2008年05月24日
フェデラーはイージードロー?
よくタフドロー、イージードローなどと呼ばれて、ドローの違いをメディアは書き立てますが、ドローにそれほどの違いがあるのでしょうか?
今年のフレンチオープンは、フェデラーがイージードローでナダルがタフドロー、というのがメディアの共通した見解です.
シードのついた選手は、コンピューターでセクションに割りふられ、シードのない選手は、ランダムに割当られていきます。
ここでちょっとドローの仕組みを。
まず、セクションが4つにわけられ32人で構成されます。シード1から4までの選手にそれぞれセクションがあたらえれ、今年は、セクション1はフェデラー(1)、セクション2はダヴィデンコ(4)、セクション3は、ジョコヴィッチ(3)、セクション4はナダル(2)となっています。
セクションの32人を4人ごとの小グループに分け、その中にシードのついた選手を1人づつ分配していきます。ですから、1セクションには32÷4=8で、8人のシード選手が配分されます。昨年と同様にフェデラーはシード1、ナダルは2ですから、その二人が128選手のドロー表のトップとボトムに配置されます。グランドスラムのドローフォーマットは、縦一列式ですが、スケールの小さいトーナメントは、オープンコンパスフォーマットで(と記憶していますが、調べてみます)、West WingとEast Wingに別れ、ラウンドが進むにつれてセンターに近づいてくるシステムで決勝戦は、東西の勝ち進んできた選手の対決となります。
今年のフェデラーの32人で構成されるセクション1のシード選手はフェデラー(1)、セピ(31)、カーロヴィッチ(20)、モナコ(13)、ヴァヴリンカ(9)、ゴンザレツ(24)、アンドレーヴ(27)、ガスケ(8)となっています。
昨年のフェデラーのセクション1をみますと、シード選手はフェデラー(1)、ベネトー(30)、フェレロ(17)、ユーズニー(13)、ロブレド(9)、サフィン(22)、ヴォランドリ(29)、リューヴィチッチ(7)です。
選手たちのシードの番号からいえば昨年も今年もほとんど変わりがありません。しかし、シードの番号だけで判断できないのは、ケガや不調でランクを落としてしまったトップ選手たちが、混じってくるからです。
セクション1と2、セクション3と4の勝ち残った選手が準決勝の対戦相手となります。今年のオーストラリアンオープンでは、セクション2がジョコヴィッチ(シード3)、セクション3がダヴィデンコ(シード4)でしたので、準決勝では、フェデラー vs ジョコヴィッチの対戦となりました。ことしのフレンチオープンはジョコヴィッチがセクション3にきましたので、ナダルと準決勝になります。
この3位(ジョコヴィッチ)と4位(ダヴィデンコ)のセクションが入れ替わることによって、試合のダイナミックは大きく変わってきます。 現在ATPレースでナンバーワンを走っているいるのがジョコヴィッチ。独特のパーソナリティでジョーカーのニックネームがつけられていますが、彼との対戦を免れたフェデラーは、確かにラッキーでした。(ですから、ぜひとも勝ってもらわなければなりません!)
今年のフレンチオープンは、フェデラーがイージードローでナダルがタフドロー、というのがメディアの共通した見解です.
シードのついた選手は、コンピューターでセクションに割りふられ、シードのない選手は、ランダムに割当られていきます。
ここでちょっとドローの仕組みを。
まず、セクションが4つにわけられ32人で構成されます。シード1から4までの選手にそれぞれセクションがあたらえれ、今年は、セクション1はフェデラー(1)、セクション2はダヴィデンコ(4)、セクション3は、ジョコヴィッチ(3)、セクション4はナダル(2)となっています。
セクションの32人を4人ごとの小グループに分け、その中にシードのついた選手を1人づつ分配していきます。ですから、1セクションには32÷4=8で、8人のシード選手が配分されます。昨年と同様にフェデラーはシード1、ナダルは2ですから、その二人が128選手のドロー表のトップとボトムに配置されます。グランドスラムのドローフォーマットは、縦一列式ですが、スケールの小さいトーナメントは、オープンコンパスフォーマットで(と記憶していますが、調べてみます)、West WingとEast Wingに別れ、ラウンドが進むにつれてセンターに近づいてくるシステムで決勝戦は、東西の勝ち進んできた選手の対決となります。
今年のフェデラーの32人で構成されるセクション1のシード選手はフェデラー(1)、セピ(31)、カーロヴィッチ(20)、モナコ(13)、ヴァヴリンカ(9)、ゴンザレツ(24)、アンドレーヴ(27)、ガスケ(8)となっています。
昨年のフェデラーのセクション1をみますと、シード選手はフェデラー(1)、ベネトー(30)、フェレロ(17)、ユーズニー(13)、ロブレド(9)、サフィン(22)、ヴォランドリ(29)、リューヴィチッチ(7)です。
選手たちのシードの番号からいえば昨年も今年もほとんど変わりがありません。しかし、シードの番号だけで判断できないのは、ケガや不調でランクを落としてしまったトップ選手たちが、混じってくるからです。
セクション1と2、セクション3と4の勝ち残った選手が準決勝の対戦相手となります。今年のオーストラリアンオープンでは、セクション2がジョコヴィッチ(シード3)、セクション3がダヴィデンコ(シード4)でしたので、準決勝では、フェデラー vs ジョコヴィッチの対戦となりました。ことしのフレンチオープンはジョコヴィッチがセクション3にきましたので、ナダルと準決勝になります。
この3位(ジョコヴィッチ)と4位(ダヴィデンコ)のセクションが入れ替わることによって、試合のダイナミックは大きく変わってきます。 現在ATPレースでナンバーワンを走っているいるのがジョコヴィッチ。独特のパーソナリティでジョーカーのニックネームがつけられていますが、彼との対戦を免れたフェデラーは、確かにラッキーでした。(ですから、ぜひとも勝ってもらわなければなりません!)
投稿者 Tennisnakama 22:36 | コメント(3)| トラックバック(0)
早くそこに圭君が入って「4強」となってくれればいいなぁ
中村選手は、エナンとクズネツォヴァの二人から貴重なレッスンを受けたということで、全仏以後の活躍に期待しましょう。