tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

Tennisnakama in New York 世界にテニスの輪を広げたいと願っています。元レポーターのTennisnakamaが、ホットな情報やめずらしい話を、ニューヨークからどんどんお届けします。自由にリンクしてください。(記事はすべて〓tennisnakama.comとなっておりますので、無断掲載はご遠慮ください)

Tennisnakama 
最近の記事
さようなら!
12/30 21:24
伝説のパトリック・ラ…
12/28 01:07
伝説のパトリック・ラ…
12/27 01:46
チーズフォンデュをビ…
12/26 08:02
伝説のパトリック・ラ…
12/25 00:16
最新フェデラー・ファ…
12/23 11:27
セントラルパークの雪…
12/22 23:42
エナンがWCでシドニ…
12/21 23:54
ドローの仕組み
12/21 03:10
タイガーvsピューマ…
12/19 01:46
フェデラーもちょっと…
12/16 22:45
フェデラーのスイスで…
12/15 11:28
サフィンが語るサフィ…
12/11 11:37
サフィン「僕は奇跡だ…
12/10 10:21
さよならサフィン
12/08 01:45
カテゴリ別アーカイブ
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






トップ4の準決勝への道のり

マイアミマスターズのドローが発表になっていますが、以下が予想される準決勝ベスト4です。

セクション1:Nadal
R64: ボレリ 
R32: カーロヴィッチ 
R16: ヴァヴリンカ 
Q: デルポトロ

今のナダルは多分どんなドローであっても準決勝に残ると思いますが、ここで要注意は2m男のカーロヴィッチです。過去2試合ともナダルが勝っていますが勝ち方が問題。カーロヴィッチのサーヴがよければブレーク不可能でタイブレークとなります。ナダルは2試合とも1セットをタイブレークで落としています。2試合の合計6セットのうち、5セットがタイブレークでナダルが辛うじて勝っています。ナダル勝利のカギは、カーロヴィッチの2ndサーヴをいかにアタックするかにかかっていると思います。

セクション2:Djokovic
R64: コールシュライバー 
R32: マテゥー 
R16: バーディッチ or ブレイク 
Q: ツォンガ or シモン 

今のジョコヴィッチは調子のよいときと悪いときとの差がはげしく、はっきりいって予測できません。彼は昨年のUS Openですっかりケチをつけてしまってから(ロブレド戦であまりの多くのMTOメディカル・タイムアウトをとって批判を浴びる。)
、彼のメンタルは動揺し始めています。Quitter(困難に出会うと途中で投げ出す人)というあだ名がついてしまったことに対して、ジョコヴィッチは抗議をしていますが、彼の評判が下落していることも、彼のパーフォーマンスに与えている影響が大きいと思います。インディアンウェルズもあっさりロディックに3-6 2-6で敗退。特にコンディショニングに問題があり、熱さに弱くスタミナがないのが負けの大きな原因となっているようですが、ここはぜひ頑張ってほしいところ。

セクション3:Murray
R64: ジケル or モナコ
R32: フィッシュ 
R16: ナルバンディアン 
Q: べルダスコ or ゴンザレス

トップ4の中で最もタフなドローはマレーです。フィッシュ以降は毎回準決勝のようなむずかしさで同情します。
マレーはインディアンウェルズの決勝でナダルに完敗しものの、彼の自信はフェデラーを破りSky-high。しかし最も危ないのはナルバンディアン戦で、過去の対戦成績はマレーが2連敗しています。ナルバンディアンはインディアンウェルズで、(第3セット目はガス欠してしまいましたが)ナダルに迫るすばらしいテニスをみせてくれましたので油断は禁物。ナルバンディアンがフィットしていれば、大激戦になる可能性あり。しかしマレーはこのタフなドローで、準決勝にたどりつくまでにエネルギーを消費してしまいそうな気がします。

セクション4:Federer
R64: ロードラ  
R32: キーファー 
R16: ロブレド or アルマグロ
Q: ロディック or モンフィス

フェデラーの問題がメンタルのみであるとすれば、過去の対戦成績が大きく影響してきます。

ロードラ:
初めての対戦となります。彼はダブルスのエキスパートですので、trickyなショットが多くて楽しめそうです。

キーファー: フェデラーの11勝3敗。しかも2003年以来フェデラーは負けておりませんので、メンタルへの影響はなし。

ロブレド: フェデラーの8勝0敗

アルマグロ: フェデラーの5勝0敗

ロディック: フェデラーの16勝2敗 しかし昨年のマイアミでは7-6(4) 4-6 6-3でロディックが勝っています。最近のロディックはスライスをうまく使い、ディフェンスが進歩しましたので油断できません。

モンフィス:フェデラーの4勝0敗
モンフィスはアップダウンの激しい予測しにくい選手。インディアンウェルズも初戦でイズナーにまけてしまっていますので、問題ないと思います。

トップ4のなかで、最もイージーなドローはフェデラー。これでナダルとの決勝の可能性が高くなってきました。ぜがひでもナダルまでたどり着き、ここでナダルを倒さなければなりません。(ナダルファンの方にお詫びします)ここで負けてしまうと、ウィンブルドンが危ない! 昨年の手に汗を握る死闘のウィンブルドンの再現に向かって、私は大声で(ほぼ絶叫に近い)Go Roger!

投稿者 Tennisnakama  22:15 | コメント(11) | トラックバック(0)

真の王者になったナダル

2009年のインディアン・ウェルズの決勝は、マレーに6-1, 6-2でナダルの完勝に終わりました。

強風が斜め横から吹き荒れるセンターコートでの戦いは、まさにメンタルゲームに始まりメンタルゲームで終ったといえます。風でボールがアウトになろうと、ゴミがコートに舞い上がろうと、集中力を崩さなかったナダルは実に見事でした。

(決勝戦)
ナダルのサーヴから第1ゲームがはじまりましたが、両選手とも強風のためか慎重なラリーです。試し打ちのような感じでミスのない堅実なウォームアップのサーヴィスゲームをナダルがホールドしました。しかし第2ゲームに入ると突如ナダルのギアがアップし始めます。

先制攻撃をかけるがごとく、ナダルがウィナーを狙いましたがアウト。しかしこれにもめげず、ナダルは2度目のウィナーに挑戦。フォアのダウンザラインが見事に成功しました。

第1セットを決定したのは、第4ゲームだと思います。マレーが最初にブレークされたゲームです。ナダルはネットダッシュなどペースを変えながら、マレーの執拗なディフェンスの壁を破ろうとします。

長いラリーが続きました。しかし風の向きや強さの関係で、ウィナー狙いは50cmくらいラインの内側を狙った安全圏となります。しかしこれではマレーの俊足で追いつかれリターンされてしまいます。マレーのディフェンスの壁が厚く、ナダルがいらついてエラーとなることもありましたが、二人とも手堅くカウントはデュースに。

その時です。突然大きな紙がコートに舞い降りてきました。ゆっくりと観客席から舞い落ちる紙切れにマレーは集中力を失い、アンパイアーに「これは試合妨害なのだから、replayとするべきだ。」とクレームをつけましたが、アンパイアはこの紙切れを見なかったとして受け付けてくれません。このアンパイアの判定を不服にマレーはぶつぶつ文句を言い続けます。これでますますマレーは集中できない危ない状況に自分を陥れてしまいました。

それでもなんとかマレーは4回のデュースを辛抱強く繰り返したあと、ネットダッシュを試みます。しかしナダルのバックハンドのダウンザラインのパッシングショットがみごとに決まってブレークされてしまいました。

ここでナルバンディアン戦で5回のマッチポイントに耐えぬいて勝った、ナダルのウィニングレシピを思い出します。デュースではガッツのあるウィナーを狙うが、勝負を決定するポイントでは決して無理をせず自分の得意なショットで攻める。前にも書きましたが、ナダルの「ほどよいガッツと堅実さの微妙なコンビ」が今回も試合を決めるキーファクターになったように思います。

ブレークを許してしまったマレーは、ラケットを替えたり、怒鳴りちらしたり、ネットダッシュを試みたりと、様々な手をつかって挽回しようとしますが、時はすでに遅し。試合の流れは完全にナダルサイドとなり、第2セットもマレーがナダルの大河に打ち勝つことができず、ナダルの勝利に終わりました。

ナダルのコメント)
「試合中はずっと足を動かし続けていたんだ。それがぼくがよいプレーができたキーだと思う。ラインすれすれは狙わなかった。今日のような日(風の強い)はできるだけコートの内側に入るようにしたんだ。結果的に悪いコンディションの受け入れ方が僕のほうがよかったのかも。アンディよりポジティヴだったのかもね。」

(マレーのコメント)
「ラファは悪いコンディションによく適応したと思う。球も僕よりもっとクリーンに打っていたし。打つときのポジションの入り方が僕よりよかった。だから彼がポイントのほとんどを得ることができたのだと思う。」

マレーとの試合では、ナダルは今までにないネットダッシュとロブをふんだんに使った立体的テニスを披露してくれました。 コートの前後左右を隅々まで球を追っかける二人のテニスは、マレーが完敗した試合であっても結構楽しませてくれる試合でした。実際ナダルのネットプレーにおける成功率は高く、11回のうち8回成功してポイントをとっています。一方マレーは10回のうち5回成功ですから、この調子でネットプレーをもっと増やせば、さらにナダルは強くなっていきますね。ますますフェデラーとの距離が離れていくようで、ため息が出てしまいます。

(Who is Nadal?)
裕福な家庭に生まれ、何の苦労もなくすくすくと育ってきたナダルに、あのような強靭な精神が培われてきたこと自体奇跡のような気がします。ナダルにはいろんな選択があったはず。テニスがだめならサッカー選手になりたかったと言っていますが、プロのアスリートにならなくても、家業を継いでビジネスマンになることもできます。アメリカのテニスの停滞は、あまりにもいろんなチョイスに恵まれていて、テニスにコミットする子供が少なくなってきていることが主な原因とよく言われますが、ナダルのケースを考えると、言い訳に聞こえてきます。

いくらコーチが優れていても、いくらサポート態勢が完璧でも、いくら肉体的な条件に恵まれていても、ナダルのような青年をつくりあげることは不可能なような気がします。あの不撓不屈の精神、あの燃えるような勝つことへの執念、あの不動の集中力は、周りがどんなにやっきとなって与えようとしても与えられない天性のものだからです。彼がこのまま膝や体の故障に悩まされることがなければ、世紀の偉大なアスリートとなることは間違いありません。

ナダルは現役の選手の中では、まだ自分はベストプレーヤーではない、ベストは13個の最高記録の保持者であるフェデラーだと言っています。いつも向上したい、もっと強くなりたいと望むナダルには、フェデラーの記録を破り、そしてサンプラスの記録を破って、そしてロッド・レイヴァー以降誰もが実現できなかった「年間グランドスラム」を獲得して初めて、自分がベストプレーヤーと呼ばれるにふさわしいと思っているのかもしれません。

(ここからはtennisnakamaの勝手な想像による独り言です)

「テニス史上最も偉大な選手になる」
ナダルは今まで一度もそのような野心を語ったことはありません。しかし彼の胸にだけ秘められた燃え続ける野望があるはずです。ジョコヴィッチが「世界一になってみせる」と豪語した後は、自分がかけたプレッシャーに負けてしまっています。フェデラーもしかり。「サンプラスを超す」ことをゴールにしてしまった彼も、大きな敵は実はナダルではなくて、プレッシャーをかける自分であることに気づいたはずです。

ナダルが賢明なのは、この危険な「自分」という怪物と上手に付き合ってきたこと。奢る心を持たず、いつも謙遜と感謝の気持ちを忘れない。

迷いのない心。ひたすら前人未到のゴールに向かってばく進を続けるナダルに、果たしてフェデラーが勝つことができるのか? 果たしてフェデラーはウィンブルドンでナダルに勝つことができるのか? 
この質問の答えのカギはマイアミ大会が握っているような気がします。



投稿者 Tennisnakama  01:52 | コメント(2) | トラックバック(0)