側がATPに電話して、これは ATPのせいだということを言ってほしい」
    "I think that when a player loses in the first round or pulls out, and they get criticized, the tournament should ring (the ATP) and tell them that it is their fault.

    彼は「ヨーロッパの選手たちに公平な待遇を」と叫び続けてきましたが、今年は彼の堪忍袋の尾がちょん切れたようです。でも、さすが勝ってる者は強い! 彼のこの激しいコメントに対して、揚げ足をとったり、ナダルを中傷したりする者がいないのは、彼が選手やメディアの間で尊敬されているからでしょう。

    同じようなコメントを、やる気がないと非難されているガスケが言ったら大変なことになります。今日のローマ大会でも、初っ端からガスケは、オルナHorna(ランキング111位)に負けてしまいました。 最近のガスケはメンタル的に危ないですね。才能があるのですから、がんばってほしいと思います。




    投稿者 Tennisnakama  00:39 | コメント(4)| トラックバック(0)
    トラックバック
    こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
    コメント
    ナダルに激しく同意します。 
    彼がクレーでいくらタフネスとはいえ、ウインブルドン以降毎年トーンダウンしてしまうのを
    見るのは辛いです。(昨年の全仏以降ついこの前まで優勝が無かった・・・)
    特にナダルは試合にエントリーし過ぎ(まじめ!?)ですもんね。
    フェデラーは試合の間を開けたり上手にスケジュールを組んでいますよね。
    昔、トーマス・ムスターがクレー大会だけを積極的に選んで出て優勝しまくり、
    世界No1になったときは周りからかなりの非難をされてましたっけ・・・。
    ナダルの方が人間力がしっかりしていてカリスマ性もあるので(ムスターファンごめんなさい)
    あんなことにはならないでしょうけど・・・。
    投稿者 種丸 2008/05/06 06:40
    ムスターがそうだったんですかあ。フェデラーと同じくナダルはメディアにとても愛されてますから、悪いことは書かれない。記者も人間ですから、気に食わない人間に対してはやっぱりネガティヴになってしまう。ジョコ、シャラポヴァ、ウィリアムズはすべて親が彼らの人気をダメにしている悪い例。ですからちょっと可哀想な気がします。
    投稿者 Tennisnakama 2008/05/06 07:36
    http://www.jouhoumou.net/~au-saga/lendl/index.html#column40
    ムスターについては↑をどうぞ。
    「レンドル最強説」&「フェデラー最強説」というサイトです。
    テニスの歴史 の コーナーにある 90年代のトップランカー を御覧下さい。
    他の記事も面白いですよ。
    投稿者 種丸 2008/05/06 20:58
    面白そうなサイトをいろいろ紹介してくださってありがとさんです。ゆっくりと拝見させていただきます。
    投稿者 Tennsnakama 2008/05/06 22:27
    画像
    画像の数字:
    名前:
    メールアドレス:
    URL:
    コメント: