2008年09月10日
フェデラー、優勝のプレゼント
まずはフェデラーのUS Open5連勝おめでとう! US Openは,4GSの中で競争レベルにおいて、最も難しい大会とされていますので、本当に嬉しく思います。彼の優勝は、テニス界へのフェデラーから大きなプレゼントとなりました。
幾度も述べてきましたが、アメリカがくしゃみをすると、全世界が風邪をひいてしまうテニス界では、アメリカでのテニスの人気がカギとなります。現在アメリカ人のトップスリー選手が存在しないテニスでは、人気を確保していくには、エキサイティングなライヴァリーが必要となってきます。ウィンブルドンのナダルvsフェデラー決勝戦は、そういった意味で多くのテニス素人を魅了するすばらしい試合だっただけに、このライヴァル関係が崩れてしまえば、せっかく得た新しいテニスファンを喪失してしまうだけでなく、古いテニスファンまでテニス離れを招く可能性があります。
オリンピックで金メダルを得たフェデラーですが、やはりここでシングルスのタイトルを取っておかなければ、「フェデラー復活危なし」がいつまでも囁かれることになり、そうなるとフェデラーの自信回復をますます遠ざけるだけでなく、ナダルとのNo.1争いのシナリオが成り立たなくなってしまいます。
マリーが4位にあがることによって、ナダル、フェデラー、ジョコヴィッチ、マリーの4銃士のスリリングなパワー構図ができあがりました。そのあとに、続くデルポトロ、グルビス、チーリーチ(クロアチアではこう呼ばれているそうです)の新しいビッグボーイパワー、無限の可能性を秘めている18才の錦織と、その裾がどんどん広がっていきます。これでテニスがますます面白くなったことは、テニスファンにとって、わくわくさせるグッドニュースなのです。
昨年も同じラグジェリースウィートからフェデラーの決勝戦を観戦しました。昨年はMonoの影響もなく、破竹の勢いでタイトルをとりまくっていたフェデラーでしたから、焦点は人真似で一躍人気者になった3位のジョコヴィッチが、どれだけチャンピオンと互角に戦えるかにありました。あれから一年。この一年はフェデラーの真のチャンピオンが問われた年でした。Monoとの戦い。プレスの止むことのないネガティヴなコメント。「フェデラー時代は終わった」との風潮に一人で闘っていかなければならない孤独な旅だったと思います。
私はフェデラーのファミリー席のすぐ上におりましたので、彼の両親、ミルカ、パートタイムコーチのイゲラスなどの反応が手に取るように伝わってきます。フェデラーのお父さんは、フェデラーがトロフィーを空高くかかげた時、そっと涙をぬぐいました。セレモニーも終わってスタジアムから人々が退場してしまった後も、彼は席に残ったまま去ろうとはしませんでした。息子を助けてやりたいが何もしてやれない。じーっと苦しみを耐え、戦いつづけてやっと手にいれた勝利です。どれだけ誇らしかったことか。 ファンも同じ気持ちだったと思います。
フェデラーの準決勝(対ジョコヴィッチ)の勝因はサーヴでしたが、決勝はフォアハンドだったと思います。今まで何となく自信なさげに打っていたフォアハンドが姿を消し、あの華麗なフェデラー・フォアハンドが戻ってきたのです。これはフェデラーが記者会見で言っていましたが、彼のフットワークの進歩が大きく貢献しています。マリーに大きく振られても、球に追いつきしかもその不利なポジションから攻撃を加えるには、ナダルのようにフィジカルにフィットしていなければなりません。
マリーのウィンブルドン以降の目覚ましい躍進ぶりは、フィジカルトレーニングに重点をおいた厳しいトレーニングの結果と言えます。それにウィンブルドンで5セットでガスケを破った自信が、ジョコヴィッチ(シンシナティ)、ナダル(US Open)を破った自信に輪をかけて、マリーはとてつもない可能性を秘める選手であることを世界に証明しました。
マリーの武器はフェデラー曰く、「ネットプレーができる」「ベースラインからラリーができる」「ベースラインよりも深く下がったデフェンスポジションから攻撃が出来る」、つまり何でもできてしまうプレースタイルです。カウンターパンチャーであったマリーは、アグレッシヴな攻撃を加えることによって、ナダルのように「アグレッシヴ・ディフェンス選手」に成長しました。
フェデラーは、初めてナダルと最初対戦した時は、彼は将来すごい選手になると思った、と述べています。それと同じような印象を、マリーとの初対戦でも受けたそうです。しかしフェデラーは、ジョコヴィッチには感じられなかったと言ったコメントは、ジョコファンにとっては気にかかりますが。
今までフェデラーの不調の原因について、いろいろ私なりに分析をしてきましたが、「自信を持つ」ことの重大さを今さらながら思い知らされました。「オリンピックの金メダルが与えた自信はとても大きかった」と答えています。そしてフィットネスの重要性です。フェデラーは今回は「僕の作戦勝ち」だったと言っています。「相手の作戦を見抜き、その作戦を実行させない作戦」が成功したと述べています。
記者の「ではどんな作戦だったのですか?」の質問に、フェデラーは笑顔で「それを言ってしまっては、今後彼に読まれてしまうのでそれは秘密だよ」と答えていますが、当然ですよね。でもお互いどんな作戦だったのか、興味がありますね。
(フォトストーリー)
夫がスイスから銀のメラメラの十字の入ったTシャツを買ってきてくれたのは、嬉しかったのですが、よく見れば子供用。胸がしめつけられた思いは、フェデラーの勝利が原因だけではなかったのです。スイスの帽子、スイスのTシャツで応援です!
アメリカ人の男の子が手作り(多分お母さんが縫ったのでしょう)のスイスの旗を持参して応援してくれる気持ちはありがたいのですが・・・これってスイスの旗じゃなんです。気がつかれましたか? 下が正しいスイスの国旗です。
アメリカの国旗の中にスイスとイギリスの旗が中央に含まれています。そして戦闘機が飛んでいよいよ決勝戦が始まりました。
マリーとフェデラーが記念撮影。フェデラーはリラックスしてにっこり。マリーは少し緊張しているようです。
フェデラーのダイナミックでリズミカルなフットワークはいつ観ても美しいですね。
それに比べて、マリーは少しflat-footedで重い感じです。
勝利の瞬間です。不調といわれた長い闘いが終わりました。これでやっと世界に証明することができました。「僕はまだ終わっていないのだ」と。肩の荷が降りました。
ミルカもこの歴史的瞬間をとるためにカメラを向けていますが、こんなカメラで大丈夫かな?
幾度も述べてきましたが、アメリカがくしゃみをすると、全世界が風邪をひいてしまうテニス界では、アメリカでのテニスの人気がカギとなります。現在アメリカ人のトップスリー選手が存在しないテニスでは、人気を確保していくには、エキサイティングなライヴァリーが必要となってきます。ウィンブルドンのナダルvsフェデラー決勝戦は、そういった意味で多くのテニス素人を魅了するすばらしい試合だっただけに、このライヴァル関係が崩れてしまえば、せっかく得た新しいテニスファンを喪失してしまうだけでなく、古いテニスファンまでテニス離れを招く可能性があります。
オリンピックで金メダルを得たフェデラーですが、やはりここでシングルスのタイトルを取っておかなければ、「フェデラー復活危なし」がいつまでも囁かれることになり、そうなるとフェデラーの自信回復をますます遠ざけるだけでなく、ナダルとのNo.1争いのシナリオが成り立たなくなってしまいます。
マリーが4位にあがることによって、ナダル、フェデラー、ジョコヴィッチ、マリーの4銃士のスリリングなパワー構図ができあがりました。そのあとに、続くデルポトロ、グルビス、チーリーチ(クロアチアではこう呼ばれているそうです)の新しいビッグボーイパワー、無限の可能性を秘めている18才の錦織と、その裾がどんどん広がっていきます。これでテニスがますます面白くなったことは、テニスファンにとって、わくわくさせるグッドニュースなのです。
昨年も同じラグジェリースウィートからフェデラーの決勝戦を観戦しました。昨年はMonoの影響もなく、破竹の勢いでタイトルをとりまくっていたフェデラーでしたから、焦点は人真似で一躍人気者になった3位のジョコヴィッチが、どれだけチャンピオンと互角に戦えるかにありました。あれから一年。この一年はフェデラーの真のチャンピオンが問われた年でした。Monoとの戦い。プレスの止むことのないネガティヴなコメント。「フェデラー時代は終わった」との風潮に一人で闘っていかなければならない孤独な旅だったと思います。
私はフェデラーのファミリー席のすぐ上におりましたので、彼の両親、ミルカ、パートタイムコーチのイゲラスなどの反応が手に取るように伝わってきます。フェデラーのお父さんは、フェデラーがトロフィーを空高くかかげた時、そっと涙をぬぐいました。セレモニーも終わってスタジアムから人々が退場してしまった後も、彼は席に残ったまま去ろうとはしませんでした。息子を助けてやりたいが何もしてやれない。じーっと苦しみを耐え、戦いつづけてやっと手にいれた勝利です。どれだけ誇らしかったことか。 ファンも同じ気持ちだったと思います。
フェデラーの準決勝(対ジョコヴィッチ)の勝因はサーヴでしたが、決勝はフォアハンドだったと思います。今まで何となく自信なさげに打っていたフォアハンドが姿を消し、あの華麗なフェデラー・フォアハンドが戻ってきたのです。これはフェデラーが記者会見で言っていましたが、彼のフットワークの進歩が大きく貢献しています。マリーに大きく振られても、球に追いつきしかもその不利なポジションから攻撃を加えるには、ナダルのようにフィジカルにフィットしていなければなりません。
マリーのウィンブルドン以降の目覚ましい躍進ぶりは、フィジカルトレーニングに重点をおいた厳しいトレーニングの結果と言えます。それにウィンブルドンで5セットでガスケを破った自信が、ジョコヴィッチ(シンシナティ)、ナダル(US Open)を破った自信に輪をかけて、マリーはとてつもない可能性を秘める選手であることを世界に証明しました。
マリーの武器はフェデラー曰く、「ネットプレーができる」「ベースラインからラリーができる」「ベースラインよりも深く下がったデフェンスポジションから攻撃が出来る」、つまり何でもできてしまうプレースタイルです。カウンターパンチャーであったマリーは、アグレッシヴな攻撃を加えることによって、ナダルのように「アグレッシヴ・ディフェンス選手」に成長しました。
フェデラーは、初めてナダルと最初対戦した時は、彼は将来すごい選手になると思った、と述べています。それと同じような印象を、マリーとの初対戦でも受けたそうです。しかしフェデラーは、ジョコヴィッチには感じられなかったと言ったコメントは、ジョコファンにとっては気にかかりますが。
今までフェデラーの不調の原因について、いろいろ私なりに分析をしてきましたが、「自信を持つ」ことの重大さを今さらながら思い知らされました。「オリンピックの金メダルが与えた自信はとても大きかった」と答えています。そしてフィットネスの重要性です。フェデラーは今回は「僕の作戦勝ち」だったと言っています。「相手の作戦を見抜き、その作戦を実行させない作戦」が成功したと述べています。
記者の「ではどんな作戦だったのですか?」の質問に、フェデラーは笑顔で「それを言ってしまっては、今後彼に読まれてしまうのでそれは秘密だよ」と答えていますが、当然ですよね。でもお互いどんな作戦だったのか、興味がありますね。
(フォトストーリー)
夫がスイスから銀のメラメラの十字の入ったTシャツを買ってきてくれたのは、嬉しかったのですが、よく見れば子供用。胸がしめつけられた思いは、フェデラーの勝利が原因だけではなかったのです。スイスの帽子、スイスのTシャツで応援です!
アメリカ人の男の子が手作り(多分お母さんが縫ったのでしょう)のスイスの旗を持参して応援してくれる気持ちはありがたいのですが・・・これってスイスの旗じゃなんです。気がつかれましたか? 下が正しいスイスの国旗です。
アメリカの国旗の中にスイスとイギリスの旗が中央に含まれています。そして戦闘機が飛んでいよいよ決勝戦が始まりました。
マリーとフェデラーが記念撮影。フェデラーはリラックスしてにっこり。マリーは少し緊張しているようです。
フェデラーのダイナミックでリズミカルなフットワークはいつ観ても美しいですね。
それに比べて、マリーは少しflat-footedで重い感じです。
勝利の瞬間です。不調といわれた長い闘いが終わりました。これでやっと世界に証明することができました。「僕はまだ終わっていないのだ」と。肩の荷が降りました。
ミルカもこの歴史的瞬間をとるためにカメラを向けていますが、こんなカメラで大丈夫かな?
お疲れさまでした。本当によかったですね。
Congratulations, Roger!
投稿者 Tennisnakama 01:10 | コメント(13)| トラックバック(0)
記事のアップをとても楽しみにしていました。華麗なフェデラーのプレイがほとんど完璧に展開されて「王者フェデラー」を今後も満喫できることを何よりうれしく思いました。
自信を取り戻したフェデラーとナンバー1 ナダルの直接対決も今後益々楽しみです。全仏や全英で気がかりだったバックのスピン系ストロークも全米の決勝ではほぼ完璧なショットに蘇っていました。ナダルの徹底したバック攻めに耐えられるほどに戻っているのか・・・それともナダルの強力にキックするトップスピンではやはり高い打点で打たされ本来の当りは得られないのか。またまたフェデラーの新たなナダル対策でナダルのパワーを封じ込めるまったく別の展開もあるのか。。。 トップ2強の直接対決が近く実現することを心待ちにしたいと思います。
それからやはり圭君にも自ら強く望んでいるフェデラーとの対戦が楽しみです。彼にはUSオープンの活躍で今後はすべての大会で本戦ストレートインできるランキングになれたことはとても大きいと思います。まずはAIGオープンで雄姿を見られることをとても楽しみです。
本当にフェデラー嬉しかったでしょうね・・・ウィンブルドン5連覇,US Open5連覇というのは、
男子では史上初なんですか?すごい事ですよね!!
ウィンブルドンの決勝戦からナダルのファンになったのですが、ナダルのおかげで今まで触れる
のも苦手だったパソコンをやってみよう(色々な情報を得るため)と思い、家族に教えてもらいながら
少しづつ勉強しています。Tennisnakamaさんのブログに出会えたり、テニスを観戦する楽しみを
覚えたり・・・((私にとってはすごい事なのです。恥ずかしいですが・・・))
今回は、ラファ負けちゃいましたが、これからも応援して行きます!
そしてTennisnakamaさんのブログに時々おじゃまさせていただきます。
PS . ラファの情報もよろしくお願いします。
しかも 何と言う位置で観戦してらしたんですか!! すごいですね。うらやましい。
フェデラーのお父さんの様子は胸にしみますね。涙がでちゃいます。
確かにファンも同じ気持ちかと。
本当にあのオリンピックの金メダルがなかったらどうなっていたんだろう・・と思います。
ダブルスでメダルを取ったとき 「フェデラーはテニスに愛されてるのだなぁ・・・テニスの方が引きとめてる・・・」と思いましたからね。
ダブルスの時のフェデラーを観て一段とファン度が増してしまい困っていましたが、(そういう人は多いと思いますが) ほんとに嬉しかった。昨日は1日ハッピーでした。
常勝でなくても、ときどき はっとするような強さを魅せてくれるフェデラーであってくれたらと思います。 もちろん優勝してくれれば最高ですが・・。
自分の強みを忘れないで、そしてできるだけ長くテニスをしてくれることが今の私の願いですね。
この決勝戦のフェデラーを観て、久しぶりにテニスを楽しんでいる彼の姿を見たような気がします。TVは観ていないので、顔のアップの表情はみえませんでしたが、ボディーラングエージから伝わってきます。しかも実物のフェデラーは、TVなどよりは、はるかにセクシーでした!
私もなんだか感動しました。
常勝と言われる選手が負けると、マスコミは天地がひっくり返るような大騒ぎをします。
フェデラーの復活、すばらしい光景でした。
圧倒的強さとしてではなく、若手の台頭に今度は頭脳戦でどのように戦っていくのか、
そういう試合がこれから楽しみです。
ミルカ嬢、フェデラー復活を確信し、喜びの瞬間をカメラに収めようとしていたのでしょうか?
それとも新しいカメラを買ってつい使ってみたくなったのでしょうか?
愛する人の素晴らしい瞬間、自分の目でしかと見た方がよかったのに。
でもこの態度も勝利を確信する愛情故の余裕の表れかな。
私は「そんなこと言うとかわいそうよ」と夫を諌めたものの、彼女があんまりまん丸くなっているのを見て心配になりました。フェデラーは世界の女性の憧れの独身男性です。彼はどんな美女でも手に入れることができるポジションにあります。いくら愛は外見ではないことが分かっているフェデラーファンでも、今の彼女はちょっと・・・なのです。フェデラーとダブルスで組んだ頃のビデオを見るとびっくりするくらいほっそりしていましたので。世界のチャンピオンには、ガールフレンドに対しても、要求するレベルがとても高いのです。
頑張れ、ミルカ!
心身のバランス崩してるのかな?
推測ですが、フェデラーの過去の不調とミルカさんの体型はどこか少しはつながってるかもしれないですね。
自分は参加しませんでしたが、この前のディスカッションでコメント入れた方は日頃から
良くTennさんとトコにいらっしゃっている方々でしょう。
見てるだけではおられず思わず参戦された方も多いのでは?ww
Tennさんは疲れちゃったかもしれないけど、自分は他の観点で「おお~wまた大勢引き込みましたなぁ~wwTennさん舌なめずりしてるかもネww」(違ってたらごめんなさい)見て愉しみました。
いずれにしろ注目度の高いブログであることには変わりないので、これからも色々とあることでしょう。
またそーであって欲しいです。何が起きても「テニス仲間」が増殖してるワケですからねw
Tennisnakama in New York は 永遠に不滅ですっ!! ww
イギリスでの報道も自分なりにチェックしているのですが、能力的に限界があり欲求不満気味でした。
そこに Tennisnakamaさんの予告が!! (気持ちが伝わったよう!)
「アンディーマリー戦争」(なぜ戦争??) 楽しみにお待ちしております。
鹿の様に華麗に飛びながら弾丸ショット炸裂、ロジャ最高!ああ、そうだよフェデラーはこうでなくちゃと思わせるゲームでした。マリーも頑張ったと思います。2セット目でマリーはブレイクポイントのチャンス。アドヴァンテージ/マリーの場面でフェデラーの打ったボールはアウトでしたが、ラインジャッジはその判定を出さす、マリーも途中でストップしてチャレンジせず。後でHawk-Eyeを見るとボールはアウトでした。もし、マリーがブレイクしていたら又違った試合の流れになっていたかもしれません。
Tennisnakama さんが指摘するように、NO1争いのシナリオ成立にはフェデラー復活が重要であったため、今回ホっとしました。ナダルはフェデラー同様好きな選手ですが、完全独走されるとオモシロ味に欠ける。そして続々現れてきた若手プレーヤー成長ぶりといい、ウウ来年のオーストラリアまで待てない。。今年のGSが終わってしまったのはちょっと寂しい今日この頃です。
クールなフェデラー、お茶目なフェデラー、全て絵になる所さすがです。
フェデラー父が涙している場面、見ていてこちらもウルウルきました。ウィンブルドンでナダルがファミリーボックスへ登った時、フェデ父は優勝したナダル&ファミリーにたくさん拍手をしていました。あんな大接戦の長いゲーム後、そしてフェデラーのテリトリーといわれたウィンブルドンでの事でしたから、フェデ父きっと精神的には放心状態なはずです。それでも笑顔でたくさん拍手するフェデ父見て、「いい親父さんだな」という印象があったので、そういう事を含めて今回ウルウルしてしまいました。(フェデラーのスポーツマンシップ精神は親父さんからきているのかも)
実物ミルカはそんなに太っていましたか。。テレビ映りは実際よりも太く見える事を考慮していたのですが(それでも前より一回り成長していた感が)私はミルカの谷間にオオーと目がいってしまいました。美女よりどりみどりの中、内面重視をするフェデラーに好感度アップです。
次回の「マリー戦争」楽しみにしています。