2009年02月16日
ナダルが怪我で敗退
ロッテルダムの決勝は、マレーがナダルを6-3, 4-6, 6-0で破り優勝しました。
しかし勝ったマレーは浮かぬ顔をしています。観客もあまり熱狂的には応援できませんでした。それはナダルの怪我がだんだん悪化してきたからです。ナダルは第2セットでメディカルタイムアウトをとり、右膝のテープを剥がしてマッサージを受けました。第2セットは勝つことができましたが、第3セットになると、観ていても速く走れないない様子が明らかでしたが、ナダルは最後までリタイアをせずに戦いました。マレーも心配そうに、優勝の喜びの言葉の代わりに、「ナダルに申し訳ないことをしたよ。今日は残念だった。」とねぎらいの言葉をかけました。
ナダルはなぜ途中でリタイアしなかったのか?
解説者はこのナダルの最後まで諦めない態度に疑問を抱いたようですが、私は立派だったと思います。彼はフェデラーと同じOld Schoolの選手であることを証明しました。解説者は多分彼は10%の可能性であっても最後まで戦いぬいたであろうと言ってましたが、私もそう思います。
「何もそこまで危険を犯してしなくてもよいのでは。観客は納得してくれるだろうし、マレーだって、そんな状態で勝っても面白くないだろうし。」というのが、途中でリタイアするべきだという意見ではないかと解説者は言ってました。確かにそういう見方もあります。
しかし十分に走れないとはいえ、ナダルはびっこをひいているわけでもなく、ときどきウィナーも打ったりできていたのですから、重傷ではないことは確かです。観客の立場としては、3セット目でナダルがリタイアをしたとしても納得したと思います。
しかしナダルは自分を応援してくれるファンのために、そして対戦者マレーのために、誇り高きスポーツマンとして最後まで戦ったのだと思います。サンプラスは試合中に何度も吐きながら、チャンはびっこをひきながら試合を放棄せず勝っています。あの戦士のスピリットがナダルに脈々と受け継がれているのをみて泣けてきました。
第3セットでは、ナダルはできるだけショートゲームにするため、最初からアグレッシヴに攻めまくりました。つなぎのショットはなく、ウィナーを狙ったショットは、集中力が沸騰点に達しているのかライン上によく決まりました。リターンエースもとれています。ネットダッシュもしました。あらゆる手段を使って、速くポイントをとるやり方はナダルらしからぬテニスでしたが、もしナダルの足が悪くなければあのアグレッションはとても有効だと思いました。彼は技があるのですから、これからはあの攻撃的なテニスをみせてほしいと思います。
それにしてもナダルが勝った第2セットは実に不思議な試合でした。ナダルは2-1でタイムアウトをとったのですが、そのあとはマレーの集中力がガタガタと崩れていってしまったのです。これ以降のゲームはまさにブレーク合戦となり、7回連続のブレークをお互いが続けて、辛うじてナダルが勝ちました。今まで攻撃的だったマレーは完全にディフェンスになり、変なテニスをしています。サーヴも43%と確率が落ちてきました。もしナダルの足がひどくなければ、マレーは負けていたかもしれません。
ここで解説者がナダルのテニスのあり方に興味深いコメントをしていました。
「オーストラリアンオープンでべルダスコと5セットをやってすぐ、決勝でフェデラーと再び激しい5セットマッチを行っているのに、なぜこの大会に出場したのか? しかもプラクティスをいつもなぜあれほど激しくやらなければならないのか? フェデラーはその逆で自分の体の管理を重視しているため怪我がない。この質問は誰もが抱く質問なのだが、試合に多く出場しなければ調子が出てこないのかもしれない。絶えず激しいテニスを繰り返すことによってナダルがナダルでありえるのかもしれない。」
しかしもともとよくない膝の状態で、このような激しいスケジュールをこなせる訳がなく、いずれは手術をしなければならない日がやってきます。シャラポヴァもなかなかカムバックできないで苦しんでいます。彼女の肩は、周りが止めろと言っても聞かなかった彼女にも責任があるのです。(医者の誤診もですが) まだ2009年が始まったばかりです。ナダルの試合に出たい気持はわかりますが、その結果伝説の名選手の寿命を縮めてしまうことになれば、スポーツ界にとっては大きな損失です。ナダルには長く長くフェデラーとともに活躍してくれることをテニスファンの一人として願わざるをえません。
しかし勝ったマレーは浮かぬ顔をしています。観客もあまり熱狂的には応援できませんでした。それはナダルの怪我がだんだん悪化してきたからです。ナダルは第2セットでメディカルタイムアウトをとり、右膝のテープを剥がしてマッサージを受けました。第2セットは勝つことができましたが、第3セットになると、観ていても速く走れないない様子が明らかでしたが、ナダルは最後までリタイアをせずに戦いました。マレーも心配そうに、優勝の喜びの言葉の代わりに、「ナダルに申し訳ないことをしたよ。今日は残念だった。」とねぎらいの言葉をかけました。
ナダルはなぜ途中でリタイアしなかったのか?
解説者はこのナダルの最後まで諦めない態度に疑問を抱いたようですが、私は立派だったと思います。彼はフェデラーと同じOld Schoolの選手であることを証明しました。解説者は多分彼は10%の可能性であっても最後まで戦いぬいたであろうと言ってましたが、私もそう思います。
「何もそこまで危険を犯してしなくてもよいのでは。観客は納得してくれるだろうし、マレーだって、そんな状態で勝っても面白くないだろうし。」というのが、途中でリタイアするべきだという意見ではないかと解説者は言ってました。確かにそういう見方もあります。
しかし十分に走れないとはいえ、ナダルはびっこをひいているわけでもなく、ときどきウィナーも打ったりできていたのですから、重傷ではないことは確かです。観客の立場としては、3セット目でナダルがリタイアをしたとしても納得したと思います。
しかしナダルは自分を応援してくれるファンのために、そして対戦者マレーのために、誇り高きスポーツマンとして最後まで戦ったのだと思います。サンプラスは試合中に何度も吐きながら、チャンはびっこをひきながら試合を放棄せず勝っています。あの戦士のスピリットがナダルに脈々と受け継がれているのをみて泣けてきました。
第3セットでは、ナダルはできるだけショートゲームにするため、最初からアグレッシヴに攻めまくりました。つなぎのショットはなく、ウィナーを狙ったショットは、集中力が沸騰点に達しているのかライン上によく決まりました。リターンエースもとれています。ネットダッシュもしました。あらゆる手段を使って、速くポイントをとるやり方はナダルらしからぬテニスでしたが、もしナダルの足が悪くなければあのアグレッションはとても有効だと思いました。彼は技があるのですから、これからはあの攻撃的なテニスをみせてほしいと思います。
それにしてもナダルが勝った第2セットは実に不思議な試合でした。ナダルは2-1でタイムアウトをとったのですが、そのあとはマレーの集中力がガタガタと崩れていってしまったのです。これ以降のゲームはまさにブレーク合戦となり、7回連続のブレークをお互いが続けて、辛うじてナダルが勝ちました。今まで攻撃的だったマレーは完全にディフェンスになり、変なテニスをしています。サーヴも43%と確率が落ちてきました。もしナダルの足がひどくなければ、マレーは負けていたかもしれません。
ここで解説者がナダルのテニスのあり方に興味深いコメントをしていました。
「オーストラリアンオープンでべルダスコと5セットをやってすぐ、決勝でフェデラーと再び激しい5セットマッチを行っているのに、なぜこの大会に出場したのか? しかもプラクティスをいつもなぜあれほど激しくやらなければならないのか? フェデラーはその逆で自分の体の管理を重視しているため怪我がない。この質問は誰もが抱く質問なのだが、試合に多く出場しなければ調子が出てこないのかもしれない。絶えず激しいテニスを繰り返すことによってナダルがナダルでありえるのかもしれない。」
しかしもともとよくない膝の状態で、このような激しいスケジュールをこなせる訳がなく、いずれは手術をしなければならない日がやってきます。シャラポヴァもなかなかカムバックできないで苦しんでいます。彼女の肩は、周りが止めろと言っても聞かなかった彼女にも責任があるのです。(医者の誤診もですが) まだ2009年が始まったばかりです。ナダルの試合に出たい気持はわかりますが、その結果伝説の名選手の寿命を縮めてしまうことになれば、スポーツ界にとっては大きな損失です。ナダルには長く長くフェデラーとともに活躍してくれることをテニスファンの一人として願わざるをえません。
投稿者 Tennisnakama 02:17 | コメント(8)| トラックバック(0)
ありません。足首を痛めてたマレーと、応援する全ての人の為に、自分に頑張っていた姿に
感動したからです。ナダルの足は手術しなければダメなのですね・・・(t-t)・・・。今のうち覚悟
しときましょう!(私が)’’ ナダルのいない大会かぁ~・・寂しいけれどラファを想えば
仕方のない事!!あぁ~、なんか今日は眠れそーもないんですぅ~。今日の試合が残したモノ
いろいろ考えさせてくれました。 神様 どうかナダルの足を1日でも早く直して下さい!!!
本日も貴重な記事ありがとうございました(^O^)!!。
昨日の試合の第3セット、私も「お願いだから止めて~」と涙が出ました。でも、彼は最後まで戦いたかったのでしょうね。「この瞬間」の1ショット、1プレーに全力を注ぐ魂の持ち主ですものね。その姿にまた心打たれました。でも、お願いだから膝を大事にしてください(涙)
ところで昨日の試合、ナダルのアグレッシブなプレーが随所に見れて、更なる進化を予感させてくれたのがとても嬉しかったです。インサイドアウトに速めのトップスピンで相手をコート外に追い出しておいて、ボレー。あるいは、オンザラインに振っておいて、前に出てボレー。この2つのパターンでは、マレーとのストローク合戦に勝っていたからです。カウンター気味の1発を持ち、守りも良いマレー相手には、先に仕掛けて振って、ボレーで決めるパターンしかないのではないかと。今回は敗れましたが、tennisnakamaさんがおっしゃるように、もっとアグレッシブに速い攻めができれば、今持っている技術で、マレーにもハードで十分勝てる!との確信をもちました。
checheさん、ナダルは膝がよくなっても、プレースタイルをもっとアグレッシヴにしないと勝ち続けていくのはむずかしいと思います。彼のサーヴはよくなったといえ、まだまだ第1サーヴのリターンを許してしまっています。選手のリターンがよくなってきていますので、もっとワイドに打って相手をコートの外に出し、ネットダッシュでヴォレーで決めるテニスをしないとサーヴィスゲームがキープできない。これからのナダルの課題は、サーヴとネットダッシュだと思いました。
昨日のナダルは本当に残念でした。第1セットがとても締まった内容だったので、第2セット以降は何とも言えない気持ちになりました。私は上海でのフェデラーvsマレーを思い出し、あの時のフェデラーの決して諦めない(ファンがどんなにもうやめて欲しいと思っても)試合への姿勢をナダルに観ました。観ているのはとても辛かったですね。「常に激しいテニスをする事によってナダルがナダルになる」とは確かに的を得ている気がして胸が痛いです。
マレーは対フェデラー、ナダル・・と同じような思いをし(自分の身体もベストではなかったのに)力を尽くして素晴らしかったと思います。ナダルのITのあと、マレーは急にくずれて、テニスにとって流れや自分のテンポがいかに大きいのか再確認しました。(ナダルのITに異論はありません) あのITがなければマレーが2セットで勝っていたと思うし、ナダルの足がもう少し良い状態ならばナダルが勝ったように思えたからです。ナダルの膝が早く良くなることを祈っています。
途中「もういいよー、ラファ」「もう、頑張らないで」と何度思ったことか。。。
決勝戦という舞台で観客のために、マレーのために、自分のために・・・戦ったんですね。
大好きな選手が辛い表情で痛みに耐えながら最後まで戦う姿を見ることは、ファンにとっても泣きたくなる位に胸が締め付けられるような思いでした。
マレーも足首を痛めていたんですよね。ラファの膝の調子が悪化してるのをわかっていながらも最後まで自分の力を出し切って戦ってくれたマレーに心から「おめでとう」って言います。
ラファがゆっくりと休養し、膝が回復してくれることを願っています。
解説者のコメントで、「絶えず激しいテニスを繰り返すことによってナダルがナダルでありえるのかもしれない。」・・・この言葉すごくわかりますね。
(1)インターネットのスピードを速くする:DLS、ケーブル、サテライトなどで受けられるブロードバンドのハイスピードのインターネットが理想です。スピードが遅いと映像が止まってしまいます。現在のプロヴァイザーに問い合わせて、ハイスピードに変更されるとよいと思います。以下をクリックされると詳しく説明されています。
http://www.performgroup.com/page/Subscriptions/0,,12605~1317854,00.html
(2)コンピューターの必要条件を満たす:以下をクリックされてすべての条件を満たしているか調べてください。
http://www.performgroup.com/page/SystemRequirements/0,,12605~1311897,00.html
(3)Adobe Flash Playerが必要です。以下でダウンロードしてください。
http://get.adobe.com/flashplayer/
(4)他にまだ問題点があるようでしたら、以下で詳しく説明されていますので参考にしてください。
http://www.performgroup.com/page/SystemRequirementsIndex/0,,12605,00.html
マックは最新版でないと観れないのでおすすめしません。PCも古いヴァージョンだと観れない場合がありますので、よく説明を読まれてから登録してください。
はからずもマレーの突然の乱調により2セットを取ってしまったラファは、体に余計負担がかかってしまったように感じました。
3セット目の、極端な攻めの姿勢に出たラファはかっこよかったです。
あの半身のボレーが目に焼きついて離れません。
ドロップショットも、マレーだからこそ取られてしまいましたが、なかなかでした。
トッププレイヤーとして、普段は見せないけれど技術は持っているんだなぁ、と感心しました。
それでもその多彩な技に転じない通常のラファは、根っからのベースラインプレーヤーなのでしょうか。
ガラスの膝を抱えたラファ、そんなラファが厳しいツアーを転戦し、次から次へと戦い続けるのを
見るのはファンとしても心が痛くなりますね。
Tennisnkamaさんの記事を読んで思いました。
ラファのラファたるゆえん。ラファのラファたる性。
プレースタイルを変えるのは難しいかもしれません。
でも、体だけは大事に、ファンのためにも体を大事に大好きなテニスをなるべく長く続けて
なるべく長くファンの前にいて欲しい。
私もそう思います。
フェデとの黄金の試合を、ひとつでも多く魅せてくれるためにも。
普段の試合だったら、あのいつも主義貫徹した「一球入魂」「毎試合全力勝負」というプレーに尊敬と、感動を与えてもらえるのですが、昨日のあのゲガの状態でそのプレーを見せられると、応援している側としてはとっても辛かったです。誰もがよほどでない限り、棄権はしないとわかっていましたし…。
トッププロとしてプレーを続けるナダル選手は素晴らしいと思いましたが、2セット目…左右に振られながらも踏ん張りの利かない足で必至にボールを追う姿や、痛みを紛らわす為か、もしくは故障した右膝を叱咤激励する為か、その膝をラケットのフレームでガンガン叩いている様子を見てしまったら、もう限界。さすがに止めてほしいと思ってしまいました。
今、万全の状態で試合に挑めている選手は、どれくらいいるのでしょうか。
マレー選手も故障を抱えていた中、安定した力を発揮できる才能、凄いですね。優勝おめでとうございます。
プロテニス選手の過酷さを、さらにさらに再認識させられた試合でした。
ナダル選手が一日でも長く現役を続けられるよう、今は願うばかりです。