tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Tennisnakama in New York 世界にテニスの輪を広げたいと願っています。元レポーターのTennisnakamaが、ホットな情報やめずらしい話を、ニューヨークからどんどんお届けします。自由にリンクしてください。(記事はすべて〓tennisnakama.comとなっておりますので、無断掲載はご遠慮ください)

Tennisnakama 
最近の記事
さようなら!
12/30 21:24
伝説のパトリック・ラ…
12/28 01:07
伝説のパトリック・ラ…
12/27 01:46
チーズフォンデュをビ…
12/26 08:02
伝説のパトリック・ラ…
12/25 00:16
最新フェデラー・ファ…
12/23 11:27
セントラルパークの雪…
12/22 23:42
エナンがWCでシドニ…
12/21 23:54
ドローの仕組み
12/21 03:10
タイガーvsピューマ…
12/19 01:46
フェデラーもちょっと…
12/16 22:45
フェデラーのスイスで…
12/15 11:28
サフィンが語るサフィ…
12/11 11:37
サフィン「僕は奇跡だ…
12/10 10:21
さよならサフィン
12/08 01:45
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






言論テロ行為と戦う

フィルター制度の導入を

私は日本のブログに疎く、2チャンネル(?)があるということも知りませんでした。今でも不可解なことが多いのですが、「ブログの炎上」や「自作自演」という現象があることも学びました。

今回のような悪質なデマ(tennisnakamaがコメントの自作自演をして、意見を操作する)を吹聴する行為は、 覆面をしていて正体が知れないのですから、まさに言論テロリストです。

このような行為が許される背景に、「言論の自由」の基本原則の欠如があると思います。この問題は、私のブログのコアの問題でもありますので素通りできないのです。

コメント者の名前は、選択が自由で、管理者がIDを求めないことから、コメント者のネームを無断使用することもできます。例えばAさんのコメント者の意見が気にいらなかったとします。Aの名前で「最近の私は、借金に追われて少しノイローゼ気味なのです。」とデマを書くこともできるのです。管理者としては、どのAが本当のAであるのか分かりません。事実、私のブログで多くの「通りすがり」さんが登場し、混乱してしまいました。

ではこの現象は果たして海外でも起こっているのでしょうか?(ここで「海外」というのは、英語圏のブログを指します。)

私のブログの記事の準備は、まず海外の情報を得るために、毎日約20~30くらいのメディアから情報を選ぶことから始まります。全部の記事は読めませんので、まずヘッドラインから選んでいきます。そこで5記事くらいに絞りじっくり読みます。それに加えて、影響力のある個人のブログを約10くらい目を通します。それから書きたいテーマを決めてリサーチにかかります。(これだけで相当の時間がかかるので、日本のブログまでなかなか目がとどいておりません。)

記事に寄せられるコメントもできるだけ読むようにしています。ときどきtennisnakamaの名で投稿もしています。特に錦織選手に関するテーマであれば、できるだけ彼を理解してもらえるようコメントを残すようにしています。特に興味深い問題に関しては、さらに多くの記事を読み、そこに寄せられるコメントに目を通します。例えば全豪の暴力事件に関する選手の発言については、通常の記事の数倍以上の時間を費やしてリサーチします。今回はジョコヴィッチの公式ブログのメンバーとなって、自分の意見を発表しました。

このように海外のいろんなスポーツブログのコメントを読みコメントも残しているわけですが、言論テロリスの行為は耳にしたことがありません。激しい議論や感情論はありますが、私のブログにくるような、悪質な嫌がらせのコメントや、事実無根のデマを広めるようなコメントは見たことがありません。実際あるのかもしれませんが、社会問題にまで発展することは(2チャンネルで発生するような)スポーツブログでは耳にしません。(ただしマイスペースなどのソーシャルネットワークでは、そのような事件が起こり、自殺者を生んだことはありますが。)

社会が「言論の自由」を享受するためには、「発言には責任が伴うという根本的な原則」が前提となります。

(1)ブログ管理者の判断で不適当と思われるコメントを削除する権利と責任。
これは日本のブログもやっています。

(2)登録制を取り入れ、コメント者を管理する責任。
海外ではメジャーなブログは会員にならなければコメントできないところがほとんどです。会員になるためには、氏名、コメント名、メールアドレスなどを記入する必要があります。登録制をとらないブログでもメールアドレスを記入しなければコメントは残せないようになっています。私の閲覧するブログのなかで、メールアドレスなしでコメントを投稿できるブログはありません。しかし投稿者のメールアドレスは一般に公開されるのではなく、ブログ管理者のみが把握する情報として管理されます。

このフィルター制度によって、自分の正体がバレてしまうので、テロ行為はかなり防ぐことができます。この制度のおかげで、ブログ社会はテロのアタックを恐れることなく発言ができるのです。

日本の主なブログをリサーチしてみましたが、ほとんどのブログはメールアドレスを必要とせず、コメント者は言いたい放題が許されています。その理由は?

ここで2チャンネルの西村氏の見解を、Japan Media Reviewが掲載しています。英語版ですので要約してみました。
http://www.ojr.org/japan/internet/1061505583.php

「ニュースを伝えるにはリスクをともなう。真の討論ができるのは、お互い相手を知らないという無記名の条件が必要だ。もし記事が退屈な内容であれば、退屈だといえるのは無記名でしかありえない。この無記名のシステムによって情報は平等に扱われ、正確な議論が機能を果たすことになる。」

西村氏は「言論の自由」をはきちがえています。正確な情報であるかデマであるのか、どこでチェックできるのでしょう? 無記名で書き逃げができ、言いたい放題が許される討論は、それが真の討論と呼べるでしょうか。ここに欠如するのはaccountability つまり自分の発言には責任が伴うという大原則です。

ブログは一つのコミュニティーです。健全なコミュニティーを促進するために、治安を脅かす悪質な行動には、敢然と戦っていく姿勢が必要だと思います。自由に責任ある発言ができる環境をつくるためには、まずコメントシステムの早急な対策が必要だと思います。

とりあえず、私はこの問題についてtennis365とスポーツナビに、フィルターを設けるシステム改善を提案してみたいと思っています。


投稿者 Tennisnakama  00:18 | コメント(12)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
説明責任=accountability。 この言葉に初めて触れたのは”人間を幸福にしない日本というシステム” という本でした。日本人に足りないもの。ずばりと言ってのけた本だと今でも記憶に残っています。tennisnakamaさんは真の討論を求めて日々発言を続けられています。一部の私達のような読者はそれを楽しみにしています。一部の者は、ここぞとばかりにマスキングしたまま発言をします。しかし、そこには責任が伴いません。つまり、”言い逃げ”です。インターネット上の発言の負の部分です。これは言論の自由ではなく、責任逃れ、つまり発言の責任という束縛からの逃亡です。

ですので、”言論テロ行為と戦う”というのは不毛だと思います。tennisnakamaさんの発言の意図とあまりにもかけ離れたコメントは、思い切って削除してしまってはいかがでしょうか?それを非難するコメントが出るでしょうが、それも削除しましょう。これは言論の操作とは違います。適切な討論の場を確保するための必要な雑草の削除のようなものです。ほとんどの読者は、その行為に賛同してくれることでしょう。そのかわり、テニスというテーマに沿った議題なら、徹底的に付き合ってください。そこには勝ち負けではなく、まさに私達が望むtennisnakamaさんの人間味あふれる、テニスという世界が広がることでしょうから。私達はそれを、楽しみにしています。
投稿者 はいぴん 2009/02/05 01:46
エルクさんがとても分かりやすく書いてくれました。
スポナビコメ欄からの転載。。。。。

失礼ながら「言論の自由」と「健全な議論が行われるための条件」の区別が曖昧なためご指摘いたします。
「言論の自由」とは自身の考えを何の検閲や圧力を受けることなく表明する自由のことです。
これは人権であり民主主義国家の誰もが持っている、何を言ってもいい権利です。もちろん誹謗中傷も含まれます。
それを制御できる(1)の権利の所在は「言論の自由」の原則とはかけ離れたことです。

tennisnakama様が求めていらっしゃるのは「健全な議論が行われるための条件」のほうだと思います。
これには貴方の仰るとおり「発言には責任が伴うこと」による個人の理性、すなわちマナーが必要です。
発言内容が個人に帰属するので発言には慎重にならざるを得ません。
ただし、こちらのほうでも(1)のような権利を持てばtennisnakama様自身は他の方とは平等ではなくなるのです。

ブログである以上(1)の機能を有するのは必然のこと。
結論としてブログの形での自由な議論、というのは幻想に過ぎないと思います。

posted by エルク | 2009-02-05 02:10

投稿者 疑問 2009/02/05 03:14
同じくスポナビコメ欄からの転載。。。。。

大事なことを言い忘れていました。

(1)の権利を有する人が存在する中での議論において「言論の自由」を行使できるのはただ1人、その権利の持ち主だけです。
理由は先ほど述べましたように他の方は検閲を受け、tennisnakama様のみがそれを逃れられるからです。

tennisnakama様ご自身がそのような恣意的な使用をしないと誓われても、
恣意的な使用が行われたかどうかを証明する手段がない以上100%信用することは誰もできないでしょう。

(1)の権利を必須と仰りつつ「言論の自由」を訴えることは
自分のみ言論の自由が保障された中での議論がしたいのかと悪意を持って捉えられかねません。
お気をつけください。

posted by エルク | 2009-02-05 02:23
投稿者 疑問 2009/02/05 03:17
皆様コメントありがとうございます。ここでお願いがあります。テーマを絞らせてください。
私の記事の要点はとてもシンプルなのです。「海外では常識とされるフィルターの導入がなぜ日本では一般に行われていないのか?」という疑問です。もちろん設けているところもあるのでしょうが、大手のブログ、goo、ブログ村、ココログ、などいろいろ調べてみましたが、このフィルターシステムはありませんでした。(フィルターとは、コメントする者は、メールアドレスを管理者に提供しなければならないシステムです。しかしアドレスはあくまでも管理者だけに提供するものであって、公開しないことが原則です)私はこのシステムが悪質な書き逃げ行為にブレーキをかける大きな役割を果たしていると考えるからです。私の素朴な質問に答えていただければ幸いです。不毛の討論になるのを避けるため、フィルター制度についてのみについてご意見をお聞かせ下さい。

投稿者 Tennisnakama 2009/02/05 06:03
下記のとおり、自分のブログに掲載させて頂きます。
この文章は、コメント欄に掲載しなくても結構です。
本当に応援してますね!
「HAPPY AKIYAMA」\(^―^*)/ http://www.happy-akiyama.com 
【テニス仲間さん】
テニス仲間さんのブログ 
Tennisnakama in New York
http://newyork.blog.tennis365.net/

本当にいいですね。
内容も情報も質が高く、考え方も素晴らしいと思います。

今回の2009年02月05日
「言論テロ行為と戦う」についても、まさに正論。
HAPPY COACH*\(^―^*)/も感じていいることを、うまく言ってもらって感謝です。

今、日本の世の中自体が、この自由と責任のバランスがおかしくなっていると思います。
変な自由な意見を取り上げるマスコミ → 
それに振り回される日本人 → 
物事の本質から外れた世の中 → 
幸せ感のないつまらない人生

楽しく前向きに生きたいですね。

テニス仲間さん、
もう、たくさんの人々が応援していると思うので、頑張ってください。

投稿者 秋山 忍 2009/02/05 09:30
はじめまして、言論テロ行為と戦うに釣られてやってきましたw
修正と愚見をコメントさせていただきます

>私は日本のブログに疎く、2チャンネル(?)があるということも知りませんでした
2ちゃんはブログでなく、掲示板です

>フィルター制度についてのみについてご意見をお聞かせ下さい
フィルター制度がないからといって、オープンに表現できる訳ではありません
日本でも行き過ぎた「言論の自由」は、威力業務妨害罪で逮捕されてますし、名誉毀損で訴えられています
これでもフィルター制度が働いていないと言えますか?

>「海外では常識とされるフィルターの導入がなぜ日本では一般に行われていないのか?」
なにを根拠に常識とされるのか?
何処かの国では言論封鎖が行われているけど?
これは、貴殿の言うところの核心(コア)ではないのか?

以上
投稿者 チキンハート 2009/02/05 12:03
はいびんさん、『人間を幸福にしない日本というシステム』はKarel van Wolferenの『The Enigma of Japanese Power』の翻訳だと思いますが、この本は1990年に出版されましたが、大変話題になった本だということを覚えています。(日本の反響はよくなかったようですが)そこにでてくるのが「シカタガナイ」で諦めてしまう社会。このブログではその「シカタガナイ」はありません。
投稿者 Tennisnakama 2009/02/05 12:09
秋山さん、
HP拝見しました。秋山さんのコミュニティーに対する真摯な姿勢が伺われるすばらしいサイトですね。特に「マナーキッズテニス」には感心しました。愛情を持ってきびしく育てる。なかなか理解してもらえないことがあるかとも思いますが、頑張ってください。
投稿者 tennisnakama 2009/02/05 12:30
言葉を正確に使わないと、他者に誤解を与え無用な諍いを生むと思います。
「言論の自由」「言論テロ」などという当面の問題と関わり無い事を言い出すと、また荒れると思いますよ。
単純に、フィルター制度の導入についてのみ論議すれば良かったのに、と老婆心ながら思います。
投稿者 ふぃーご 2009/02/05 16:58
今更ここにコメントするのもどうかと思いましたが、私のような初心者が「フィルター」についてどう思うかやはりお伝えしておこうと思って書き始めました。
私がブログにコメントを入れたのはTennisnakamaさんが初めてです。最初コメントを入れるときに「アドレスを入れないとだめなのかぁ~」と不安に思いました。「私のアドレスはその先何処にいってしまうの?」という素朴な不安です。今なら勿論何の問題もありませんが、最初は管理者に対して信頼がもてないからだと思います。アドレスを入れなくてもコメントが入ってホッとしたのを憶えています。
これは私の性格によるものなのか、他の方にも言えることなのかは判りません。フィルターが確立していないのは、「管理者が公開しない原則」がなんとなく怪しいと感じさせる社会性(残念ながら)、匿名だから自分を出せる日本人(?)も理由の一つでしょうか・・・。ただ「ブログの炎上」の問題や多数の「エロコメント」も辟易でしょうし、フィルターはあった方が良いと思います。私のように思う人は管理者を信頼するまで待てばいいわけですからね。今ならここにすぐ入れちゃいますから(^-^)
投稿者 p.compose 2009/02/08 11:57
おし
投稿者 ひ 2012/11/30 11:32
おし
投稿者 ひ 2012/11/30 11:33
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: